踏み割れが引き起こす雨漏りと修理の要点

昨日のブログの続きになります。 中央部に生じた踏み割れですが、その踏み割れはヘアクラックで、 目視で確認しづらく、裏面に油性液を塗布して何とか確認できる程度 でした。屋根工事の最中にこうした踏み割れが生じた発見は難しいで …

通気層の役割を見直す雨漏り修理の基礎知識

昨日のブログの続きになります。 通気層の役割は大きく分けて2つあります。ひとつは外壁側から侵入した 雨水を止水面で受け止め、排出する役割。もう一つは、室内側から 生じた水蒸気を外へ排出し、壁内結露を防ぐ役割です。 外部か …

雨漏り修理の基本を改めて確認する重要性

弊社は雨漏り修理の現場をたくさん手掛けてきたわけですが、 その中最近思うことがあります。 近年の住宅の建築現場では「外壁通気工法」の採用が基本となっています。 実際、主要な住宅瑕疵担保責任法人の設計施工基準では、外装材が …