中野区でL字屋根の雨漏り修理
屋根の形状は色々ありますが代表的なのは次のとおりです。 「切妻屋根」 頂点から左右に分かれた三角屋根です。 一般的な住宅に使われている屋根で、オールマイティーに素材が使えます。 「寄棟屋根」 4面に傾斜がある屋根です。 …
屋根の形状は色々ありますが代表的なのは次のとおりです。 「切妻屋根」 頂点から左右に分かれた三角屋根です。 一般的な住宅に使われている屋根で、オールマイティーに素材が使えます。 「寄棟屋根」 4面に傾斜がある屋根です。 …
新宿区のK様より、現在は雨漏りしていないが、 瓦屋根の調査をしてほしいとご相談がありました。 日本は地震が多く、そのたびに瓦屋根の心配をしていたそうです。 瓦屋根は頭が重いため地震などの揺れで家が倒壊したケースもありまし …
大田区のH様より、いつのまにか雨漏りしていたとご相談をいただきました。 雨漏りというのは徐々に雨染みができて水滴がたれるだけではなく、 今回のように前々から雨水が建物内に侵入していたものが、 防水シートや木材が吸収できな …
雨漏り調査には絶好のシーズンになりました。 雨漏りを防止には日頃のセルフチェックが効果的です。 雨水によるシミ、コケやカビ、剥がれなどは分かりやすい例ですが、 普段の生活で目にしない場所は少しの不具合では気づかない事が多 …
私たちは屋根改修後に不具合が出ていないか、 お客様にご連絡して確認作業を行っています。 屋根修理でお伺いした足立区のE様から、 シャッターが劣化して、先日の台風の際に雨水が入り込んで来たと ご相談いただきました。 DIY …
中野のN様から雨漏りのご相談をいただきました。 雨水の入口はサッシ周りで、 サッシ周辺には雨漏りに繋がりやすい原因がたくさんあります。 外壁とサッシの境目部分のコーキングの劣化やひび割れは、 経年劣化だけでなく地震の揺れ …
新宿区の集合住宅で屋上の雨漏り点検を行いました。 屋上は屋根がないうえに平坦で、先日の台風のような豪雨や強風、 紫外線の影響を直接受ける部分でもあり雨漏り相談が多い場所でもあります。 また床部分にあたる防水や排水口、笠木 …
一般的に雨漏りと言えば屋根の不具合からと思ってしまいますが、 外壁からの雨漏りは防水層で食い止められ、 自然乾燥してしまえば住人でもなかなか気づかず 発見が遅くなるケースが多いのです。 大田区のB様邸で壁紙に雨染みが発生 …
雨漏りと言えばすぐに天井から水滴が垂れてくるイメージを 持っている方も多いと思いますが、そうとは限りません。 晴天が続いていたなど条件が揃い、 雨水侵入の場所や水の量によっては自然に乾いてしまう事もあるのです。 雨降りが …
ベランダの手すりが雨漏りの原因になると聞いて驚く方は多いと思います。 足立区のE様より雨漏りのご相談をいただき調査したところ、 手すり上部に取り付けてある笠木の不具合が確認できました。 E様も手すり部分から雨漏りと聞いて …
中野区のF様から窓枠付近に湿り気があるというお悩みをいただき、 雨漏り調査。 結露の可能性もふまえて屋根のつなぎ目と同時に、 建物本体と下屋根の取り合い部分も調査。 こちらの下屋根は複雑に重なり合っており、 つなぎ目が必 …
近年では商業施設のビルやマンションの屋上を活用し、 緑化して休憩できる庭園にする事も増えてきました。 屋上がある構造の一般住宅も人気があります。 庭を設けられない都心でも限られた居住スペースで屋上を利用し、 ガーデニング …
大田区のU様邸でも天井に小さなシミを発見した事から、 内部のカビやシロアリの被害を心配して雨漏り調査のご連絡いただきました。 こちらでは和室に砂壁を使用しているため、 天井から壁面に雨水が伝ってしまった場合は部分改修では …
日野市のC様邸でサッシの下に染みがあり、 雨漏りが心配なので調査をして欲しいとご相談がありました。 現場を調査でサッシのすぐ上に位置するベランダは防水処置されていましたが、 ベランダのドレンに詰まりがあり、うまく排水され …
どんな時でも雨漏りのお悩みは尽きません。 足立のH様邸で雨漏りが発生した時は、屋根の葺き替えまではできないが、 部分修繕でなんとかして欲しいとご相談を受けました。 雨漏りしてしまうと「屋根全部を葺き替えしなければいけない …
中野区のT様邸で雨漏りが発生したという事で さっそくドローンを使って調査開始です。 T様邸の瓦棒葺き屋根はトタンなど1枚の金属板を使う工法で、 一定の間隔で心木を入れる瓦棒があり、 この瓦棒の間で温度変化による金属板の伸 …
新宿のK様邸では、どこからか分からない雨漏りが発生し、 調査の結果トップライトからの雨水侵入と分かりました。 最近の台風や豪雨の影響か、トップライト周辺の板金に亀裂が入っており、 ゴミや泥が詰まって雨水の流れを塞いでいた …
屋根からクギが飛び出して雨漏りが心配だと 大田区M様よりご相談いただきました。 次々に台風が発生する時期でもあるので早めの調査に行ってきました。 現場を見てみると、窓の屋根の破風板がボロボロになっており、 手で触ると塗装 …
先日の台風あとから雨漏りが発生したという日野市のA様邸に調査。 1階の天井に雨漏り跡が見られ、 屋根に上ってみると谷樋に穴が空いており雨水の侵入が確認できました。 谷樋とは屋根と屋根が谷状に取り合う部分で、 雨漏りが発生 …
この時期は次々に台風が発生し、 知らないうちに屋根がダメージを受けています。 足立区のM様より強風の後から雨漏りになった気がすると ご連絡を受け現場にうかがいました。 調査してみると2階の天井に水が染み出しています。 屋 …
中野区K様邸のベランダ改修工事。 ベランダには床との取合い部分亀裂が見られ、 紫外線や経年による防水層の劣化が確認できました。 この笠木は床より高くなっているため、 直射日光や雨水による影響を受けやすい場所です。 屋根と …
今まで持ちこたえていた場所から雨漏りが始まってしまう事があります。 新宿区のN様より台風のあとから窓のサッシに雨染みを発見したと ご相談がありました。 現場を見てみないと詳細が分からないので調査に伺います。 2階窓近辺を …
大田区のM様より強風のあとに雨樋が壊れたとご連絡いただきました。 新築で家を建てて以来、雨樋の事は気にして点検した事がなかったそうです。 今回は築20年の点検も兼ねて雨漏り調査のご依頼をいただいたのですが、 雨樋もちょう …
日野市のT様邸で大雨と暴風のあとに、 雨水の染み跡をリビングの壁に発見したとご連絡いただきました。 調査の結果、2階のベランダにあるエアコンホースが貫通している壁面の、 つなぎ目部分に不具合を発見しました。 このエアコン …
足立区のK様邸で雨漏りが発生したとご連絡いただきました。 現場調査にうかがった結果、スレート屋根のズレから ヒビが入り雨水が侵入していました。 今回のような強烈な台風は、屋根材の少しのヒビからでも雨水が侵入し、 雨漏りを …