屋根材のサビが原因の雨漏り修理を実施
雨漏りが発生し、調査。 ベランダ下の屋根材の経年劣化やサビによって雨水が侵入していました。 雨漏りになって現れたのはサッシ周りで、 防水テープに浮きが生じていたため、 その隙間が水の出口となってしまったのです。 雨漏りと …
雨漏りが発生し、調査。 ベランダ下の屋根材の経年劣化やサビによって雨水が侵入していました。 雨漏りになって現れたのはサッシ周りで、 防水テープに浮きが生じていたため、 その隙間が水の出口となってしまったのです。 雨漏りと …
朝晩が冷える季節になってきました。さて、気温が 下がってくるととたんに目に付くのが「結露」です。 先日港区で屋根点検をした際に、S様にご質問いただきました。 「結露」と「雨漏り」はどう区別がつけられるのでしょうかと。 ま …
この夏の台風被害のあとに、雨漏り工事をしてもらったにもかかわらず 実は直ってなかった。という事例も出てきています。 工事をしたのになぜ雨漏りが直らないのか。。。その原因は、正しい原因を特定できないまま、見当違いの施工をさ …
雨漏り現場で普段目にしない屋根の下地材や壁の内側を剥がしてみたら、 劣化が思った以上に激しく、お客様が驚くケースが多々あります。 住宅の中で雨漏りしやすい場所は屋根だけではありません。 ベランダ、外壁、屋上、サッシ周辺、 …
T様から、窓回りで雨漏りがあるとの連絡を受け、 うかがってまいりました。 調べてみますと、サッシと防水シートの取り付け部に隙間が生じて いて、そこから雨水が侵入したようです。つばと防水シートを 両面粘着の防水テープでしっ …
お客様からベランダが乗っている下の屋根が、 劣化して気になると、調査のご依頼をいただきました。 ベランダが1階の屋根の上に乗っている構造はよく見かけますが、 あまり目につかないために修繕の必要を感じない方も多く、 劣化が …
昨日のブログの続きになります。 M様宅の雨仕舞の問題は他にもありました。 外壁の貫通部や外装材の目地にも問題があったのです。 換気扇などの配管まわりの隙間には防水テープが施工されておらず、 隙間が空いたまま放置されていた …
A様から、屋根修理に関して火災保険が使えるのかに関しての お問い合わせがありました。 そこでここでも詳しくお知らせ致します。 火災保険 はその名の通りの火事。ですが、それ以外でも使えるのです。 火災保険が適用されれば、自 …
初めて雨漏りリフォームをご検討中のお客様から、 作業中は普通に生活できるのか、何か注意する点はあるのか、 騒音はあるのかと質問をいただきました。 確かに普段通りの生活ができるか不安になりますよね。 同じ疑問をお持ちの方が …
昨日のブログの続きになります。 M様のケースのような場合、弊社ではサイディングの 張替えを勧めていますが、予算の関係でシーリング材による 応急措置を希望されるお客様も多いです。 しかし、今回はすでにシーリング材による補修 …
今年は、雨漏修理に関するお問い合わせが多かった年でした。 そこで今日は雨漏り調査に関するご案内をしたいと思います。 雨り調査には様々な方法があります。 目視をはじめ、散水試験や雨漏り探知機を使用したり、とです。 しかし、 …
新型コロナウイルスの影響で、 今年の春から秋にかけて自宅のバルコニーや屋上を利用して、 ビニールプールやバーベキューなど、自宅で休日を過ごす時間も増えました。 近頃ではホームセンターでもDIYの道具が充実しているので、 …
M様から雨漏り修理の依頼がありました。 M様のお宅は、築16年の2階建ての木造住宅です。 切妻の瓦屋根で軒の出は50cmほどありました。 外観上、雨漏りが発生しにくい条件を備えているようですが、 M様によれば、新築当時か …
雨漏りにお困りとのご相談を受けて調査。 こちらの住宅では雨漏りするのは2度目という事で、 数年前に外壁の改修工事を工務店に依頼して雨漏りは止まったものの、 最近また雨漏りがするようになったというお話でした。 外壁はタイル …
Y様より、雨漏りがするので見て欲しい、との依頼がありました。 Y様の屋根は瓦屋根です。外観を点検したところ、防水シートが露出して 劣化してある部分を見つけました。 屋根からの雨漏りは、瓦のずれや、割れの他に防水シートの …
最近弊社に問い合わせが多いのが屋根の点検依頼です。 近所で工事をやっているのですがといきなり訪問してお宅の屋根がめくれてるので危ないですよ‼️ お客様は不安になり屋根は高いところなので解らずにその場では依頼したらしいので …
ようやく秋らしい気持ちの良いお天気が続いてきたこの頃。 1年間の中で、突風、梅雨、台風、雪などの自然災害を考えると この季節が1番安定している時期でもあります。 よって、屋根の点検や、 ちょっと気になる箇所を今のうちに …
お客様から雨漏りのご相談を受けました。 以前雨漏りした時に別の業者さんに修理と塗装をしてもらったそうですが、 すぐに雨漏りが始まったという事です。 現場に伺うと天井に雨染みが見られ、触ると湿り気があります。 調査の結果、 …
S様より、瓦屋根の老朽化が気になるので、 張り替えたいという連絡が入りました。S様の家は築50年程だそうです。 それまで、一度もメンテナンスしたことが無いそうですから、 いい頃合いではないかと思います。(瓦屋根以外の屋根 …
以前,弊社にて施工させていただいた方のご紹介という事で 目黒区H様よりお問い合わせをいただきました。 聞くと 雨が降ると、その後ベランダ床面の乾きが遅い様な感じ、、がここ半年ずっと していた。とのこと。 特に台風や雪の後 …
増築などで屋根材が継ぎ足されると、 1枚よりも2枚つなぎ合わせた方が 接続部分からの雨漏りリスクが高くなります。 新宿の住宅では、屋根に板金を不自然に継ぎ足した場所があり、 廊下の天井からの雨漏りが確認できました。 廊下 …
I様から雨漏りがするというので、伺ってきました。調べてみると、 どうやら漆喰の崩れによる雨漏りのようでした。このような 場合の修理方法を申し上げますと、まずは、漆喰の土台とな る葺き土を整えて雨水の経路を考慮しながら、ひ …
「雨漏り」と聞いて屋根の修理を思い浮かべる方は多いと思いますが、 建物には屋根以外にも雨漏りの原因は隠れています。 その中のひとつに「雨樋」があります。 雨樋は雨が降った時に屋根からの雨水を集めて排出する役割がありますが …
昨日の続きになります。 (3)屋根の「ズレ」や「ウキ」を補修 おすすめシーリング材は「シリコンシーラント8060プロ」 日本瓦のズレを修正するには葺きなおしが原則なので、DIYはおすすめ しません。あくまでも参考としてご …
季節はもう秋から初冬 となっているここ最近。 今年もすでに次の積雪の心配を迎えるにあたり、 点検のお問い合わせや依頼のお電話を頂いております。 藤沢市のI様からもお電話をいただきました。 今の所大丈夫です。が、もし突然の …