隣接建物の隙間から発生した雨漏り修理の相談
N様から、自宅とガレージが隣接し ていて、微妙に隙間があいているので、そこから 雨水が垂れてくるのが気になるとの相談を受けました。 雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁が黒く汚れていました。 この階下も同じ …
N様から、自宅とガレージが隣接し ていて、微妙に隙間があいているので、そこから 雨水が垂れてくるのが気になるとの相談を受けました。 雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁が黒く汚れていました。 この階下も同じ …
先週末、Y様からご相談のお電話をいただきました。 Y様は昨年弊社にて、台風被害後の屋根の修理をさせていただいたK様のご近所のお宅です。 幸い、Y様宅は何も被害はなかったらしいのですが K様宅と同時期に新築されたらしく、ご …
この時期は外と室内の温度差が激しく室内が結露する事がよくあります。 「冬=結露」が常識になっていたため、 雨漏りの発見が遅くなったケースがありました。 新宿のお客様より、リビングの出窓付近の湿気が気になるとご相談いただき …
S様から、スレート屋根が老朽化して 雨漏りするので来て欲しい、との依頼があり ました。まず、「棟包み板」が緩んでいるのを 確認しました。 屋根の頂部のことを「棟」といい、頂部を覆う金物などの ことを「棟包み」と言います。 …
トヨタ自動車が次世代都市作りを進めています。 開発中の技術を住民が実際に使って暮らす次世代都市を富士山のふもとの 工場跡地に作る予定で、自動車メーカーでは異例の取り組みで、業界内外から 注目を集めています。 今年末に閉鎖 …
都心近郊の市街地でイノシシが毎日のように出没しています。 先月中旬にはJR国立駅近くで住宅街に現れたのを目撃され、都心に出没する ことから「アーバンイノシシ」と呼ばれて話題になっているんです。 特に今年は全国的に出没ケー …
全国でも季節外れの春の嵐が吹き、 屋根材やシャッターが突風に飛ばされるなどの被害が出ています。 異常気象が話題になる近年では季節の常識に関係なく、 大雨、大雪、台風、竜巻などがいつ発生するか分からない状況でもあります。 …
昨日の続きになります。 笠木周りの具体的な納め方について説明しようと思います。 先日のブログで述べた通り、ポイントは2つあります。 1つは手摺壁内部への浸水を極力防ぐことです。 もう一つは、たとえ水が入ったとしても、湿気 …
スマートフォンが生活を便利にする道具として広がっています。 目の不自由な人のために、スマートフォンをかざすと、文字を読み上げてくれたり、 風景を説明してくれたりするアプリが活用され、手助けが必要な作業が一人でできる よう …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、A様からお電話をいただきました。 雨どいの集水器周りの外壁が黒ずんできているのですが、、、との事。 拝見すると、いくつかの原因が発見されました。 まずは集水器のゴミつまりでした。 …
お客様より屋根修理のご相談をいただきました。 ガルバリウム鋼板屋根へリフォームと外装の塗り替えのご依頼です。 普段目につきやすい外装の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、 屋根も同じように雨や風、紫外線にさ …
昨日の続きになります。 もう一つ、笠木まわりの防水対策を考えるうえで大切なことがあります。 支柱を立てる場合の浸水リスクです。これまでの雨漏り調査の経験から 支柱の有無によって浸水リスクの度合いがかなり変わってくると見て …
昨年は屋根に注目する被害等が多かったせいもあり この年末年始は我が家の屋根を見直してみたら、というお問い合わせを多く頂いております。 そんな中、先日、U様から。屋根のコケや汚れに関してのご相談がありました。 築25年とい …
建物の雨漏りセルフチェックでも見落としがちで、 あまり知られていない場所に「軒天(ノキテン)」があります。 軒天とは外壁から外に出ている屋根の天井の事で、 普段の生活ではあまり気にしない部分でもあります。 昔の家は軒が深 …
みその海外輸出が伸びています。 2019年の輸出量は過去最高で7年連続で更新しています。 2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことで、世界から日本食が 注目されるようになり、日本食レストランも増え、みその海 …
昨日の続きになります。 手摺壁の天端の施工は、下地木材の上に防水紙を張り、その上に 固定金具をビスで留めつけて、最後に笠木を被せます。天端に ビス穴を開けるので、その穴から内部に浸水する可能性が最も高いです。 そのリスク …
「雨漏り」と聞いて何を想像するでしょうか。 多くの方が天井から滴り落ちて来る水滴を バケツなどで受けとめている光景を思い描くと思います。 しかし、雨漏りは目に見えるだけとは限りません。 表に現れた時はすでに内部の腐食が始 …
近頃、京都のホテル事情に異変が起きています。 これまではホテルを積極的に誘致し、19〜21年にできる京都のホテル客員数は18年末に 比べて51%増。オリンピックや万博を控える東京の24%増や大阪の32%増に比べても多く、 …
G様から連絡があありました。ベランダの笠木から 雨天晴天を問わず、水が漏れているということでした。 笠木まわりは最も雨水の影響を受けやすい場所の一つです。 ここから侵入した雨水は、手摺壁の内部に入り込み、下地木材を 広範 …
先日、屋根の改修工事でお伺いしたお客様にお話を聞きました。 「自宅の屋根がどんな形になっているか気にした事もなかった」 「自分の家の屋根が何色か知らない」 「住宅密集地に建っているので、自宅を遠くから眺めた事がない」 私 …
みなさんは年末ジャンボ宝くじ買いましたか? 令和最初となる年末ジャンボ宝くじの抽せん会が東京オペラシティで開かれ、当選番号が決まりました。 当選金額は1等・前後賞合わせると10億円。当選金は2020年1月7日から受け取り …
昨日の続きになります。 南房総氏の海岸沿いに建つ築9年の住宅では、台風15号で屋根の化粧スレートが 飛散したそうです。化粧スレートをくぎ留めした部分がその下側から風でめくれ上がり 引きちぎられたとみられます。 化粧スレー …
おだやかな天候の日々で新年を迎えることができ ホットしている方も多いのではないでしょうか。 逆に、昨年の災害や被害の大きさが嘘のように思えます。 しかし、必ずのようにやってくる、これからの春の強風や梅雨どきの雨や、 その …
ヘリウムガスが世界的な供給不足に陥っています。 大半を産出しているアメリカが自国での消費を優先し、 輸出を制限かしたため価格が高騰しています。 ヘリウムガスは風船や病院のMRI(磁気共鳴断層撮影)に使われており、 ヘリウ …
屋根や外壁リフォームについてご相談を受ける中でよく質問されるのが、 「工事中は普通に生活できるのですか?」という事です。 新宿のお客様からも質問をいただいたので、 それだけ多くの方が疑問をお持ちだという事です。 確かに普 …