合理的施工で雨漏り修理(八王子市)
最近は大工さん不足のためか、以前なら当然施工されていたものが 無かったりします。。 その一つに、「水切りあご」があります。 八王子市のT様のマンションも「水切りあご」がありませんでした。 雨漏りは、T様の上の住戸から侵入 …
最近は大工さん不足のためか、以前なら当然施工されていたものが 無かったりします。。 その一つに、「水切りあご」があります。 八王子市のT様のマンションも「水切りあご」がありませんでした。 雨漏りは、T様の上の住戸から侵入 …
墨田区のY様から、2階建て住宅の屋根塗装のご相談をいただきました。 まずは無料調査をさせていただき、屋根の塗り替えと一緒に外壁塗装、雨樋塗装などを調査。 そしてその結果、外回りのリフォームも施工させていただくことになりま …
所沢市にお住いのR様邸より、屋根のメンテナンスのご依頼を受け早速行って参りました 屋根の上を確認してみると、所々瓦屋根のひび割れや破損が見受けられましたが、雨漏りの心配はありません。 また一番目立ったのは、谷樋の経年劣化 …
普段生活している中で、天井裏を見る事はほとんどなく、 点検できるという事自体をご存知ない方もいらっしゃると思いますが、 クローゼットや押入れの天井にある点検口から目視して確認する事ができます。 日野のお客様から「雨漏りの …
港区のA様のお宅は、築23年の中層マンションです。 浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 水がしみ出しているのを発見したそうです。配管からの …
雨漏り修理に関するトラブルが最近とても多く、ということで、 今回、トラブルを回避する例を挙げてみようと思います。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断 …
先日、トタン屋根の劣化が激しいと調布市にお住いのH様邸よりご連絡頂きました。 到着し確認してみると、屋根全体に激しい劣化が確認できました。 瓦棒も中はボロボロな状態で、屋根全体の修理が必要です。 トタン屋根のような金属屋 …
自分の家の屋根がどのような形状か、 何色か知らないという方も多いのではないでしょうか。 都会の住宅密集地という立地条件から、 自宅を遠くから眺めた事がないのも、その理由のひとつです。 雨漏り修繕でお伺いした足立のお客様も …
杉並区のI様から、手すりから雨漏りがしているようだと、ご連絡 をいただきました。調べてみると、どうやらベランダの手すり を固定した腰壁の上面から雨水が侵入してきた形跡がありました。 長期間にわたって雨水がしみ込んでいたた …
瓦屋根の点検はお済みでしょうか? 今年も既に各地を襲っている台風被害。 関東もいつ台風の進路が変わり襲われるが分かりません 昨年は千葉県で10月になっても停電被害や屋根の被害が相次いでいましたね・・・ 少しでも被害拡大を …
中野のお客様より、2階のサッシ付近で雨漏りがするとご相談いただきました。 屋根を調べてみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化があり、 雨水侵入が確認できました。 防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、 野地 …
昨日の記事の続きになります。 F様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 ロフト内の壁は、内張りがなく、天井もないため、 漏水すればすぐにわかる状態なのです。その中で約7時間もわたって繰り返し散水を実施したので …
近年トップライトを取り入れる建物が増えています。 近隣の建物が迫っていても自然光が入ってきたり、 プライバシーや防犯の面でも優れているため、 住宅が密集する地域でも多く取り入れられています。 また、この時期には必要な換気 …
世田谷区のF様のお宅は、新築から3年も経たない木造住宅です。 しかし、浸水箇所も漏水箇所も不明なのに 雨漏りがあるということで、連絡をくださいました。 実は、この件で他社で依頼をし、直上の屋根材 (溶融亜鉛メッキ鋼板)や …
ようやく暑さのピークも過ぎたようなここ数日。 朝晩は外に出て、深呼吸しながら「わが家を見上げる機会」が戻って来た とおっしゃるのは品川区のk様でした。 自然から被る被害は予測ができないのが現状ですが、 そんな時にもし我が …
異常気象の影響で大雨の情報が気になるこの頃ですが、 防災意識も高まり、雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 秋は台風が多発しやすいシーズンなので、 その前に雨漏り調査をお願いしたいと大田区よりご相談いただきました。 お …
渋谷区のE様より屋根の塗り替え希望の連絡が入りました。 E様によれば、外観の劣化を気にしてのことだそうです。 屋根の塗装は主に見た目の点で塗り替えを 検討される方が多いのですが、実は性能的な面で建物の寿命を長くする効果も …
これから秋の台風シーズンにかけて、 雨漏りのお問い合わせが増える時期です。 日野からはベランダの雨漏りについてご相談いただきました。 ベランダは雨漏り原因のトップ3に入るとも言われるほど、 雨水侵入に注意が必要な部分がた …
港区のG様から、バルコニーに面する窓の下枠から雨漏りが あると連絡を受けました。G様のお住まいは、築7年の木造2階建てで、 バルコニーはFRP防水を施してあります。よく見てみると、どうやら、 サッシ枠を先に取り付けてから …
藤沢市のY様から屋根塗装の件でお問い合わせがありました。 今までとは在宅の環境が違って来た今年。 春からコロナウィルスの影響で日中在宅ワークが急激に増え、 家を見直す機会が多くなった。 しかもその分光熱費も多くなったため …
瓦棒葺き屋根とは瓦を使っているわけではなく、 トタンなど1枚の金属板を使う工法です。 一定の間隔で心木を入れる特徴(瓦棒)があり、 この瓦棒の間で温度変化による金属板の伸縮を吸収できます。 つなぎ目が少ないので、本来なら …
杉並区のW様の住居は築15年の木造住宅です。天窓から雨漏り がするということで伺いました。調べてみると、トップライトの 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施工不良が 主な原因でした。雨漏り箇所の修繕だけで …
9月に入りましたが、まだまだ残暑が続いています。 コロナ対策でマスクをしている事も熱中症に関係しているようですが 気温の上昇は建物にも大きく影響をおよぼしています。 人はエアコンを使ったり日陰に入るなどの対策ができますが …
渋谷区のS様から連絡がありました。先日の雨で天井面が湿ってきて、室内に 雨漏りが生じているとのことでした。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、 雨仕舞の施工の瑕疵によって、屋根材、防水材で雨水を防止 …
台風の発生によって雨漏りを心配される方が増えて 雨漏り点検や屋根リフォームのお問い合わせをたくさんいただいております。 新宿でも雨漏りが発生したという事で調査。 雨水侵入の原因はベランダにありました。 雨漏りは屋根からと …