スタッフより
屋根の種類は様々です。名前をパッと聞いただけではどういうデザインか、すぐには思い浮かばないですよね。今回は、屋根の種類と雨漏りのしやすさについてご紹介いたします。 
《切妻屋根》 ・特徴 今現在、日本で一番多く使われている三角の屋根。構造が単純なので、コストが安い。換気しやすい構造をしている。 ・雨漏り 壁面に雨水が当たりやすいため、壁面から雨漏りする可能性が高い 《片流れ屋根》 ・特徴 一面のみの単純な構造。スマートなデザインがうけて最近人気が急上昇している。太陽光パネルが設置しやすい。 ・雨漏り 雨水や日光が当たりやすいため外壁が経年劣化しやすいため、壁面からの雨漏りする可能性が高い。 《寄棟(方形)屋根》 ・特徴 四つの面で構成されているため、雨や雪を分散する。風への耐久性が高く、台風に強い。初期費用がやや高い。 ・雨漏り 雨樋や棟が長いため、他の屋根に比べて雨漏りリスクが高い。 《陸屋根》 ・特徴 屋上がある水平な屋根。アパート・マンションでよく見られるが、最近では一般住宅にも増えてきた。屋上スペースを活用できる。 ・雨漏り 壁に直接雨が当たるため、雨漏りしやすい。 家はとても高価な買い物です。なるべく経年劣化をしないよう、雨漏り対策やメンテナンスは定期的に行い、雨漏りを防止しましょう。もし、大切な自宅が雨漏りをしたら、その本来の価値を取り戻すまでに、時間と気力やお金を使うことになってしまいます。 今現在、ご自宅の雨漏り修理をご検討の際は、まずは、長年板橋区の屋根修理の実績がある、屋根修理業者のLOVESTYLEにご相談ください。
