雨漏り修理[梅雨前のベランダ改修]>足立区
雨漏りになるトップを争うベランダですが、 足立のお客様の雨水侵入もベランダが原因でした。 リビングの天井に雨染みができており、 真上がベランダになっていたので調査開始です。 ベランダの防水層に劣化が見られ、 外壁とのさか …
雨漏りになるトップを争うベランダですが、 足立のお客様の雨水侵入もベランダが原因でした。 リビングの天井に雨染みができており、 真上がベランダになっていたので調査開始です。 ベランダの防水層に劣化が見られ、 外壁とのさか …
港区のA様から雨漏りがするというので、伺ってみました。 調べてみたところ、どうやら漆喰の崩れによる雨漏りのようでした。 漆喰とは、日本瓦の目地の重点や、接着に用いられる 水酸化カルシウム(消石灰)が主成分の粘土質建材です …
一戸建てのご自宅の間取りをリフォームしよう とお考えの藤沢市のK様からお問い合わせをいただきました。 以前弊社をご利用していただいたご友人からのお勧めにて、ということでした。 ご友人がおっしゃるには、家の見えない部分の劣 …
ここ1週間、梅雨のようなハッキリしない天候が続いています。 これからの梅雨や台風などは屋根への影響が心配され、お問い合わせもたくさんいただきます。 中でも屋根の一番上の部分を覆う、山形をした金属板の「棟板金」は特に破損し …
世田谷区のF様からベランダの手摺の修理依頼がありました。 調べてみますと、「笠木」が損傷していました。 「笠木」は、普段あまり聞くことのない言葉だと思いますので、簡単にご説明いたします。 一言で言うと、塀、手すり、腰壁、 …
先日、目黒区のY様からお問い合わせがありました。 屋根を見上げるとなんとなく屋根材に色味の差を感じるのですが、ただの汚れ?又は何か問題あるのでしょうか? お聞きすると築20年。まずは現地調査は無料とのご説明をしたあと、早 …
ベランダのメンテナンスについてご相談です。 雨漏りしないうちは改修工事は必要ないと思っていた新宿のお客様ですが、 同時期に建てたご近所の家がベランダの改修工事をしているのを見て、 自宅は一度もメンテナンスしていないので、 …
世の中は、相変わらずコロナで一色ですが、こんなご時世でも 梅雨はやってきます。梅雨の前に屋根を何とかしておきたい ということで杉並区のS様より屋根調査の依頼がありました。 S様の家の屋根はトタン屋根です。 トタン屋根は古 …
大田区のお客様より、梅雨に備えて屋根リフォームを検討したいとご相談いただきました。 いちど雨水が侵入してしまうと雨漏りしやすくなってしまうので、 住宅に目を向けてメンテナンスするのは雨漏り防止にとても効果的ですね。 リフ …
港区のE様から雨漏りの連絡がありました。 雨漏り箇所を特定しづらかったので、小屋裏をのぞくことにしました。 小屋裏というのは屋根の裏側のことです。 屋根の下地材である野地板は垂木に止められ、垂木は梁や柱で 支えられていま …
これからの時期は梅雨入りなど、雨量が多くなる事が予想できます。 今までは問題なかった部分が雨水の力で破損する事もあります。 水が一カ所に集中的に当たると、思わぬ力が加わるので注意が必要です。 カーポートもチェックしたい場 …
世田谷区のT様が、雨どいの老朽化が気になるということで 連絡をくださいました。最近晴天が続いてますが、梅雨になる前に 備えておきたいとのことでした。 家には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が どんどん落ちてきて色 …
品川区のA様からご相談をいただきました。 この現在の自粛期間、我が家の点検などをする機会が多かった。 その中で、昨年からたびたび各地で起こっている災害の報道で、古い瓦が粉々に崩れていたり、被害を受けて住めなくなってしまっ …
「谷樋」とは屋根と屋根が谷状に取り合う部分で雨漏りが多く見られる部分です。 谷に屋根に落ちた雨水が集中して流れるので雨水侵入に注意が必要になります。 谷樋板金のゆがみや劣化で水がたまってしまい、雨水がスムーズに流れなくな …
杉並区のE様より、天井が濡れてカビ臭がするので見て欲しいとのことで 伺ってきました。点検してみると、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することに …
1年はあっという間で、日本には四季が存在する国です。 今年もすぐそこまでやってきている梅雨!! 梅雨の長雨で雨漏りさせないために注意しておきたいポイントをご紹介致します ◆代表的な業者のチェックポイント◆ *ストレートや …
バルコニーは雨漏りの原因の中でもトップに入ってきますが、 直射日光や雨風、ほこりや砂などを直接受けているため当然の結果とも言えます。 中野のお客様の天井の雨染みも、真上のバルコニーからの雨漏りでした。 こちらのバルコニー …
港区のN様からバルコニーから雨漏りし ているので来て欲しいと依頼がありました。 雨漏りの原因としてダントツに多いのは屋根ですが、 2階建て以上の家にお住まいの方は、バルコニーや ベランダからの雨漏りにも少なくないです。 …
曇りや雨の不安定な天気が続いています。 梅雨時など雨降りが続いた時だけ窓に雨が染みると言う事で現場調査。 サッシから雨漏りする原因について考えられる事は、いくつかあります。 まず窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間が …
八王子市のW様から雨漏りの連絡があり伺ってまいりました。 雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁からの雨漏り も少なくないです。近年は、台風や暴風雨などの異常気象が続き、 横殴りの雨が降ることによって気づかされたお客様が多 …
早いもので季節はもう初夏 となっているここ最近。 今年もすでに、本格的な梅雨や台風シーズンを迎えるにあたり、 点検のお問い合わせや依頼のお電話を頂いております。 藤沢市のI様からもお電話をいただきました。 今の所大丈夫で …
梅雨時期のように続けて雨が降る日が続くと雨水の処理が間に合わず、 今まで持ちこたえていた場所から雨漏りが始まってしまう事があります。 大田区のお客様より窓のサッシに雨染みを発見したとご相談がありました。 現場を見てみない …
江東区にお住いのE様邸より先日雨漏りのご依頼を受け、その際屋根の葺き替えをすることになりました 普段見えない工事作業工程が見てみたいとのご要望を頂き、一緒に都度確認しながら屋根の修理を進めて行くことになりました ドローン …
港区のE様より、ドローン屋根点検の依頼がありました。 それによりスレート屋根でひび割れた箇所を数点見つけました。 今のところ雨漏りは無いとのことでしたので、差し替えで済む かどうか下地材を見て判断することにしました。 下 …
隣家同士が密集した住宅街ではよくある事ですが、 隣の建物が取り壊されると今まで見えなかった外壁があらわになって、 思いも寄らなかった建物の劣化に驚く事があります。 日野のお客様からも、そんな隣家との壁に今まで知らなかった …