港区で雨漏り修理
港区のA様より、天井の湿気がすごくてカビ臭がするとの連絡が ありました。調べてみますと、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになりました。 …
港区のA様より、天井の湿気がすごくてカビ臭がするとの連絡が ありました。調べてみますと、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになりました。 …
杉並区のF様からベランダから雨漏りし ているので来て欲しいと依頼がありました。まず どうしてベランダから雨漏りが発生するのかというと、 まず考えられるのが、「ドレンの詰まり」 です。「ドレン」というのは、ベランダの隅の方 …
中野区のH様邸では雨漏りにしばらく気付かずに押入れにカビが発生していました。 雨漏りしてはいたが自然に乾いて雨水の侵入に気づくのが遅くなったという話はよく耳にします。 しかし雨水が自然に乾くのも晴天が続いていた時に限りま …
世田谷区のS様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみると、外壁から雨漏りがしている模様です。 雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁からの雨漏り も少なくないのです。近年は、台風や暴風雨などの異常気象が続き、 横殴りの雨 …
屋根と屋根が谷状に取り合う部分を谷樋と言いますが、 こちらもまた雨漏りが多く見られる部分です。 谷に屋根に落ちた雨水が集中して流れるので雨水侵入に注意が必要になります。 また勾配が緩い時は台風など強風で雨水が吹き上げられ …
ここ1週間は雨降りの日が続き、関東の梅雨入りも秒読み段階です。 雨漏りというものは非常にやっかいで、 雨降りの時に必ず発生するわけではなく、 次は雨漏りしないかもしれないと考える方は非常に多いのです。 しかし一度雨漏りし …
港区のRC造のマンションのオーナー様の物件で雨漏りが発生したという 連絡をうけました。 そのアパートは築浅です。 柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットがあり、それが雨漏りの原因 となっているようでした。 最上階の …
雨降りの時だけ雨漏りが気になると新宿のY様よりご相談いただきました。 このような問い合わせはよくいただくのですが原因は色々あります。 修理の箇所で多いのが屋根の頂上に位置する棟板金です。 劣化や経年による釘浮きがあった場 …
春になり突然の天気の崩れや強風の日が多くなっています 近頃は雨戸もガタガタと大きく揺れ外の風が強い事が増えていますね・・・ 先日、江東区にお住いのS様邸より、屋根のメンテナンスをご依頼され行って参りました 梅雨の時期と台 …
ステイホームをきっかけに昨年から徐々に自宅のベランダや屋上を利用して、 ビニールプールやバーベキューなど、自宅で休日を過ごす時間も増えました。 ベランダを利用してグランピングするベランピングも行われています。 近頃ではホ …
渋谷区のA様から、自宅とガレージが隣接し ていて、屋根同士が微妙に隙間があいているので、雨漏り のような雨水が垂れてくるのが気になるとの 相談を受けました。雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁が黒く汚れてい …
杉並区のある設計事務所では、今も昔も雨漏りの問題に頭を抱えているそうです。 この設計事務所に限らず、雨漏りは古今東西を問わず、これからも大きな問題の一つ ですから、国土技術制作総合研究所(以下、国総研)でも、「小規模建築 …
パラペットという名前は聞き慣れないかと思いますが、 建物のバルコニーや屋上、陸屋根の外周に取付けられた壁の事を パラペットと言い、マンションや高層ビルの屋上などで目にする事が多く、 落下防止や、見た目の飾りだけの役割に見 …
世田谷区のW様のお宅で屋根の点検を行った後、以下ような質問をうけました。 「住宅の性能は上がっているのに、なぜ雨漏りは無くならないのか?」と。 雨漏りは昔からの屋根の主たる不具合なのですが、 それがいつまでたっても減る傾 …
中野で雨漏りがあるとご連絡いただき調査に行ってまいりました。 2階の天井の雨染みには気付いていたそうですが、 水滴が落ちてくるような事はなかったので、 今まで見ないふりをしてきたと言うお話を聞きました。 しかし九州でも梅 …
杉並区のY様宅で屋根点検をしていた時、 雨漏りと浸水の違いは何ですか?と尋ねられました。 結論から言うと、雨漏りも浸水も雨水の侵入に変わりはありません。 特に区別する必要はないと思っています。 雨漏りとは、主に野地板の上 …
昨日のブログの続きになります。薬剤処理済の胴縁と透湿防水シートの 組み合わせがが防水性を低下させるという件についてです。 防腐防蟻処理に使われる薬剤は、木材への浸透性を高める ため、洗剤などと同様に「界面活性剤」を含んで …
緊急事態宣言が長引くなかで、 ご自宅のリフォームや改修工事に注目している方が増えています。 普段の生活で目にしない場所は少しの不具合では気づかない事が多く、 定期的にチェックする事で雨漏りが判明する事もあります。 大田区 …
世田谷区のJ様から、相談を受けました。 J様のお宅は、当時工事中だったのですが、雨が降っていない 時でも雨漏りがあるということで施工会社に説明を求めたところ 納得のいく回答を得られなかったため、弊社に連絡をしたそうです。 …
日野市で雨漏りのご相談をいただきました。 雨水の入口はサッシ周りだったのですが、 窓上の屋根板金の劣化やサビなども雨漏り原因になる事もあり、 この場合は屋根の板金をカバー工法で修繕するなどの方法があります。 また驚く事に …
屋上は屋根がないうえに平坦で、豪雨や強風、紫外線の影響を直接受ける部分でもあり、 雨漏り相談が多い場所でもあります。 また床部分にあたる防水や排水口、笠木やパラペットなど、 雨漏りの原因になる部分の集合体でもあります。 …
港区のW様所有の賃貸マンションの事例です。築年数は約20年で、8階建て の一部が7階建てになっている構造です。7階の部屋の天井に雨漏りが 見られ、10年以上にわたって漏水していました。何度か改修をしたそうですが 天井も黒 …
目黒区のY様からお電話をいただきました。 Y様は、弊社にて屋根の修理をさせていただいたS様からのご紹介で、ということでした。 20数年前、S様宅と同時期に新築されたらしく、ご近所で話していたところ、うちも見てもらった方が …
中野のW様邸で壁紙に雨染みが発生したとの事で調査。 外壁にクラックができて雨水の侵入が確認でき、 壁紙は湿気を含んで内側がカビていました。 一般的に雨漏りと言えば屋根の不具合からと思ってしまいますが、 外壁からの雨漏りは …
世田谷区のアパートのオーナー様より依頼がありました。 オーナー様のアパートは築20年の鉄筋コンクリート造で、3階に賃貸している方から 雨漏りの苦情があるということでした。調査をした結果、外壁タイル 目地に施したシーリング …