世田谷区でデザイン優先住宅の雨漏り修理 -1-

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

外観のデザインは素敵なのに、雨仕舞の基本は全くできていない。 長年雨漏り修理を手掛けていますと、そんな住宅にたびたび遭遇します。 今回はその典型的な事例をご紹介いたします。 世田谷区のI様のお宅は、3階建ての戸建て住宅です。 1階は鉄筋コンクリート(RC造)、2階と3階は、木造の混合構造になっています。 弊社に雨漏りの連絡をいただいたので、伺ったところ、深刻な雨漏り被害が見つかりました。 雨水が浸入したのは、3階のバルコニーと掃き出し窓の取り合い部付近でしたが、 弊社が雨漏り調査を始めたところ、外壁面などほかの部位からの浸水も見つかりました。 この住宅のずさんな雨仕舞にびっくりしてしまいました。 外壁を剥がして最初に驚いたのは、サッシの取り付け方法でした。 サッシのフィン(つば)を、胴縁に打ち付けていたのです。サッシのフィンは、 柱やまぐさ、窓台に取り付けるのが鉄則です。サッシのフィンに はネジ穴が開けてあるので、付属のネジでフィンを柱やまぐさに固定します。 最近は複層ガラスの普及により、単層ガラスが主流だった時代より窓が重くなっています。 それだけに躯体に正しく取り付けることが重要なのです。 これは住宅施工上の常識なのですが、この住宅にはそれがなされていなかったのです。 明日に続きます。 ベランダ

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る