世田谷区で登り淀が無いことによる雨漏り -1-

施工後の写真
ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

世田谷区のU様から雨漏りの連絡がありました。
軒天に雨漏りがあったので施工した工務店に対応してもらったそうですが、
一向におさまらないとのことでした。
U様のお宅は、木造2階建てで屋根はF形瓦フルフラットタイプで、外壁は
金属サイディングでした。早速調べてみますと、雨染みが発生した
2階の南面の軒天はすでに剥がされていました。中を見ると、破風板や
野地板の雨染みが確認できました。2階の北面の軒天は雨染みがありませんでした。
軒先側から順番に散水検査を行いました。施工会社に雨樋が原因らしいと言われて
いたそうなので、はじめに軒先や雨樋に散水を行いました。
しかし軒天の開口部分を見ても漏水はありませんでした。
次には瓦のズレはないものの雨染みの水上側であるけらば付近を散水することに
しました。すると軒天の開口部分から漏水を確認できました。
この部分は強い雨が降らない限り大丈夫だろうと思っていたので予想外の展開でした。
それから浸入経路を確認するためにけらば瓦を剥がして瓦下を確認しました。
F形瓦のけらば部分で部分で良くみられるかぶせ型ではなく、平部と同じ高さとなる
一体型でした。一体型の場合通常は、登り淀を入れるのですが、ここでは入って
いませんでした。瓦下へ浸入した水は縦桟木を伝って真っすぐ水下側へ
流れていました。しかし、妻側の破風板へ流れている箇所もありました。
軒先ルーフィングをめくると破風板が濡れていて一部が腐朽していました。
軒天雨染みの現場では軒先水切りが入っていないケースが多いですが、
今回は入っていました。明日に続きます。

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る