雨漏り不安を解消した修理と点検の事例紹介記事

お客様の声で多く聞かれるのが、 「わざわざ来てもらうほど雨漏りしていない」 「雨漏りかどうか分からない事で調査してもらうのは申し訳ない」 というお話です。気持ちはとても分かるのですが、 雨漏りがまだそこまでひどくない時の …

スレート屋根修理と耐久性改善の施工事例紹介

S様より、ドローン屋根点検の依頼がありました。S様の屋根は、スレート屋根で 悪いところがあれば改修するという意向でしたが今回は ズレや破損は見当たらなかったため、塗装のみということになりました。 地震や台風、積雪など、も …

雨漏り調査と原因究明の実例を紹介した施工記事

弊社のホームページをご覧になった、品川区のK様から 無料の雨漏り診断をしていただきたいのですが とのお問い合わせをいただきました。 ご存知のように、ここ最近は落ち着いた天候も続いています。 しかし相変わらず乾燥が強くなっ …

塗膜劣化と防水シート不具合による雨漏り修理事例

M様より雨漏りのご相談を受け調査したところ、 上記のような雨漏りの原因となる防水シートの劣化が確認でき、 修繕を行う事になりました。 防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、 野地板と屋根材の間に挟まれているの …

雨漏り修理を未然に防ぐ住まい管理の方法を伝授

N様は、最近大規模なリフォームを考えられているとのことでした。 以前雨漏り物件に住まわれて大変な目に遭ったので、 雨漏り物件を回避する方法を問われました。 そのポイントをいくつかご説明します。 (1)できる限り軒やひさし …

庇部分で発生した雨漏り修理と施工の詳細記録紹介

玄関の屋根を兼ねている小さいベランダは、 洗濯物を干す時のベランダと違い、あまり目につかないものです。 そんな屋根があったのかと驚くお客様もいるほど存在感が薄いかもしれませんが、 どんなに小さな屋根でも雨漏りの危険性はあ …

屋根修理の選択肢と依頼時の判断基準を解説した記事

R様より屋根改修をしたいとの連絡がありました。 屋根の改修は予算や状況によっていろいろな方法があるので、 それを一通り説明してからR様に選んでもらうことにしました。 (1)塗装(塗替え)工事 人工スレートや金属屋根の耐久 …

屋根修理はプロに依頼すべき理由と実例を紹介した記事

ステイホームやリモートワークで在宅されている方は実はかなり多いということです。 今年の冬は寒さが厳しく、先週あたりからやっと春の気配。 時には気温の高い日も数日あり いよいよ外に出たくなってくる季節かと思います。 そんな …

雨樋破損による雨漏り修理と補修工事の事例紹介

雨樋破損による雨漏りは経年による劣化が原因になりますが、 他にも施工不良で雨樋がズレたり金具が緩むケースもあります。 この場合は比較的簡単な修繕で済む事も多く、 樋の位置を正しく収めて、金具を締める事で不具合がなくなる場 …

築浅住宅で発生した雨漏り修理の続編と詳細記録

昨日のブログの続きです。 5mm合板は雨水侵入で黒ずみ、老朽化が激しく、出隅部の立て目地から 浸水していることが推測できました。また、20mmの縦胴縁は 薄い侵入の痕跡があったものの、目立った劣化が見当たりませんでした。 …

突然ではなかった雨漏り修理と原因究明の実例紹介

今年の冬は寒さが厳しかったですね。 降雪は多くはなかったものの、とにかく毎日寒い 暖房費が多くかかっている なんか冷える。多く着ている。。。 という印象の方が多いのではないでしょうか。 そんな中 私どもへのお問い合わせで …

雨漏り修理後に行った追加施工とその後の記録紹介

雨漏り修理で気になる所は一度に全部直して欲しいというお客様もいれば、 今回は雨漏りが止まればいいと言うお客様もいらっしゃいます。 雨漏りしている場所とは直接関係なくても、 修繕が必要だと思われる部分を発見する事もあり、 …

