笠木修理を実施して防いだ雨漏りの詳細
G様からベランダの笠木部分から雨漏りがあるこのことで 連絡をいただきました。笠木部分も雨漏り箇所としては少なくないです。 笠木は、聞きなれない方も多いと思いますので簡単にご説明いたします。 塀、手すり、腰壁、パラペットな …
G様からベランダの笠木部分から雨漏りがあるこのことで 連絡をいただきました。笠木部分も雨漏り箇所としては少なくないです。 笠木は、聞きなれない方も多いと思いますので簡単にご説明いたします。 塀、手すり、腰壁、パラペットな …
家を建ててくれた工務店に見てもらったのですが、雨漏りの原因がイマイチはっきりしないので というお問い合わせをいただきました。 実は、それは珍しいことではありません。 住宅建築のプロフェッショナルである工務店でも雨漏りの原 …
屋根修理の時に、屋根の一部分だけ沈むような場合、 雨水が侵入して中の野地板が腐食している事が考えられます。 屋根材が水分を含んでいる状態なので早急に改修する必要があります。 雨漏りが発生したとご連絡いただきました。 2階 …
屋根を直接近くで、見ることができない場合、どういう場所を 点検すれば雨漏りの兆候をいち早く知ることができるのか、という 質問を受けました。その答えの一つが小屋裏です。 小屋裏というのは屋根の裏側のことです。 屋根の下地材 …
9月に入ってから土日は7週連続で雨が降った。 というニュースを聞きました。 今年は梅雨も長かったので、台風での大きな被害がなかったからといって油断はできません。 実は雨漏りが気になっていて、だけど放っておいている、という …
先日、S様邸より、そろそろ屋根の葺き替えをしたいとご連絡を受け行って参りました 到着に確認してみると、軒天のトタンも屋根上のトタンも経年劣化が進行しておりそろそろ交換をしないと雨漏りをしてしまいそうな状態でした。 錆の影 …
雨漏りの原因は様々ありますが、 私たちが修理した中で多いのが谷樋からの雨水侵入です。 谷樋とは屋根と屋根が谷状に取り合う部分の事を言い、 屋根に落ちた雨水が谷に集中して流れるので雨漏りに注意が必要になります。 谷樋板金の …
K様から、天井が濡れてカビくさいという連絡が あったので訪ねてまいりました。調べてみると、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、屋根を調査することになりました。 天 …
台風や豪雨の被害も年々多く報じられる中、 今年も毎日、お天気はもとより、気温や雨の場合の雨量 時間ごとの状況まで、 ネットで調べられる状況 これがここ数年の成果かもしれません。 そんな中、現在は症状はないが 屋根のメンテ …
新型コロナウイルスの影響でリモートワークも増えて、 自宅時間を快適に過ごしたいと思う方が増えました。 そのタイミングで日野の屋根修理を行う事になったのですが、 お客様から寒さ対策のリフォームはあるのか質問を受けました。 …
K様邸へベランダの防水塗装のメンテナンスに行って参りました ベランダやバルコニーは、屋根や外壁同様に時期を見てメンテナンスをしなければ雨漏りや耐久性が低下する可能性が多く、雨漏りが発生しやすい場所でもあるのです。 K様邸 …
N様から雨樋の点検依頼がありました。 N様の雨どいは、ガルバリウム鋼板製で箱型をしております。 設置から10年も経っておらず、老朽化もみられないため、 清掃のみで大丈夫でした。雨どいは普段あまり注目されることが ないので …
雨漏り調査に行ってまいりました。 こちらでは数年前から1階の廊下に面した壁が湿っぽく、 最近になって酷くなってきたという事でした。 調査してみると、雨漏りしている頭上にあたるベランダの、 手すり上部に取り付けてある笠木の …
E様が、雨どいが割れてしまっている箇所があるので 修理したいとの連絡をくださいました。 屋根には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が どんどん落ちてきて色々な不都合が生じます。 特に軒が短かったり、今流行の軒ゼロ住 …
何とか今年の台風は過ぎ去ったようだし ようやく我が家の不具合をゆっくり見てもらいたいと思って、とは 藤沢市のW様からのご相談でした。 ご心配の、音に対する内容とは 夜、雨が叩きつけるコンコンとする音が、台風のせいだけとは …
先日、R様邸より軒天の劣化が気になるとの事で調査 到着し確認してみると、軒天のべニア板が剥がれておりました。。 原因は、幸いにも屋根からの雨水の侵入とかではなく経年劣化でした。 軒天の大きな役割は、雨や風が直接外壁に当た …
最近は、コロナでテレワークが浸透してきたおかげで DIYブームがブームになっているそうです。その流れで 「雨漏りも直せないだろうか?」と考える人も少なくないようです。 先日は、N様から、ベランダの雨漏りを自分で直したいの …
雨が降ると毎回雨漏りするわけではなく、 雨漏りした時だけ洗面器などを置いてやり過ごしている方は意外と多い事に驚きます。 雨が降るのは毎日ではないし修理をお願いするのはなんとなく面倒… という声も聞きますが、目に見えて雨水 …
I様邸より、天井に雨染みが有るのですぐ来て欲しいとご依頼を受け行って参りました 到着し屋根をみあげてみると・・・ I様邸はトタン屋根で前面に酷い錆が発生しているのが一目でわかりました トタン屋根は、塗装が命とされている屋 …
E様から雨漏りの連絡を頂きました。 室内の壁紙が剥がれてしまうとのことです。 調べてみますと、どうやら雨漏り箇所は屋根ではないことが 分かりました。外観を一周しますと、外壁タイルや サイディングの剥がれ、ベランダのひび等 …
Y様から、屋根の葺き替えに関してご相談がありました。 そこで今回は、屋根の葺き替え とはどういうことかをご説明したいと思います。 葺き替え とは 今の屋根材を全て撤去して、下地を補強後に 新しい屋根材に張り替える工法です …
先日、O様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました O様邸は天窓があるお宅になります。 新築で建てて以来15年近く屋根のメンテナンスをしてないとの事で近頃は台風や急な積雪なども増えてきたので心配になったとのことでした。 …
お客様よりベランダのメンテナンスについて相談をいただきました。 家を建ててから一度もメンテナンスを行った事がないので、 築年数がキリのいい今年にメンテナンスを考え始めたそうです。 一言でベランダメンテナンスと言っても床の …
H様からベランダから雨漏りし ているので見て欲しいと依頼がありました。ベランダから雨漏り というのはどういうことなのか説明しましょう。 まず原因として考えられるのが、「ドレンの詰まり」 です。「ドレン」というのは、ベラン …
私たちは雨漏りの原因になる雨水侵入の入口が不明な場合、 様々な可能性を考えます。 一つの出口が塞がれてしまったと言う事は、 出口を失った雨水が、別の出口を探して再び流れ出す事を意味します。 水はどんな小さな隙間も入ってい …