ベランダ床面点検から始まった雨漏り修理の一例

梅雨入りしたものの、1日のうちに晴れたかと思えば雨も降ったり はっきりしない日々が続きそうな今年の梅雨。 以前弊社で屋根の修繕工事をさせていただいた、T様のご紹介という事で H様よりお問い合わせをいただきました。 1度雨 …

除湿効果を考慮した屋根修理提案と快適性改善事例

冬は外気と室内の温度差で結露しますが、 梅雨の季節にも換気と除湿が効果的です。 その効果が十分期待できる機能のひとつに屋根の棟換気があります。 日野市のM様から屋根のリフォームと結露についてご相談をいただきました。 お話 …

定期点検で進めた屋根修理とメンテナンスの重要性

U様から、屋根のメンテナンスの依頼を受けました。 U様は屋根を定期的にメンテナンスしておられるので、今回も塗装だけで 大きな問題はありませんでした。 家を構成する部位の中でも、屋根は直接雨風から住まいを守ってくれる重要な …

遅めの梅雨入りが屋根修理に与えた影響と対策の解説

ようやく関東でも梅雨に突入したようですね。 今年の梅雨は、、、 いかにも梅雨!らしい激しい雨が降り続く、。 または すごく暑くて、しかも晴れが多い!? 始まりが遅くなった分、7月後半まで長引くのではないか などなど、こん …

在宅勤務中に発覚した雨漏り修理と生活の影響

リモートワーク中に足立区のT様が、 普段は使っていなかった部屋の天井に小さなシミを発見した事から、 内部のカビやシロアリの被害を心配して雨漏り調査のご連絡いただきました。 こちらでは和室に砂壁を使用しているため、 天井か …

排水溝詰まりが原因で発覚した雨漏り修理の実例

I様のお宅は、築5年の木造一軒家です。しかし、降雨の後に、 バルコニーの排水溝付近からの雨漏りを感じることがたびたびある、 ということで連絡をいただきました。 おそらく新築の防水工事の完了後から、雨天が続いたために排水溝 …

これからの住環境を見据えた屋根修理と雨漏り対策

昨年から今年、関東にとっては直撃の台風被害はかろうじてなかったものの 暮らして行く日々の環境は以前から大きく変わり、 家で過ごす時間が多くなりました。 そのぶん、いろいろな意味で住居環境を見直す方が増え 今までにはない見 …

小規模範囲で対応した雨漏り修理の実例紹介

梅雨入りになると雨漏り修理について検索される方が増えるため、 雨漏り修理のご相談や見積もりなどが増えてきます。 中野のY様邸で雨漏りが発生した時は、屋根の葺き替えまではできないが、 部分改修でなんとかして欲しいとご相談を …

FIX窓からの浸水を防ぐ雨漏り修理と補強対策

FIX窓は、デザイン性が高く、大きな窓にすることも可能で、防犯上、 採光上有効で、気密性も保たれエアコンの効率が良くなるなどメリットが多いですが、 換気が出来ない、外気の熱の影響を受けやすいなど、雨仕舞上の問題を抱えます …

家族会議から始まった屋根修理検討とその実態

リモートワークの機会が増え、 家族が集まった時に屋根リフォームについて話し合ったという 新宿のN様から、どうすればよいのか決め手にかけるとのご相談です。 屋根リフォームの方法は主に3種類あります。 塗り替えは屋根材によっ …

屋根全体の葺き替えで改善した雨漏り修理の実例紹介

D様邸より少し前に2階の天井に雨染みが有るとご相談を受け調査した所屋根全体に雨水が浸透しており経年劣化により防水シートも機能していない状態でした 築30年のお宅で1度もメンテンナンスをしていなかっとのことでした 今回はか …

マンションで行った雨漏り修理と共有部分の対応

N様から雨漏りの連絡がありました。 N様はマンションにお住まいで、調べてみますと 上じょ住戸から侵入した雨水が原因の雨漏りでした。 雨水の侵入箇所は、壁面下端に設けた押さえモルタル(葉佩) の上部のひび割れ箇所でした。モ …

