天井裏からカタカタと音がする原因について解説します!

家の静寂を破る天井裏からの「カタカタ」という音。
夜中に目を覚ますと、その音が不安を掻き立てます。
一体、天井裏で何が起こっているのでしょうか。
この記事では、その原因となる生き物たちと、もたらされる可能性のある被害について解説します。
家の安全を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。

□天井裏からカタカタと音がする原因

 
天井裏の音は、様々な生き物たちが原因であることが多いです。
その主な犯人たちとは何か、1つ1つ見ていきましょう。
 
1:ネズミのサイン
 
ネズミは天井裏で活発に活動し、「カリカリ」と木材をかじる音や、「トタトタ」「カタカタ」と走る音、さらには「キイキイ」「キュッキュッ」という鳴き声を発します。
これらの音はネズミが近くにいる明確な兆候です。
 
2:イタチの存在
 
イタチが天井裏に潜むと、「キーキー」や「クククク」という特徴的な鳴き声を聞くことがあります。
イタチは天井にシミを作り、異臭を放つこともあります。
 
3:ハクビシンの足音
 
「のしのし」「ドタドタ」というハクビシンの重い足音や、「カーッ」「キッキッ」という鳴き声は、彼らが天井裏にいるサインです。
ハクビシンはネズミより大きいため、より重みのある音を発します。
 
4:アライグマの活動
 
アライグマは「ドスドス」「のそのそ」と歩く音や、「クルルル」「キュッキュッ」という鳴き声で知られています。
彼らは断熱材を巣に使い、「ごそごそ」「がさがさ」と音を立てます。
 
5:コウモリのサイン
 
コウモリは壁の中で「ごそごそ」と音を立てます。
彼らは糞尿がアンモニアのような刺激臭を発します。
 

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