目黒区より 屋根に不安を感じたら
自然による災害は気になってはいるものの、 今まで特別大きな被害がなかったから。 特に心配はありません。といっていたのは、長年 定期的にお世話になっているいるH様。 でも油断はできません! 実は雨漏りが気になっていて、だけ …
自然による災害は気になってはいるものの、 今まで特別大きな被害がなかったから。 特に心配はありません。といっていたのは、長年 定期的にお世話になっているいるH様。 でも油断はできません! 実は雨漏りが気になっていて、だけ …
新宿区の集合住宅で屋上の雨漏り点検を行いました。 屋上は屋根がなく平坦な形で、豪雨や強風、紫外線の影響を直接受ける部分でもあり、床部分にあたる防水や排水口、笠木やパラペットなど雨漏りの原因になる部分の集合体でもあります。 …
普段見ない屋根の上ですが、メンテナンス時に初めて分かる事実があります。 多く発生するのが、屋根の釘が浮いてしまうことです 原因は様々ですが、築年数が経過したり、振動や強風など気候によって抜けてくることがあります。 釘が抜 …
渋谷区のU様から雨漏りの連絡がありました。U様は築年数25年の雑居ビルの所有者です。 8階建ての一部が7階建てになっている鉄骨造です。7階の部屋の天井に雨漏りが 見られ、雨漏はかれこれ10年前から発生しているそうです。何 …
大田区のS様邸で壁紙に雨染みが発生したとの事で調査にうかがいました。 外壁にクラックができて雨水の侵入が確認でき、壁紙は湿気を含んで内側がカビていました。 雨漏りと言えば屋根からだと思ってしまいますが、S様邸の雨漏りは外 …
日野市F様邸では突然雨漏りが発生したと言う事でした。 調査してみたところ2階ベランダの笠木から雨水が侵入していました。 笠木は立ち上がりの壁の上に被せた板金の事ですが、コーナーやつなぎ目などがあるため隙間があれば雨水が侵 …
最近は様々な場面で環境への見直しが増えている中、 特に「住」に関する環境の見直しが注目されています。 弊社でも今までにはない見解で、多くのお問い合わせをいただいています。囲まれる生活の環境をより快適に、より安全に、より健 …
中野区のY様は塗装してメンテナンスは定期的に行っているのに、雨漏りしているようだと長年悩んでいたという事です。 綺麗に再塗装して見た目は劣化もしていないように見えますが、心木部分を見てみると心木がスカスカになり心木を留め …
昨日の続きになります。 そもそも防水工法はどういうものなのか?と聞かれることがしばしばあるので いくつかご紹介したいと思います。 一般的には防水工法は、アスファルト防水工法、シート防水工法、 塗膜防水工法などに分類されま …
新宿区S様邸ではいつの間にか天井に雨染みが広がっていたそうです。 現場を調査すると天井の一部が雨水を含んで色が変わっています。 ベランダの防水層劣化が確認でき、中が見えない雨樋に異物が入り込んで雨水がうまく流れません。 …
今年も豪雨&冠水など、雨による災害やトラブルが絶えません。 お客様から次の災害に備えたいというお問い合わせも増えているようです。 渋谷区のマンションの理事会から依頼があり、改修工事の一環と して、屋上の防水工事を行うこと …
大田区のH様は屋根の防水の耐久は15年くらいと聞いたそうで、築16年目の今年に屋根修理を検討していらっしゃるとの事です。 屋根修理と言っても、建物の立地条件や方角などによっても変わってきます。 例えば周りに遮るものが無い …
先日、調布市にてベランダ防水加工し直しに行って参りました 60年以上は持つといわれたコンクリートですが、クラックや、コンクリートの鉄筋の腐食が起こる事が確認されてからコンクリートの躯体を雨水や空気中の炭酸ガスから保護する …
昨日のブログの続きになります。 防水シートの施工については直線部分に関して問題になることはほとんどありませんがコーナー部分においては問題が生じます。 雨漏り検査に立ち会った現場監督や大工さんに、べランダの腰壁上 面を覆う …
日野市のM様より屋根の軒下が剥がれているという事で雨漏り調査を希望されました。 屋根の軒下とは「軒天」といい、外壁から外に出ている屋根の裏側の事で風雨が外壁に直接当たるのを防いだり、建物を紫外線から守る役割をしています。 …
港区のO様からバルコニーが雨漏りしているとの連絡を受けました。 戸建て住宅では、 サイディングやタイルといった外壁とバルコニーの手すりの間に、 シーリングを施しているのをよく見かけます。実はこのシーリングは雨漏り防止には …
世田谷区のU様からベランダで雨漏りがあるとの相談をうけました。調べてみますと ベランダの手すりを固定した腰壁の上面から雨水が侵入していました。 長期間にわたって雨水がしみ込んでいたため、腰壁の合板は腐食していました。 腰 …
八王子市のM様から居室の壁が酷い件について相談をうけました。 M様は南向きの斜面に建つ築25年のマンションにお住まいです。 北側に位置する玄関のカビにずっと悩まされているとのこと 斜面と建物に挟まれた空間が日が差さず、風 …
先日外観はとてもきれいに見えますが、屋根のメンテナンスに行った際、谷樋だけが劣化しているのが確認されましたので部分修理して参りました 谷樋が原因の雨漏りは毎年一番多く発生しています。原因としては経年劣化によって穴が開いて …
何件もの雨漏り修繕を行ってきた非常に雨漏りしやすい条件が揃った場所にベランダがあります。 紫外線や風雨に直接さらされるという環境と、手すりの上部に位置する笠木や排水口、外壁と防水層の取り合いなど様々な防水処理を必要とする …
渋谷区のあるマンションの理事会から相談がありました。 アルコーブ(※)に面した部屋に雨漏り被害が集中して起こっているという ことです。 調べてみますと、原因はアルコーブが湿気だまりになっているのにもかかわらず、 アルコー …
大田区のU様邸は屋上がある住宅で、天井部分に雨漏りがあるという事でした。 常に外気にさらされている屋上は直射日光、雨や雪、強風など寒暖差の影響を直接受ける場所で、特に今年の夏は高温になったために防水層の影響が心配されます …
港区のI様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますとその雨漏りは数カ月前ジワジワと進行していた 痕跡がありました。野地板の含水が進んでいました。 野地板の含水というのは、分かりにくく、住まい手がすぐ気づくことはまずあ …
日野市O様邸では台風などの激しい風雨の時に雨漏りで困っているという事です。 雨漏りの場所は1階サッシ付近で、調査したところ2階の換気口から雨水が侵入している事が確認できました。 壁内部の配管を伝ってサッシ周辺に雨漏りして …
杉並区のR様から北東側にある居室の窓下腰壁が、カビが酷くて 始終湿気ているとのことで連絡をうけました。 R様は築25年の中古マンションにお住まいです。 この現象は引っ越した直後からあったと言います。 そこで、仕上げと下地 …