梅雨時期に行われた屋根修理と維持管理の実践記録

梅雨入りをして大雨警報など、天気予報に注意が向く季節になりました。 こんなお悩みを持つ方も多いと思いますが、 いま現在は雨漏りのような目に見えて分かりやすい不具合が出ていないので、 お客様は屋根や外壁のリフォームをいつや …

外壁爆裂の影響を防ぐための調査と雨漏り修理の実例

先日、H様邸より外壁に酷い損傷が有るとご連絡を頂き調査 到着し確認してみると、外壁の爆裂が起こっている箇所が有りました。 ◆外壁爆裂とは・・・? ・コンクリート内部の鉄筋が錆びてしまって、外にむき出しになってしまった状態 …

屋根修理を語る詐欺電話を回避するための心得

昨日のブログの続きになります。 こういった保険金利用を促す詐欺トラブルを避ける鉄則は、 もし自宅訪問などで勧誘されても、その場では契約せず 保険金については直接、契約している保険会社や保険代理店に 相談しましょう。 日本 …

谷樋劣化が招いた屋根雨漏りの影響と修理の一部始終

屋根の一番雨漏り発生率が高い部位を皆さんご存じでしょうか? ズバリ!谷樋です!! 谷樋の経年劣化が原因で起こるお住まいへの被害(特に雨漏り)は多いです。 そのため谷樋は、早めに修理・交換が重要なのです。 谷樋とは? ・主 …

葺き替え工事で改善された屋根雨漏り修理の実例

本日は屋根修理に関してのお問い合わせ例をご紹介です。 屋根修理 と言っても原因や内容によって工事の方法は様々あります。 古くなった屋根全体をリフォームする場合や、塗装のみを行う場合 または台風などによる被害で部分的に修理 …

梅雨入りが引き金となった雨漏り修理の初動対応例

関東地方の梅雨入りが発表されて雨量も多くなる季節になりました。 そんなニュースをキッカケに、雨漏り修理のお問い合わせが増えています。 A様は季節を問わず窓付近が結露するので、 窓付近が湿っているのに慣れてしまったというお …

豪雨に耐えられなかった建物での雨漏り修理事例

コロナウイルスの影響で生活が一変した方も多いと思います。 リモートワークが始まり、それをきっかけにご自宅のリフォームに関心が集まり、 屋根修理のご相談を多くいただいております。 雨漏りでお困りだったお客様のもとに駆けつけ …

マンションで発生した雨漏り修理の実態報告

Y様は、築16年の中層マンションにお住まいです。 その浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 雨漏りがあるのを発見したそうです。配管からの雨漏 …

天井シミから始まった雨漏り修理の実態と注意点

なんだか天井にシミがあるように見えるので、雨漏りだと思うので 来ていただけますか? というご相談をいただいたのは、I様からです。 このままではこの梅雨やこれからの台風シーズンで被害が出たら大変。 すぐ来てください。とのご …

太陽光設置後に起きた雨漏り修理と原因対処の詳細

自然災害やコロナ禍による危機管理をきっかけに、 太陽光発電を取り入れる家庭が増えています。 エコリフォームの面では優れているのですが、 トップライト同様、屋根に穴を空けて設置する太陽光発電のパネル設置では 雨漏りのリスク …

梅雨時に目立つ雨樋劣化と雨漏り修理の必要性

6月に入るといよいよ梅雨の時期に差し掛かりますね お住まいの経年劣化のメンテナンスはお済でしょうか? 見落としがちなのが雨樋の経年劣化です。 少し雨樋の役割と必要性についてお話していきます!! ◆雨樋とは◆ ・雨水を地面 …

手摺部分から発生した雨漏り修理の具体的事例

木造住宅の雨漏りは屋根が多いですが、その他の部位も意外と多いのです。 その一つがベランダの手すりです 部材同士が直交するため、防水シートの納まりが複雑になり、 雨水が侵入しやすいからなのです。 F様から、手すりからの雨漏 …