世田谷区で屋根断熱と天井断熱の話を伺いました -1-

世田谷区の工務店で屋根断熱と天井断熱についてレクチャーを うけたので、紹介したいと思います。 小屋裏の断熱方法は大きく「屋根断熱」と「天井断熱」に分けられます。 2つの違いは、断熱材の施工位置、小屋裏の熱的環境、屋内の水 …

世田谷区で屋上の手摺からの雨漏りに対応しました。 -1-

世田谷区のH様から雨漏りの連絡がありました。 H様のお宅は鉄骨造3階建てで、外壁をALC版(軽量気泡コンクリート) で覆い、屋上を陸屋根とした住宅です。 屋上のパラペットに取り付けた手摺の根元から雨水が浸入した模様です。 …

フローリング変色からわかった雨漏り原因

昨日の続きになります。 毎年、「漏水」、「結露」関連の お問い合わせは少なくありません。我々がどのように違いを 見極めているのかをまとめておきたいと思います。 一般的に室内側の壁が濡れるなどの現象があったときは、 どちら …

墨田区でご近所でのお話がきっかけで無料調査

11月中旬、墨田区のS様からご相談のお電話をいただきました。 S様は、昨年弊社にて屋根の修理をさせていただいたY様のご近所のお宅です。 なんでも、Y様宅と同時期に新築されたらしく、お話していたところ、うちも見てもらった方 …

渋谷区でフローリングの変色について相談を受けました -2-

昨日の続きになります。 G様のフローリングの変色の件ですが、先日の調査より 雨漏りではなく結露によりカビが生えたのではないかという判断に至っております。 伺ってみると、G様は、様い部屋で換気をせずに就寝していたそうで、 …

藤沢市から雨漏り修理のトラブルに関して

雨漏り修理に関するトラブルが最近でも少なくないので、 トラブルを回避する例を挙げてみようと思います。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断にて、大きな …

杉並区でベランダの手摺の雨漏りに対応しました

杉並区のH様から、ベランダの手すりから雨漏りがしているようだと、 ご連絡をいただきました。調べてみると、どうやらベランダの手すり を固定した腰壁の上面から雨水が侵入してきた形跡があります。 長期間にわたって雨水がしみ込ん …

結露を解決するために実施した屋根修理

日本はもともと湿気が多く、建物にとっては換気と除湿が効果的です。 その効果が十分期待できる屋根リフォーム機能のひとつに『棟換気』があります。 大田区のお客様から屋根の葺き替えと共に、棟換気についてご相談をいただきました。 …

雨漏りの検査を行った事例と結果のご紹介

昨日のブログの続きです。杉並区のJ様のお宅では、他に浸水箇所 は見当たりませんでした。ロフト内の壁は、内張りがなく、天井 もないため、漏水すれば一目瞭然の状態なのです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施したの …

サッシからの雨漏りに対応した修理事例の紹介

渋谷区のF様から、雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、バルコニーに面する窓の下枠から雨漏りが あるようです。F様の住宅は、木造で、バルコニーは FRP防水を施してあります。よく見てみると、どうやら、 サッシ枠を先 …