食の世界にも安心を求める声が増えています。

アイスにも賞味期限の表示がされることになりました。 明治アイスはエッセルスーパーカップなどのアイスクリーム7品目に ついて6月から賞味期限を表示することを発表しました。 アイス自体はマイナス18度以下で保存すれば長期間た …

市原市で地質史初の日本名がつくこととなりました。

地質史で初めて日本名が決定し話題となっています。 国際地質化学連合は約77万4千〜12万9千年前の地質時代を 「チバニアン(千葉時代)」と呼ぶことに決めました。 この時代はちょうど人類(ホモ・サピエンス)が登場したころで …

遺産を福祉団体や研究機関に寄付する遺贈寄付が注目されています。

終活の一環として「遺贈寄付」が注目されています。 遺言書なしで遺産を公益性の高い団体へ寄付できる「遺贈寄付」を 導入する自治体が出てきており、寄付先や法的な手続きを進める専門家を 紹介する窓口も各地に増えています。 身寄 …

民間金融機関でも横行している住宅ローン不正問題

住宅ローン不正が民間金融機関でも広がっています。 住宅ローンは本来は居住目的で家を買うことが条件の融資なのですが、 実は投資目的なのに居住用として住宅ローンを受けているんです。 金融緩和により住宅ローン金利は超低金利が続 …

道路インフラの調査にもドローンの活用が広がっています

道路インフラの調査にドローンを活用した点検が始まりました。 古くなった道路インフラを管理する自治体などの多くが、維持修繕費や住民への 配慮に頭を悩ませており、負担を少しで減らそうとドローンやAIを活用した点検を 取り入れ …

自賠責保険の保険料が4月から引き下げとなります。

自賠責保険の保険料が4月1日より3年ぶりに値下げする方針です。 自賠責保険とは自動車損害賠償責任保険のことで、自動車やバイクを持っている人は保険加入が 義務づけられています。 現在の自動車保険の保険料は損害保険各社が自賠 …

日本では電動バイクの普及が遅れているんです。

郵便バイクも電動が増えてきています。 日本郵便は配達用に電動バイクを導入し始め、今年の3月末には200台、来年3月末には 2千台まで広げる予定となっています。 電動バイクは走行時の音が小さく、環境にも優しいため都市部の配 …

ギャンブル依存症が保険適用となる方向で進んでいます

厚生労働省はカジノを含む統合型リゾートの設置をめぐり、今月10日の中央社会保険医療協議会で、 ギャンブル依存症の治療を4月から公的医療保険の適用対象とする方針を示しました。 2018年に成立したギャンブル等依存症対策基本 …

4月以降は白内障の手術が保険金支払いの対象外になる?

医療保険にご加入の方はお気をつけください。 4月以降、先進医療保障で白内障の手術が保障対象外となるんです。 厚生労働省は昨年末、これまで先進医療として認めた白内障手術を対象から 外す方針を決めました。高度な医療技術を使う …

東京都では来年度から多胎児育児の支援強化を始めます。

東京都は多胎児の支援強化を始めました。 来年度から予防接種などの移動でかかる費用のほか、ベビーシッターなど家事育児サポーターの 利用料を補助します。 都はこれまで子育て支援策として産後うつ予防の観点から出産後まもない時期 …

性犯罪から子供を守れ!警視庁がとった対策とは?

性犯罪から子供を守るのが目的で、警察庁が全国の警察に指示し、対策を講じています。 「援助交際」や「パパ活」などとして性行為の相手を募るSNSの書き込みに対し、 警察官が返信し、注意をうながす取り組みが始まっています。 悪 …

特殊詐欺の世界でも海外拠点化が進んでいます。

特殊詐欺の海外拠点化が進んでいます。 昨年3月にタイを拠点に日本へ電話をかける特殊詐欺事件が明らかになり、 その後も、中国、フィリピンを拠点とした同様に事件が相次いで明るみに出ました。 タイ中部のパタヤでは、有料サイトの …

スマートフォンの技術の進化で、さまざまな人が暮らしやすい社会を実現できるかも。

スマートフォンが生活を便利にする道具として広がっています。 目の不自由な人のために、スマートフォンをかざすと、文字を読み上げてくれたり、 風景を説明してくれたりするアプリが活用され、手助けが必要な作業が一人でできる よう …

海外でブーム。全国のみその輸出が急速に伸びています。

みその海外輸出が伸びています。 2019年の輸出量は過去最高で7年連続で更新しています。 2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことで、世界から日本食が 注目されるようになり、日本食レストランも増え、みその海 …

ホテルラッシュが過熱している京都がいま曲がり角をむかえています

京都のホテル事情に異変が起きています。 これまではホテルを積極的に誘致し、19〜21年にできる京都のホテル客員数は18年末に 比べて51%増。オリンピックや万博を控える東京の24%増や大阪の32%増に比べても多く、 主要 …

当たったらどうする?年末ジャンボ宝くじの当選番号が発表となりました

みなさんは年末ジャンボ宝くじ買いましたか? 令和最初となる年末ジャンボ宝くじの抽せん会が東京オペラシティで開かれ、当選番号が決まりました。 当選金額は1等・前後賞合わせると10億円。当選金は2020年1月7日から受け取り …

ヘリウムが世界的に不足しているのをご存じですか?

ヘリウムガスが世界的な供給不足に陥っています。 大半を産出しているアメリカが自国での消費を優先し、 輸出を制限かしたため価格が高騰しています。 ヘリウムガスは風船や病院のMRI(磁気共鳴断層撮影)に使われており、 ヘリウ …

いま相続放棄となるケースが増え、空き家が増えています。

相続放棄となるケースが増えています。 2018年は相続放棄が約21万件とこの10年で1.5倍に増え、死者1千人あたり約154件もありました。 相続放棄とは亡くなった親族の遺産を受け継がないことで、地方の地価低下や住む予定 …