コロナ禍で始まった在宅勤務に各自治体も対応が分かれています。

新型コロナウイルスへの感染防止などのために在宅勤務が広がっていますが、 自治体では在宅勤務の職員に出張関連費を出すかどうか対応が割れています。 というのも、条例には「在宅勤務」がなく、「出勤」「出張」「休暇」の いずれか …

リオのカーニバルも延期となり、東京オリンピックの開催が危ぶまれています

新型コロナウイルスの影響で、来年2月に予定されていた南米ブラジル・ リオデジャネイロのカーニバルが延期されることが決まりました。 ブラジルでは新柄コロナウイルスの累計感染者が468万人、死者は14万人を 超え、なお感染者 …

コロナ禍でオーダー増えているウーバーが配達員の補償見直しへ

新型コロナの影響で見ない日はないほど増えている飲食宅配代行サービス 「ウーバーイーツ」が、今月1日より配達員向けの補償を拡充します。 全国で配達員が増えるに伴って配達中の事故が増え、これまでの補償内容では 不十分だとの声 …

『GO TO イート』はコロナの影響で苦しむ飲食店を救うことができるか。

飲食店のグルメサイト離れが加速しています。 これまで飲食店を探すのにグルメサイトは必須で、その便利さから利用者を急激に増やして きましたが、ここへきてサイト離れが起こり始め、飲食店だけでなく、利用者数も 減ってきています …

新型コロナウイルスの影響で地価が上昇から一転して下落へ転じています。

新型コロナウイルスの影響で都市部では地価が大幅に下落しています。 先月29日に公表された基準地価にもその影響がはっきりと表れており、 近年続いていた地価の上昇基調から一転して下落に転じています。 東京五輪・パラリンピック …

いよいよ新規入国の受け入れが始まります。

今月から全世界からの新規入国の受け入れを一部再開します。 ビジネス関係者に限らず、3か月以上の中長期の滞在者を対象とし、 観光客は除外。留学生は全面解禁となります。 新型コロナウイルスの感染拡大の防衛策として入国時の検査 …

脱・東京一極集中。某企業は1200人が淡路島に移転予定です。

新型コロナウイルスの影響で、これまでの東京一極集中が崩れ てきています。人材サービス業界の某大手企業グループは、主な 本社機能を兵庫県の淡路島に移すことを明らかにしました。 企業の一極集中が変わる流れにつながるか話題とな …

コロナ禍で売れまくっているハンコがある?!

印鑑不要論が叫ばれる中、とある印鑑が売上を急激に伸ばしています。 「手洗い練習スタンプ おててポン」という印鑑(スタンプ)です。 新型コロナウイルスによる感染拡大に伴い、子供に楽しく手洗いの 習慣を身に着けられると評判に …

コロナ禍で中止となる修学旅行。学校側の対策は。

10月から東京発着の旅行も「Go To トラベル」に 追加されます。政府による観光支援策が広がる中、学校では 修学旅行を行うか判断が分かれており、実施する学校も 中止する学校も、子供たちの学びや思い出作りにために 様々な …

進まぬ養育費問題。他の国はどうなの?アメリカでは。

日本では実は母子家庭の7割超が養育費を受け取れていないんです。 国はこの厳しい現実に重い腰を上げ、養育費の不払いを防ぐための法制度 の議論が政府で始まりました。 民法では養育費の支払いは法律上の義務となっています。 養育 …

イギリスでも第2波!?再び取り締まり強化が始まりました。

各国で新型コロナウイルスの感染対策をする中、イギリスでは第1波のピーク だった4月の水準に近付いており1日の感染者4926人、死者37人となり、 新しい感染防止策を発表しました。 ジョンソン首相は22日に在宅勤務の呼びか …

フェースシールドはマスクの代わりになる!?

新型コロナウイルスの感染対策として、フェースシールドを付ける人が 増えています。マスクに比べると口元が見えるという利点があることから 口の動きを見せたい語学教師、合唱団、飲み会の場などで広がっています。 しかしながらマス …

台風被害による火災保険

近年の台風被害による火災保険の申請をご紹介いたします。 まず申請をするにあたり大切なことは風災なのか経年劣化なのかの判断です。 難しいところは経年劣化による風災で屋根や樋が破損したという事です。その場合まずはご相談くださ …

来年7月から保険契約の有無を家族が照会できるようになります。

生命保険協会が来年7月に「契約紹介制度」を設けます。 家族が、亡くなったり、認知機能が落ちたりした人の 生命保険の加入先を調べられる制度で、インターネットで 教会へ問い合わせると、協会が家族に代わって加盟全42社に 契約 …

最近スーパーでカゴパクが急増しています。

レジ袋の有料化により、スーパーなどでは、買った物を入れるカゴを盗む 「カゴパク」が増えているんです。 カゴをパクる(盗む)ことから「カゴパク」と呼ばれているこの行為が 増え、持ち出し禁止と印刷されていても次々と持ち去られ …

トイレ臭さを指摘されているお台場の海の救世主はアサリ!?

昨年8月にテスト大会で「トイレ臭い」と指摘をされたお台場の海は 今どうなっているのでしょうか? 新型コロナウイルスで、来年7月下旬開催予定となったオリンピックの トライアスロン。会場であるお台場で行われたテスト大会で、悪 …

コンビニに気を付けろ?!特殊詐欺の拠点になっています

いまコンビニエンスストアが特殊詐欺の拠点になっているんです。 被害者はATMからお金を振り込んだり、指定された場所に 現金を発送したり、電子マネーカードの購入でコンビニを使っており、 詐欺グループの受け子らは詐取したカー …

コロナ禍で威力を発揮する「ウォシュレット」が売れています

コロナ禍でトイレットペーパーが不足するという事態が起き、 「ウォシュレット」へのニーズが高まっています。 トイレットペーパーの在庫切れでパニックとなったアメリカでは、 温水洗浄便座「ウォシュレット」の売り上げが伸びており …

電車ではなくマイカー通勤を選ぶ人が増えています

都心でマイカー通勤が広がっています。 3密となる満員電車を避けるため、首都圏でもマイカー通勤を認める 会社が出てきました。 車があれば、社内は仕事場になる。停車してスマートフォンを操作すれば オンライン会議に参加もできる …