世田谷区でサイディング部の雨漏り修理 -3-

昨日の続きになります。 通常、木胴縁を用いる場合は、木胴縁の上に捨て水切りを設置して、 水が流れる捨て水切りにはできるだけくぎを打たないようにします。 ところが今回のケースでは金具留めがデフォルトで入隅部のみ木胴縁を 用 …

墨田区 このご時世ですから省エネ屋根を検討

今年初めの雪の時にはいろいろ大変だったものの このところ晴れの天気が続いております。 コロナの影響とともにその分皆さんが気になっているのが、乾燥 ですよね。 そして、気温が低い日が続いている事もあり 暖房、加湿、空気清浄 …

世田谷区でサイディング部の雨漏り修理 -2-

昨日のブログの続きです。 雨漏り修理は、住宅瑕疵担保責任保険を使用して実施しました。 南面のサイディングを撤去する際は、状況を確認しながら行いました。 サイディングは金具留めとなっていました。窓上部の透湿防水シート を確 …

世田谷区でサイディング部の雨漏り修理 -1-

世田谷区のI様から、2階サッシ脇の壁紙に 黒カビが発生しているで雨漏りではないか、という相談がありました。 築4年だそうですが、施工した工務店は倒産しているということで 弊社を訪ねたそうです。 早速調べてみますと、南免に …

藤沢市 天井のシミ

定期的にお世話になっている藤沢市のHさんから 昨年の11月頃から2階の天井にシミができて、なんだか大きくなってきているのだけれど雨漏りかもしれない。 とご心配のお電話を頂きました。 早速伺って拝見すると、確かにシミがあり …

再塗装が原因で邪魔された屋根修理の実例

日野市のI様より塗装してメンテナンスは行っているのに、 雨漏りしているようだとご相談を受け、さっそく調査を行いました。 確かに見た目は綺麗に再塗装して劣化もしていない様子ですが、 心木部分を見てみると心木がスカスカになり …

港区でバルコニーの笠木部分の雨漏り修理 -4-

昨日の続きになります。 笠木周りの具体的な納め方についてご説明いたします。 先日のブログで述べた通り、要点は2つあります。 1つは手摺壁内部への浸水を極力防ぐことです。 もう一つは、たとえ水が入ったとしても、湿気を外部に …