建物の猛暑の影響を無視すると雨漏りに?集合住宅で行った雨漏り修理

秋になり、まもなく寒い冬がやってくると、 猛暑続きだった夏を忘れてしまいますが、 建物には猛暑の影響が残っています。 この影響を無視すると雨漏りに繋がる可能性があるので注意が必要です。 足立の集合住宅では屋上の防水層に不 …

昨年修理したはずが再発した雨漏り相談の実例

今回は 雨漏り再発に関しての事例です。 昨年の台風で屋根が破損し、雨漏りの症状が見られたので 早速、チラシなどで検討して、その後依頼。 その時はきちんと先に雨漏り調査をして、納得し、 その後その業者に依頼し修理をしたのに …

今年の長雨で雨漏りに気づいたお問い合わせ事例

最近多いのが長雨です。 梅雨時もそうでしたが、この秋口も何だかはっきりしない日々。 そう言えば昨年も、と思う方もいらっしゃると思うのですが 何だかはっきりしない、しかもいつも折り畳み傘を持参している。 洗濯物も心配ですよ …

雨樋修理と屋根修理のメンテナンスをY様邸にて行って参りました!!

太夫が来るたびにドキドキしていませんか? 先日、Y様邸より、雨樋の調子が悪いとご連絡を受け行って参りました 定期的にY様邸はメンテナンスをしているのですが、強風や振動様々な自然災害により雨樋のズレと屋根の一部に破損が確認 …

ベランダ防水層を改修した雨漏り修理の実例

雨漏り調査を行った際にベランダからの雨水侵入が判明し、 防水層を工事させていただく事になりました。 お客様にお話をうかがっていると、 ベランダで育てていた植物が豪雨の直撃で折れてしまった経験があり、 ついでにベランダに屋 …

瓦ズレ放置しても大丈夫ですか?ご相談受けました。

『瓦がズレているのが見えるのですが、このままで大丈夫でしょうか?』と ご相談を受けました。幸いにも今のところ雨漏りは発生していないとのこと でしたが、いいタイミングでご連絡いただきました。 瓦はビスで1枚ずつ固定されてい …

原因が特定できない雨漏り修理の対応方法

以前は雨漏りといえば一戸建てでしたが、最近は築古のマンションも 少なくありません。それは、防水効果が切れていることが要因のひとつです。 我々もまず、防水の原因と補修が可能であるかどうか調べます。 雨漏れがひどい場合は、内 …

素早い習得が持つ利

何かを素早く習得するという事は、 皆さんが欲しがるとても有益な能力であるように思います。 しかしその 素早い と言うことが常に良いわけではありません。 そこでの 『素早い』 という事は、 すなわち、最短経路と言い換えるこ …