スタッフより
雨漏りというと、「家の中が水浸しになる」「室内にカビが生える」という被害を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。それ以外にも、雨漏りには色々な症状があります。その中には、漏電があります。漏電は、最悪の場合は火災を起こし、住んでいる人の命まで脅かします。雨漏りの中でも特に危険な被害です。特に、屋根裏にブレーカーがあるお宅は要注意です。 もし、ご自宅で少しでも漏電の可能性を感じたら、すぐに電気工事士に対応を依頼してください。漏電の対応に関しては、DIYは絶対におすすめしません! 今回は、漏電している場合に起きがちな症状についてご案内いたします。 
その1 家屋内の金属に触るとピリッとする 家屋内の金属、例えば金属製のドアノブに触れた際、静電気とは異なるピリッとした感触があったら、漏電しているかもしれません。この症状では、漏電の原因となる場所を特定できないので、専門家に調査してもらいましょう。 その2 雨降りの日は停電になる 「周囲の家屋は問題ないのに自分の家だけ停電になり、その時はいつも雨が降っている」、そんな時は、漏電している可能性があります。ただし、備え付けの照明やコンセントの防水に不備があった場合も似たような症状になります。しっかり専門家に調査してもらって、必要な対策を見極めてください。 その3 家電が水をかぶってしまった 例えば、天井からの雨漏りで照明器具などが水をかぶってしまったり、家電が水をかぶってしまったりした場合、漏電の原因となります。 種類を限定せず、電化製品は濡れてしまったら漏電する可能性があるので、触らないようにしましょう。漏電している電化製品は危険なので、お子様がいる家庭では、お子様が触らないように気を配ってください。 その4 漏電遮断器が頻繁に落ちる。 アンペア数以上に電気を使い過ぎたときに落ちるメインのブレーカースイッチではなく、漏電遮断器が頻繁に落ちている場合も漏電の可能性があります。 その5 電気代が心当たりなく高額になった 漏電していると電気の供給がとても非効率的になります。そのため、以前と変わらない生活をしていても電気代が突然高額になることがあります。エアコンを頻繁に使った、などの心当たりなく電気の使用料金が跳ね上がった場合、漏電の可能性も疑ってみてください。 家はとても高価な買い物です。なるべく経年劣化をしないよう、雨漏り対策やメンテナンスは定期的に行い、雨漏りを防止しましょう。もし、大切な自宅が雨漏りをしたら、その本来の価値を取り戻すまでに、時間と気力やお金を使うことになってしまいます。 今現在、ご自宅の雨漏り修理をご検討の際は、まずは、板橋区の屋根修理の実績がある、屋根修理業者のLOVESTYLEにご相談ください。 テスト運用期間だけの無料のドローン調査、ご好評いただいております! 件数限定なので、気になるという方、具体的に屋根のことで悩みがある方、ぜひ出来るだけ早く弊社へご連絡ください。ドローン調査に至らなかった場合も、ご相談については無料です。 今後はYouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はぜひご覧ください。
