厚木市にて瓦屋根のメンテナンス及び本棟の漆喰び詰め直しで安全な屋根を維持

先日、厚木市にて瓦屋根のメンテナンス及び本棟の漆喰び詰め直しに行って参りました。 屋根面の一番高い箇所に水平に瓦が詰まれているのが本棟になります。 写真の通り、経年劣化によりスカスカになっている状態でした 日本瓦は基本的 …

意外と見られている軒天の劣化《江東区》

先日、江東区にて軒天の板が結構劣化してきたので取り換えてほしいとご依頼を受け行って参りました。早速確認したところ、外壁・屋根は近年塗装等をし終えておりましたが、軒天だけ劣化が確認されている状態でした 本来ならば外壁塗装と …

外壁塗装のイラスト

塗膜防水をし直して長持ちする屋根を!《所沢市》

「塗装」というと、多くの人が見た目をきれいにする為(美観を保つ)と思いがちですが本来の目的は美観を保つことではなく、大切なお住まいを建物を保護することになります 建物は塗料塗膜によって防水し、寿命を伸ばすことが出来ます。 …

世田谷区で太陽光発電についてよくある質問

世田谷区のY様は家が老朽化したので、建て替えかフルリフォームで迷っておられます。 そこで、今年4月から始まる太陽光パネル設置義務について質問をうけました。 初期費用がかかるのでY様は設置したくないそうです。 都は4月から …

[屋根修理のタイミングで考えたいエコリフォーム]>日野市

日野市E様より屋根修繕と一緒にエコリフォームも検討中だとご相談いただきました。 ここ数年は自然災害の影響もあり、エコリフォームの関心が高まっています。 エコリフォームとは太陽光発電や再生可能エネルギーを使い、省エネで生活 …

調布市にて防水加工をしなおして春の気候変化に備えよう

先日、調布市にて屋上ベランダの防水加工をしに行って参りました。 どんなに完ぺきな防水加工を施したとしても、いずれは経年により劣化します。 他の箇所同様、定期的にベランダ防水工事を施す必要があります ◆ベランダ防水工事は劣 …

見えない内部の錆の進行とは?《厚木市》

今日は錆びてしまった箇所からの被害を少しご説明します。 錆は金属の表面が酸素や水と酸化を起こし、金属自体が腐食してしまうことが原因で発生します。金属に錆がどんどん広がって行くと徐々に金属自身が持つ機能が失われてい行ってし …

メンテナンス調査と雨樋の必要性《江東区》

◆雨樋の役割とは? 雨樋は雨水の侵入を避けるという重要な役割を担っています。 雨樋がなかったら雨水が外壁に直接伝わってしまい外壁及び内部までもを腐食させます また、屋根から雨水が直接地面に落ちてしまい地面に穴を作ったりし …

[太陽光パネルの正しい設置でエコリフォーム]>大田区

エコを意識した暮らしが注目され、太陽光パネルの設置のご相談をいただきます。 しかし太陽光パネルの設置後から雨漏りしたというお話を聞くのも事実です。 屋根の事をよく分からずに設置して打ってはいけない所にビスが打ってあったり …

日本に適した屋根の形とは??《調布市》

実は、屋根を定期的にメンテナンスをしているお宅としていないお宅では比べると経年劣化の進行が早まり数年後には大きな差が産まれることをご存じでしょうか。 また、最近は外見にこだわり過ぎる方が多くいらっしゃりデザインばかりを重 …

厚木市にて穴が開いたトタン屋根をガルバリウム鋼板屋根に葺き替え

先日、厚木市にて屋根の葺き替えに行って参りました 元の屋根はスレートとトタンで構成されており、痛みの激しい状態でした。 長年雨漏りの原因になっていたトタン屋根でしたので今回は葺き替え工事に取り掛かりました。20年近く前に …

外壁劣化を放置する危険性を把握しておこう!《江東区》

外壁劣化が進行してしまい破損してしまって崩れている箇所があるお宅を目にしたことは有りませんか? このように、外壁の中身がむき出しになってしまうことを「爆裂」と言います。 鉄筋コンクリートの中にある鉄筋が錆びて膨張し、コン …

定期調査時に見つかった棟板金の釘浮き劣化《所沢市》

所沢市にて、定期調査の際に棟板金の釘が浮いており棟板金が浮いてしまっている箇所があることが判明いたしました 念のため、棟板金を外して中を確認してみると、雨水が侵入してしまっており放置してしまうと屋根全体に被害拡大してしま …

[結露だと思い込んでいた庇からの雨漏り]>新宿区

室内と室外の温度差が激しく室内が結露する事が多い季節になりました。 冬は暖かい室内が結露する事が常識になっていたため雨漏りの発見が遅くなったケースがありました。 新宿区N様よりリビングのサッシ付近の湿気が気になるとご相談 …

[雪が長時間留まると屋根の隙間から雨水侵入]>大田区

屋根修理は実際に屋根に上ってみないと分からない事がたくさんあります。 現状の点検を行い、それぞれの建物の状態に適したメンテナンスをお客様とご相談させていただき、ご自宅の屋根の写真を見てからじっくり考えていただければと思い …

コーキング劣化を放置すると起こる悪影響とは?《厚木市》

コーキングとシーリングは、どちらも意味合いは同じであります。 劣化や傷んだコーキングを放置しておくと、建物に様々な悪影響を及ぼすことがあります。 ◆コーキング劣化を放置すると起こる悪影響とは? 主に劣化現象として代表なの …

チョーキング現象の確認方法と長い事放置してはいけない理由とは《所沢市》

チョーキング現象ご存じでしょうか。 外壁や屋根に多く見られる現象の一つです。 チョーキング現象とは、表面にチョークの粉のようになって出てきてしまうことを言います。塗装が経年劣化により熱や紫外線、風雨などによって発生する現 …