渋谷区マンションの構造スリットからの雨漏り

渋谷区の築10年のRC造のマンションのオーナー様の物件で雨漏りが発生したという連絡をうけました。 柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットがあり、それが雨漏りの原因 となっているようでした。 マンションの構造スリット …

[雨量が増える時期は雨漏りチェックのチャンス]>新宿区

冬から春は1年の中で雨降りが少なく、 雨漏りしていても住人の方が気付かないケースが増えますが、 梅雨どきや台風のあとは雨量の多さや屋根の破損などの映像を見る機会も多く、 ご自宅の屋根について考える事が多くなります。 屋根 …

港区で雨樋修理

港区のS様が、雨どいの老朽化が気になるということで 連絡をくださいました。近年異常気象が多いので、大雨に見舞われる前に 備えておきたいとのことでした。 雨樋(あまどい)は、建物の屋根から流れ落ちる雨水を集め、適切な場所に …

[入り口と離れた場所からの雨水侵入]>大田区

雨漏りを発見したら、そのすぐ近くに原因があると思われがちですが、 水はどんな隙間も入っていけるために雨漏りしている所から離れている、 意外な場所が入り口の場合もあるのです。 大田区のY様はサッシ付近の雨漏りについてお悩み …

厚木市にてもらい錆から始まった雨漏り調査

気付いたら窓枠や外壁にサビが発生している。。。 と、いう事はありませんか? このサビは原因として、大きく2つに分けられます。 ①中から発生 ②外から発生 今回は、サビは近くに有る錆びた物からも移る『もらい錆』という②外か …

[雨樋から連鎖的に発生した雨漏り]>日野市

日野市のE様邸では下屋に雨漏りが発生しました。 もともと大屋根の雨樋に不具合があり、 水はけがうまくいってなかったので、 大屋根からの雨水が大量に流れ込んでいた事に加えて、 梅雨入りの雨量の多さもあり、屋根材のクラックか …

[雨量が増える時期は水はけに要注意]>足立区

梅雨時に増えるのが屋上の雨漏り修理です。 都心のように隣家が迫っていて庭を確保するのが難しい場合、 屋上を庭やベランダのように使う事があります。 足立区H様邸でも屋上を活用しているそうですが、 防水層のひび割れが気になっ …

天窓のメリットを梅雨時期にも生かせるようメンテナンス!!《厚木市》

天窓は、お部屋を外の光をうまく取り入れることにより効率よく明るくしてくれる天窓は昔から人気で有り様々なデザインで多く取り入れられている窓です しかし、この天窓を生かすためにもメンテナンスを定期的にしてあげないと雨漏りに繋 …

調布市にてガルバニウム銅板屋根に葺き替え

先日、調布市にてトタン屋根からガルバニウム銅板屋根に葺き替え工事に行って参りました トタン屋根は亜鉛でメッキ加工された薄い鋼板のことです。 屋根のトタンが古くなってきて状態が気になるとのことでご依頼を受けることは少なくあ …

[ふだん使ってない部屋の雨漏り発見]>大田区

ここ3年くらいはステイホームをきっかけに断シャリブームになっており、 身の回りを快適にしたい傾向が強いようです。 近頃この類いのご相談がとても増えたのですが、 テレワークのためにふだん使ってない部屋を片づけたら、 雨漏り …

[防水の耐久が気になる築15年住宅]>日野市

日野市の築15年C様邸ですが、防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、 今年中に屋根修理を検討していらっしゃるようです。 屋根修理は建物の立地条件や方角などによっても変わってきます。 周りに遮るものが無い場所にある建物 …

[雨量が多い季節は外壁にも注意]>足立区

雨漏りは屋根が原因だと思っている方は多いと思いますが、 外壁のヒビや破損、または地震や電車、車などの震動による変形や反り、 クギ穴などからも雨水は侵入してきます。 足立区のH様邸では以前は異常なかったという事ですが、 室 …

台風に備えよう!瓦屋根メンテナンス《厚木市》

屋根の漆喰の寿命は平均15-20年と言われています。 漆喰は、瓦のズレや雨風の侵入を防ぐ役割があります。 365日漆喰は直射日光や風雨にさらされることで劣化してしまい寿命を迎えるのです。 漆喰は瓦屋根にとってはとても重要 …

[雨漏りリスクが高まる複雑な形状の笠木]>中野区

中野区H様邸では玄関に雨漏りが発生したとの事です。 玄関の屋根にもなっている2階のミニバルコニー笠木から 雨水が侵入していました。 笠木は立ち上がりの壁の上に被せた板金の事ですが、 コーナーやつなぎ目などがあるため、 そ …