墨田区 突風で飛ばされた瓦箇所の雨漏り
屋根の吹き替えを検討しているという墨田区のH様よりお問い合わせをいただきました。 聞くと、2Fの押入れ脇部分の天井から雨漏りが発生したので、 はしごに登ってその部分の屋根を見てみたら、 なんと瓦が飛ばされていたらしいので …
屋根の吹き替えを検討しているという墨田区のH様よりお問い合わせをいただきました。 聞くと、2Fの押入れ脇部分の天井から雨漏りが発生したので、 はしごに登ってその部分の屋根を見てみたら、 なんと瓦が飛ばされていたらしいので …
新宿区K様邸で雨漏りがあり屋根の修繕と一緒に外壁塗装もお願いしたいとの事で調査に伺いました。 K様邸が雨漏りがするのは1階洗面所の天井部分です。 洗面所の上の出窓屋根を見てみると下地板に雨漏りの跡がありました。 野地板を …
杉並区のI様から雨漏りの相談を受けました。 I様は築20年の賃貸アパートのオーナーで、そのアパートは外壁にALCパネル、 ファサードはタイル張りの鉄骨造で、屋根はシート防水の陸屋根です。 雨漏りはあることを他社に相談した …
外壁の雨漏りがどんな状態の場合に雨漏りが起こる原因は、主にヒビ割れがある場合になります。危険度が軽度のヘアークラックや乾燥クラックであったとしても、雨漏りの原因になる目安であるヒビの大きさがあります。 幅が1mm以上ある …
以前弊屋根の修繕工事をさせていただいたT様のご紹介で 目黒区H様より、お問い合わせをいただきました。 お聞きすると 1度雨が降ると、その後ベランダ床面の乾きが遅い様な感じがしているのです。 それもここ半年ずっとです。 と …
カーポートも日頃のお手入れが必要です。 ホースの水で汚れを落とし、落ち葉やゴミを取り除いて点検しておく事が雨漏り防止になります。 先日大田区で雨漏り修理を行ったお客様のご近所のK様に、工事を見て声をかけていただきました。 …
今回はお住まい全体のメンテナンスを含め軒天の屋根修理をして参りました。 確かに雨漏りはしていませんが、経年劣化を放置すると雨漏りにいずれは繋がる可能性が強くなるから放置は危険なのです メンテナンスやリフォームの際、屋根や …
昨日のブログの続きになります。 サッシ枠が防水施工を施す前に取り付けられている場合、なぜ 雨漏りが発生しやすいのかを先日のブログで説明しました。とはいえ、そのようなケース が少なくないのが現状ですので、そういう場合どう …
実は 1年前から雨漏りらしきものが起きていて、大したことがなかったので、、、 見ぬふりを続けていたのです。。。 そんなことで今に至ったのですが、というお問い合わせは、 墨田区のS様からでした。 聞けば1階の脱衣所の窓周り …
日野市O様から天井の雨染みが気になると調査依頼を受けました。 屋根に上ってみると棟板金の浮きと釘浮きがあります。 棟板金の下の笠木が腐食して釘が浮いてきたのが原因で雨水が入り室内の天井に染みを作っていたのです。 棟板金が …
先日、厚木市のお客様より、お住まいの印象を変えたいとご相談を頂きましたもともとは赤でしたが、ご相談の結果、今回はシックなグレーのお色に塗装し直しました 屋根の塗装がなぜ必要なのか?1番の役割をご存知でしょうか? 「屋根を …
世田谷区のO様から雨漏りの相談がありました。冬は 晴天が続いていたので気にならなかったものの、春になって雨天の際に、 サッシ枠下部より雨水の浸入が生じ気になったとのことでした。O様のお住まいは、 木造住宅で、ベランダには …
藤沢市のO様から、ベランダすぐ下の部屋の天井にシミがあるのですが、と ご相談をいただきました。 そして、その部屋だけ、なぜか結露がひどいみたい。。。との事。 結露は、雨水が徐々に染み込むなど劣化が起きているという重大な場 …
足立区S様邸では雨漏りで困っているとの事でした。 雨漏りの場所は1階サッシ付近で、台風などの激しい風雨の時に雨漏りするそうです。 調査すると2階の換気フードから雨水が侵入し、壁内部の配管を伝って1階のサッシに雨漏りが確認 …
お住まいの形状によっては「谷樋」と呼ばれる部位が有ります。 「谷樋」とはは、雨水の通り道ともいわれております。屋根と屋根がぶつかる部分にある溝が谷樋です。 素材は、ステンレス、トタン、銅板、ガルバリウム鋼板など使用されて …
港区のG様から天井からの雨漏りの相談を受けました。G様は、築17年の鉄筋コンクリート造 のマンションの最上階に住んでおられます。 屋上へのぼってみると、銅板葺き屋根の雨水がアスファルト防水面 に流れ込む設計になっていまし …
先々週の関東地方での急な雨は、夜間だったこともあり、雨と風による音で 眠りが浅かった方も多いのではないでしょうか。 目黒区のW様から、今秋になってお電話をいただきました。 夜、雨が叩きつけるコンコンとする音がびっくりする …
中野区T様から洗面所の壁が湿っているとの事で雨漏り調査のご依頼を受けました。 調査してみるとサイディング外壁のシーリングの劣化部分から雨水が侵入した痕跡が見られます。 窯業系サイディングは施工やメンテナンスがしやすく工期 …
今回は、放置しがちな外壁クラックの放置の危険性について少しご説明させていただきます。 屋根よりも所々に発生していた外壁のクラックを放置し続けるお宅は少なくなりません。 皆様のお宅でも、髪の毛位細かいひび割れをお見掛けした …
渋谷区のあるアパートのオーナー様から外壁から漏水している、 という連絡を受けました。そこで、屋上の点検をしました。 今のところ、居室への雨漏りは確認できないけれども、パラペット周り にふくらみが見られました。このアパート …
実は今まで2度も 壁を塗り替えたのですが雨漏りが止まらないので、、 どうしたらよいでしょう? 藤沢市のK様からのお問合せでした。 詳しく聞くと 以前に他の業者にて「壁の塗装をしなおせば大丈夫ですよ」と言われて施工した。 …
新宿区I様よりリビングの窓付近から雨漏りするとご連絡いただきました。 調査してみるとリビングに面した外壁のひび割れから雨漏りが見られました。 ひび割れの修繕とともにI様の希望により全体の外壁塗装を行います。 外壁塗装の手 …
◆天窓を付けることによって生じるデメリット 雨漏りリスクが高くなるなります。屋根に穴を空けて取り付けられているため、その分雨漏りが発生しやすいのです。 また、雨がダイレクトに窓に当たるため騒音が気になります。 夏は太陽光 …
世田谷区のW様から雨漏りの相談がありました。W様は賃貸マンションのオーナーで、 その物件の最上階が雨漏りだということでした。 伺ったところ、雨が降っていない時でも雨漏りが おさまらないということでした。その現象から、天井 …
墨田区のT様から、お問い合わせをいただきました。 実は! 1年近くもの間、雨漏りに悩まされていて大変困っている状況との事。 まず最初に雨漏りに気付いた時は、新築間もない頃で、 突然、窓のサッシに水滴が垂れていたのを発見し …