築浅住宅で行った雨漏り修理の初期対応事例紹介

K様から雨漏りの連絡がありました。 施工した工務店が倒産しているので、住宅瑕疵担保責任保険の 範囲で雨漏り修理をしてほしい、とのことでした。 K様のお宅は、築4年の2階建ての戸建て住宅です。 屋根は3方パラペットの片流れ …

屋根材のサビが原因で行った雨漏り修理と施工詳細

雨漏りというのは必ず原因があり、雨漏りになる入口と出口があります。 コーキングやシールに頼るのは雨漏りを誘発してしまいます。 防水層はツギハギより一体成形にした方がいいのです。 雨漏り修理をしていると、基本的な事がおざな …

屋根点検を実施した結果と修理内容の詳細紹介記事

厳しい冬もようやく終わりが見えてきました。 S様は、もう今シーズンは雪が降ることは無いだろうと いうことで屋根点検の依頼をされました。 家を構成する部位の中でも、屋根は直接雨風から住まいを守ってくれる重要な 部位であるの …

暑さ対策を兼ねた屋根修理と快適性改善の事例紹介

新型コロナウイルスの影響でリモートワークも増えて、 自宅時間を快適に過ごしたいと思う方が増えました。 そのタイミングで新宿区U様邸の屋根修理を行ったのですが、 U様から暑さ対策のリフォームはあるのか質問を受けました。 こ …

寝室で発生した雨漏り修理と施工事例の詳細内容紹介

今年は冬の寒さが厳しいせいか近所の桜の木の開花が遅いようです。 張るが本当に待ち遠しいです。 先日I様より雨漏りの連絡がありました。 I様は、中層のマンションにお住まいです。伺ってみると北側寝室の はめごろし窓のから雨漏 …

雨漏りが心配な時の初動対応と相談事例の紹介記事

M様からお問い合わせがありました。 今すぐに問題ありという状況ではないものの この機会に業者を探したいと思い とのこと。 というのも、 ご近所で雨漏りがあったそうで そんな話をするうちに、もしうちだったら、と考える機会が …

暴風雨のあとだけ発生した雨漏り修理の施工記録

日本は台風が多いため毎年必ず大きな被害が出ています。 F様から、台風が発生したあとに、 もっと早く雨漏り修理をお願いしておけばよかったと後悔する、 というお話をうかがいました。 普段は雨漏りに縁がなかったそうですが、台風 …

築浅住宅で起きた雨漏り修理と注意点の詳細記録紹介

S様のお宅は、木造の築浅物件です。しかし、今年積雪があったころから バルコニーの排水溝付近からの雨漏りを感じるということで連絡 をいただきました。S様によれば施工された当時は雨天が多かった そうですから、おそらく新築の防 …

パラペットで起きた雨漏り修理と原因解明の詳細

建物のバルコニーや屋上、陸屋根の外周に取付けられた壁の事を「パラペット」と言います。 マンションや高層ビルの屋上などで目にする事が多く、 落下防止や、見た目の飾りだけの役割に見えますが、 実は雨漏りと深い関わりがあるので …

鉄筋コンクリート造アパートで実施された雨漏り修理

F様は、鉄筋コンクリート造アパートのオーナーです。 居住者の部屋に雨漏りがあるということで、伺ったところ 雨漏りは、雨漏りのある住戸の上の住戸から侵入した雨水によるものでした。 原因は、「水切りあご」を設けていないことが …

屋根診断相談から得られた修理の実例と詳細記録

I様から、屋根修理に関してご相談がありましたので こちらでもご紹介です。 日々、無意識ながらも 快適な生活を送っていく中で重要な役割を担っている屋根。 その反面で メンテナンスを怠ると大きな修理などになり、想像以上に高く …

軒天劣化が原因で発生した雨漏り修理の施工事例

M様邸では屋根の軒に黒カビのようなものを発見したので、 雨漏り調査に来てほしいとご相談いただきました。 屋根の軒とおっしゃっていたのは軒天と呼ばれており、 ここにカビが発生しているという事は、 屋根から雨水が侵入している …

浴室で発生した雨漏り修理と室内改善の施工事例紹介

S様は、築20年程の低層マンションにお住まいです。 浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年DIYでペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 水がしみ出しているのを発見したそうです。こ …