スタッフより
地味な存在ですが、家屋を雨漏りから守ってくれてる縁の下の力持ち・・・それが雨どいです。 雨どいが詰まると、屋根から雨水を地面にしっかり流せなくなってしまいます。その結果、屋根に水が溜まったり外壁から水が侵入したりして、家屋の内部に水が浸透してしまいます。そして、カビが発生したり、シロアリが土台を食い荒らしたり、天井から雨漏りがしたり、という被害が発生します。 
ここまで被害が及んでしまうと、大規模な修理が必要になります。そうならないための予防策として、雨どいを定期的に掃除することをおすすめいたします。 そして、掃除の頻度を減らすためにも、ホームセンターで雨どいを覆うカバーやシートが購入できるので、落ち葉や土埃が多い地域にお住まいの方は、あらかじめそういったもので対策をこうじておくとよいでしょう。 これから、ご自身での雨どいの掃除方法をお伝えします。しかし、カバーやシートで雨どいを覆うことも含め、ご自身で行うのは一階の屋根のみにしてください。屋根に登ったり屋根にハシゴをかけたりすることは大変危険です。無理をせず、業者に頼むことをおすすめいたします。 《雨どいの掃除の仕方》 ・はしごを軒といにかけ、縦といの落とし口に手をいれて、汚れを掘りましょう。 ・地面が水平でハシゴがグラつかないか、あらかじめしっかり確認し、天候が良い日に行ってください。 ・必ずハシゴを支える人と二人以上で行ってください。 ・土埃などが固まっていて素手で取り出すのが難しい場合は、園芸用のシャベルなどを利用しましょう。 雨漏り修理や屋根修理、葺き替えなどで悩んでいらっしゃる方は、専門業者による診断をおすすめいたします。 まずは、長年豊島区の屋根修理の実績がある、屋根修理業者のLOVESTYLEにご相談ください。
