お客様からのご相談
F様から、床のフローリングが変色しているので雨漏りではないかとの相談がありました。現地で行ってみたところ、変色したフローリングのある部屋が開放廊下側にあり、直貼りの床であること、漏水していると思しき箇所は外壁のサッシ周りであることを確認しました。また、F様によれば住戸内に結露が多いとのことでした。外部側の開放廊下はほとんど雨が吹き込まない形状ですが、まずは散水調査を行って、外部からの漏水の有無を調べることに調査に併せて、内装材の解体も行いました。解体時のフローリングの状況を確認すると、フローリングの背面にカビが付着しており、何らかの水の影響を受けていることを確認しました。散水調査の結果、水の浸入はみられず。雨漏りでないことが確認できました。次にサッシの結露受けについて調査。水受けに水を流すと。水抜き穴が詰まっていました。F様に確認したところ、冬は冷たい外気が吹き込むと寒いので塞いでいる、とのことでした。水抜き穴を完全にふさぎ、水をためると、ある程度の水位に達した段階で床に水がまわることが確認できました。サッシの縦枠と水受けの取り合い部から、少量ですが水が漏れていることも確認しました。フローリングを濡らしていた原因の一つと考えられました。明日に続きます。











