二階天井に現れた雨染みの原因と修理内容

定期的にお世話になっている藤沢市のHさんから昨年の11月頃から2階の天井にシミができて、なんだか大きくなってきているのだけれど雨漏りかもしれない。早速伺って拝見すると、確かにシミがありました。そこでまずは天井裏へ。すると …

積雪被害を防ぐために行った屋根修理事例

関東でも雪が降る予報が出ており、今後の天気に注意が必要です。屋根は台風や豪雨、また積雪で様々な影響が出ます。新宿では慣れない積雪の際に大屋根から雪が落ちて、下屋根の瓦が破損したケースもありましたが、この場合1枚から瓦を交 …

在宅時間が増えて気づいた住まいの問題点

S様からでした。なんでも、在宅時間が長い今になってきになることが見えてきた。ということなのです。とお聞きするとよく見てみたら、部屋の何箇所かで天井に雨染みが見られるようになった。また、外回りを見てみると、雨樋がゆがんで見 …

防水シート劣化によって発生した雨漏りの実態

お客様によると結露なのかと思っていたそうですが、壁紙にも雨染みが広がってきたので、初めて雨漏りを疑ったそうです。屋根を調査したところ雨漏りの原因となる防水シートの劣化が確認でき、修繕を行う事になりました。防水シートは雨漏 …

感染症対策が進む中で注目される屋根修理

ここ1年、トップライトについて質問される事が多くなりました。新型コロナウイルスの影響でリモートワークなどご自宅で過ごす時間が増えた方も多いと思います。しかしトップライトにはデメリットもあります。屋根に設置するという事は屋 …

冷気だまりで発生した雨漏りの対応事例

昨日のマンションの事例はしばしば遭遇します。冷気だまりができやすいケースのもう一つの代表例が斜面地に立つマンション日当たりの良い南斜面に建つマンションでも、北側は斜面と向き合うことになります。建物と斜面に挟まれた空間には …

屋根材の劣化が原因となった雨漏り修理事例

冬は大雪の情報が気になる季節ですが、防災意識も高まり、雨漏り調査のご依頼も多くなっています。東北地方の気象情報をニュースで見て大雪が心配になり、ベランダから見える自宅の屋根材がボロボロになって破片が飛んでくるとの事です。 …

マンション結露と雨漏りトラブル修理事例

マンションの理事会から依頼がありました。部屋の結露が酷くてカビが生えているとのことです。調べてみますと共用廊下から玄関の距離をとるために設けたアルコーブに面した部屋に結露被害が集中していました。アルコーブが冷気だまりにな …

雨漏りを発見したときに取るべき対策法

雨漏りを発見してしまった!では対処方法は?慌てるそんな時のための対処をお伝えいたします。施工者へ相談する です。建築が10年以内であれば、初めに施工者へ相談です。(新築の場合、10年間は補償請求が可能ということに基づきま …

野地板の含水が原因で発生した雨漏り修理

E様から雨漏りの連絡がありました。調べてみますと化粧スレートのケラバ部分が浸水していることがわかりました。ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、雨水が水切りからオーバーフローしたのです。が、 …

葺き直し工事で行った屋根修理の施工実例

Y様宅にて、屋根の葺き直しのご依頼がありました。ちょうどご近所にて弊社の工事があった後だったのですが、ご近所の事例を聞いてからと、いろいろお考えだったとか。でも、実際の影響はプロにしかわからない事もあり、わかったときには …

壁面から発生した雨漏り修理の施工事例

結露は内部と外部の温度差によって発生し、窓ガラスなどの表面に付着する現象です。現在日本の住宅は気密性や断熱性に優れているので内部と外部の温度差が激しく、良くいえば外気をシャットアウトするので冬暖かく、悪く言えば通気性が悪 …

屋根塗装と合わせて行った外回り点検の重要性

早速伺い、まずは無料調査をさせていただきました結果、屋根の塗り替えと一緒に外壁塗装、雨樋塗装なども同時に修繕した方がよいと判断し、ご説明させていただきました。しっかりと足場を立てて工事を行いますので、周りの付帯部なども同 …

セカンドオピニオンを活用した屋根修理

寒い季節は内側と外側の温度差により窓に結露が発生します。屋根は普段見えないのでイメージがわかないかもしれませんが、雨漏りと同様の形で結露が現れる事があります。前に雨漏りした時に別の業者さんに屋根塗装をしてもらったそうです …

外壁や屋根塗装に活用できる助成金制度

家周りの外壁に関して、墨田区からのお知らせです。外壁も屋根と同様、築10年ほどにて定期的なメンテナンスが必要とされています。特に外壁は、そのままにしているとどんどん痛んで、家の寿命も下がるし、、、その反面そんな傾向もあり …