練馬区で放湿型結露

練馬区のH様からご相談を承りました。H様邸の東面に位置する1、2階居室のフローリングに濃い黒染みがみつかったそうです。H様邸は木造住宅で築10年になります。 断熱材にグラスウールを使い、ポリエチレン製の防湿シートを別張り …

川崎市でコンクリート打ち放し住宅の雨漏り

川崎市のU様より、コンクリート打ち放し住宅での雨漏りについてご連絡をいただきました。 コンクリート打ち放し住宅が雨漏りしやすい理由 コンクリート打ち放しは、ローコストで自由度が高く、おしゃれな意匠から近年人気が高まってい …

ベランダ防水層の浮きによる雨漏り原因と再施工の対処法

先日、横浜市泉区にお住まいのN様より「ベランダから雨漏りしているようだ」とのご連絡をいただきました。早速調査させていただいたところ、ベランダ床面のFRP防水層に浮きが生じていることが判明いたしました。 このFRP防水層の …

屋根塗装で防水性能を維持し建物寿命を延ばすメンテナンス法

先日、横浜市旭区にお住まいのW様より、屋根塗装のご依頼をいただきました。W様はスレート屋根で、どのような塗料が最適かというご質問をいただきましたので、屋根塗料選びのポイントについてご紹介させていただきます。 長持ちする屋 …

バルコニー構造に起因する雨漏りと防水工事の再施工事例

C様より、プレキャスト板壁構造マンションの雨漏り調査をご依頼いただきました。 雨漏りの状況 1階住戸の共用廊下側の窓で雨漏りが発生しており、調査を進めると、同じ位置にある2階と3階の部屋では結露によるクロスの剥がれが確認 …

3階建て住宅に多い雨漏りトラブルと構造的改善策

S様より、木造3階建てのご自宅の雨漏りについてご連絡いただきました。 木造3階建ての建物における雨漏りは、複数の原因が考えられます。一般的に、以下の点が挙げられます。 屋根の損傷: 屋根材の劣化、ひび割れ、破損、または不 …

バルコニー排水不良による雨漏り原因と補修対策の実例

K様より、バルコニーからの雨漏りについてご連絡いただきました。調査の結果、2階バルコニーの排水口がシーリング材で塞がれていることが判明いたしました。これにより、本来バルコニーの水切り部分から排出されるべき雨水が排出されず …

地下トランクルームで起きた雨漏り原因と防水改修事例

地下1階・地上5階建てのビルを所有し、トランクルームを経営されているI様より、先日、地下1階をご利用のお客様から「預けていた品物が雨漏りで汚れてしまった」というご連絡をいただきました。 地下室の雨漏りには、いくつかの原因 …