港区で雨漏り修理

港区のA様より、天井の湿気がすごくてカビ臭がするとの連絡が ありました。調べてみますと、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになりました。 …

棟瓦の歪みは、強風時などに崩れる危険が有り雨漏りに繋がる危険性があります!《江東区 S様邸》

春になり突然の天気の崩れや強風の日が多くなっています 近頃は雨戸もガタガタと大きく揺れ外の風が強い事が増えていますね・・・ 先日、江東区にお住いのS様邸より、屋根のメンテナンスをご依頼され行って参りました 梅雨の時期と台 …

渋谷区で雨漏り修理

渋谷区のA様から、自宅とガレージが隣接し ていて、屋根同士が微妙に隙間があいているので、雨漏り のような雨水が垂れてくるのが気になるとの 相談を受けました。雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁が黒く汚れてい …

杉並区で雨漏り修理の問題への取り組み

杉並区のある設計事務所では、今も昔も雨漏りの問題に頭を抱えているそうです。 この設計事務所に限らず、雨漏りは古今東西を問わず、これからも大きな問題の一つ ですから、国土技術制作総合研究所(以下、国総研)でも、「小規模建築 …

杉並区で雨漏りを回避するための屋根点検

杉並区のY様宅で屋根点検をしていた時、 雨漏りと浸水の違いは何ですか?と尋ねられました。 結論から言うと、雨漏りも浸水も雨水の侵入に変わりはありません。 特に区別する必要はないと思っています。 雨漏りとは、主に野地板の上 …

サッシ周辺からの雨漏り修理と再発防止策

日野市で雨漏りのご相談をいただきました。 雨水の入口はサッシ周りだったのですが、 窓上の屋根板金の劣化やサビなども雨漏り原因になる事もあり、 この場合は屋根の板金をカバー工法で修繕するなどの方法があります。 また驚く事に …