屋根塗装と清掃の違いを理解し劣化防止に活かす点検法
爽やかな天気の春が訪れ、今までよりも外へ出て自宅を点検する方も増えてきました。 そして、それと同時に弊社にも様々なご相談のお電話やメールなどをいただいております。 4月半ば、金沢区のK様からは屋根のコケや汚れに関してのご …
爽やかな天気の春が訪れ、今までよりも外へ出て自宅を点検する方も増えてきました。 そして、それと同時に弊社にも様々なご相談のお電話やメールなどをいただいております。 4月半ば、金沢区のK様からは屋根のコケや汚れに関してのご …
築21年の大田区H様より雨漏りに困っているとご連絡いただきました。 H様邸は瓦を使っているわけではなく、トタンなど1枚の金属板を使う工法の瓦棒葺き屋根です。 瓦棒という一定の間隔で心木を入れる特徴があり、この瓦棒の間で温 …
N様から雨漏りのご相談がありました。伺ってみますと化粧スレートの ケラバ部分が雨漏りしていることがわかりました。ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレート の尻部に詰まっており、雨水が水切りからオーバーフローしたのが …
先日、江東区のお客様より梅雨や台風の時に雨漏りしたら困るので調査して欲しいとご依頼を受け行って参りました 早速屋根の上を確認をしたところ、全体的に屋根全体の色褪せと劣化が確認されましたが、特に棟の部分が経年劣化によりもろ …
1階の面積が広く、2階部分は住居とベランダの構造。 そして3階は2階の住居部分がさらに屋上ベランダになっている、という 神奈川区のH様からお電話をいただきました。 聞くとベランダ床面の防水でお悩みとか。 塗装の剥がれや痛 …
隣の建物が取り壊しになったため、隣合った壁がむき出しになり、今まで見えなかった壁の劣化、雨漏りが気になってのご相談です。 調査に伺うと道路からN様邸の壁面が丸見えになっています。 外壁塗装のリフォームを数年前にされたそう …
外壁に大きなひび割れが発生しているのを見たことはありませんか? 長い事このひび割れを放置するとこのような酷い現象が起こります。 外壁のひび割れは、大きく分けてヘアークラック(浅いひび割れ)、クラック(深いひび割れ)の2種 …
Y様のお住まいは築5年の木造住宅です。 新築時より時折玄関わきの結露が発生しているのに気付いたそうです。 そして気温が低い冬期は水滴が流れ、結露水が廊下に流れ出し、水をまいたような 状態になるのだそうです。調べてみると、 …
天井にシミを発見したので雨漏りが起きているようです。 磯子区のS様からのお問い合わせでした。 このようなお電話はよくいただきます。しかし実は、天井にシミがあるからといって全て雨漏り、とは一概に言い切れないのです。 例えば …
F様より室内でできる雨漏り点検があるか質問されました。 室内でできる雨漏り点検は気がついた時に行っていただく事が大切です。 普段は気にしない所も、お掃除をしながらじっくり観察する事ができますし雨漏り防止にもなります。 『 …
先日、調布市のお客様より瓦屋根の瓦にヒビが見えるが雨漏りはしていないけど心配なので見に来てほしいとご依頼を受け行って参りました。 調査の結果、ヒビ割れの入った瓦や欠けている瓦が数枚確認されました ヒビ割れのすき間や欠けて …
A様のお住まいは在来軸組工法2階建て住宅です。入居後まもなく して1階の居室のクローゼットの天井にシミがあるのを見つけたそうです。 そしてまもなくするとカビも生えてきたというので雨漏りを疑い、連絡をください ました。調 …
K様からのお問い合わせです。 K様はリフォームにてご自宅を増築して、そこでご商売をしていらっしゃいます。 築30年。 1階の庭に面した廊下部分の間取りを延長して建て増しした事務所。 その上部は屋根になっています。 そして …
T様は、少し早いが梅雨入り前に雨漏りセルフチェックをしたいとの事です。 セルフチェックはとても良い事で、気がついた時に行っていただく事が大切です。 普段は気にしない所も、お掃除をしながらじっくり観察する事ができますし雨漏 …
J様から雨漏りの連絡を受けました。 J様はマンションにお住まいで天井面に大量のカビが発生しているとのことでした。 J様のマンションは斜線制限でカットされた外壁付近の 居室の天井面が特に酷いということでした。実は、数か月前 …
4月 花粉症もようやく過ぎ去り、例年であれば、いよいよ春を満喫できる季節になりました。 とはいっても!この数年は 気温上昇の傾向が著しく、いきなり夏!? という気温傾向が発生しています。 そして、毎年春を迎える頃の天気に …
屋上緑化とともに注目されている「壁面緑化」ですが、新宿区K様邸では良い事もたくさんあったのですが、枯れてしまった時の処分が大変だったと言う事です。 昨日はメリットをあげてみましたが、今回は壁面緑化のデメリットも考えてみた …
U様から雨漏りのご相談がありました。U様のお住まいは木造2階建てです。 雨漏りの部位はバルコニーとのことでした。 調べてみますと、バルコニー床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 下地の状態を確認したところ、 …
近年は60年以上は持つといわれたコンクリートにひび割れや、コンクリートの鉄筋の腐食が起こる事が判明し、コンクリートの躯体を雨水や空気中の炭酸ガスから保護する必要性があると言われておりバルコニーや開放廊下などには防水を施工 …
H様からのお問い合わせです。 雨漏りを発見したので2、3の業者へお聞きしたのですが、見積もりが大きく違うのはなぜ?なのでしょうか。 そしてさらに インターネットで見つけた業者へ聞いてみたが、キチンとした説明がないのに見積 …
最近、壁面緑化を行っているお店や住宅をよく見かけるようになりました。 大田区O様邸でも壁面緑化を検討中です。夏にゴーヤを植えた時に、1年中みどりに覆われて過ごしたいと考えるようになったそうです。 「壁面緑化」とは建物の壁 …
先日、所沢市にて屋根の葺き替えに行って参りました。 調査時に屋根材の酷い劣化破損及び防水シートが機能しておらず野地板まで雨漏りしていたのです 築30年以上1度もメンテナンスをしていないとこうした被害は少なくありません。 …
昨日のブログの続きです。 雨漏りの大きな原因の1つは軒先の納め方にあります。 当時施工されたセメント瓦は、雨水が瓦の内部に侵入しないことを前提にしていたので、 軒先に水切りを設けないことが多々ありました。その代わりに、 …
春の訪れ?どころか急に夏のような気温になった今週。 そんなことで、ふとベランダから見てみたら、 瓦の一部が飛ばされているようなのですが、との お問い合わせをいただいたのは品川区のY様からでした。 早速調査に伺って点検する …
S様より雨漏りする前に住宅をチェックしたいとご相談いただきました。 雨水の道ができてしまうと、次回に雨が降った時に雨漏りしやすくなってしまうので、住宅に目を向けて定期点検するのは雨漏り防止にとても効果的です。 雨漏り点検 …