日常のメンテナンスが大切である理由を解説

最近の天気予報は、気温や雨の場合の雨量 そして時間ごとの状況までも、そして1週間先でもネットで調べられます。  予定を立てるにも大変助かる情報になっていますね。 そんな中、現在は症状はないが 屋根のメンテナンスに関して今 …

[継ぎ目が弱点になる外壁からの雨水侵入]>足立区

足立区Y様から雨漏り調査のご依頼を受けて伺いました。 調査してみると外壁からの雨水侵入が確認できました。 サッシの角のサイディングとサッシ角の継ぎ目のコーキングが切れており、サッシの角から水が入り壁を伝っていたのです。 …

外壁劣化を放置することの危険性を把握しよう

外壁劣化が進行してしまい破損してしまって崩れている箇所があるお宅を目にしたことは有りませんか? このように、外壁の中身がむき出しになってしまうことを「爆裂」と言います。 鉄筋コンクリートの中にある鉄筋が錆びて膨張し、コン …

藤沢市 サッシが濡れていて、もしやのご相談

関東では比較的晴天が続き、乾燥した日々が多いようです。。 しかし、毎年、これからの時期に雪が降ることが多く、油断はできません。 自然から被る被害は予測ができないのが現状ですが、もし我が家が何かしらの被害を受けたら、と、 …

定期調査時に見つかった棟板金の釘浮き劣化《所沢市》

所沢市にて、定期調査の際に棟板金の釘が浮いており棟板金が浮いてしまっている箇所があることが判明いたしました 念のため、棟板金を外して中を確認してみると、雨水が侵入してしまっており放置してしまうと屋根全体に被害拡大してしま …

調布市にてひび割れた瓦屋根の部分修理

調布市にて屋根のメンテナンス調査に行って参りました。 調査してみると、ひび割れの入った瓦が欠けている瓦が数枚確認され、部分修理させて頂きました。 ひび割れのすき間や欠けていると、瓦がずれやすくなったり他の瓦も傷めてしまう …

[雪が長時間留まると屋根の隙間から雨水侵入]>大田区

屋根修理は実際に屋根に上ってみないと分からない事がたくさんあります。 現状の点検を行い、それぞれの建物の状態に適したメンテナンスをお客様とご相談させていただき、ご自宅の屋根の写真を見てからじっくり考えていただければと思い …

[以前の降雪で破損してしまった雨樋]>日野市

気温が1ケタ台になると関東でも雪がいつ降るか分からない気候になります。 東京では慣れない雪に様々な影響が出ました。 その時も屋根材や雨樋のズレや破損のご相談が多く寄せられました。 日野市S様邸では大屋根からの落雪で雨樋が …

[今後の異常気象に備えた屋根リフォーム]>足立区

異常気象が話題になる近年では季節の常識に関係なく大雪、台風、竜巻などがいつ発生するか分からない状況でもあります。 台風など突風が吹くと屋根材やシャッターが突風に飛ばされるなどの被害が出ます。 足立区F様邸では知らない間に …

チョーキング現象の確認方法と長い事放置してはいけない理由とは《所沢市》

チョーキング現象ご存じでしょうか。 外壁や屋根に多く見られる現象の一つです。 チョーキング現象とは、表面にチョークの粉のようになって出てきてしまうことを言います。塗装が経年劣化により熱や紫外線、風雨などによって発生する現 …

[出窓上の小屋根も雨漏りの可能性があります]>中野区

屋根にはそれぞれ住宅の形に合った「急勾配・並勾配・緩勾配」があり、一般的には並勾配は雨漏りのリスクも少なく、選べる屋根材の種類も多い事から多く使用されています。 緩勾配は雨が排水されにくく、急勾配・並勾配と比べて雨漏りの …

貰い錆被害になる前に行う錆対策の重要性

気付いたら外壁に錆が発生している。。と、いう経験が有ったり、見かけたりしたことは有りませんか? 錆の原因は大きく2つあります。 ①外壁の中から発生 ②外壁の外から発生 今回は、錆は近くに有る錆びた物からも移るという『貰い …