雨漏りは屋根だけが原因だと思っている方は驚かれると思いますが、 外壁からも雨水は侵入してくるのです。 ヒビや破損、または地震や電車、車などの震動による変形や反り、 クギ穴なども雨漏りの原因になります。 中野区のU様より雨 ...
関東でもそろそろ梅雨の空気になって参りましたね 例年この時期は沢山の屋根修理の依頼が来る時期です。 なかなかGWも過ぎ、屋根修理も出来なくなってしまいましたがタイミングを見て気になるのであれば調査だけでもす ...
杉並区のT様から連絡がありました。T様のお宅は、築40年超の 2階建て木造住宅です。屋根塗装をしようと思って近所の小さな工務店に依頼したところ、 垂木と野地板が腐っているので、屋根修理会社に修理してもらってからの 方がい ...
新宿区のR様より屋根調査のご依頼をいただきました。 こちらでは強風の際に屋根材の一部が飛んできたという事で 実際屋根がどうなっているか調査したあと修理をお願いしたいとのご希望です。 調査したところ屋根材の劣化が見られ、 ...
何故、台風で屋根が飛ぶのかご存知でしょうか?? 例年、多く発生する台風による屋根被害は事前調査やメンテナンスで防げることも多いのです。 ■屋根が飛ぶ理由大きく2つ■ ①1番多いのは、屋根に付いている「棟板金」が飛ばされる ...
世田谷区のY様宅で屋根点検をしていた時、 最も長持ちする屋根はどのようなものか、という質問を受けました。 通常屋根の耐用年数は約30年位です。 しかし、田島ルーフィングの「マスタールーフィング」を下ぶき材に併用 すると耐 ...
一戸建てのご自宅の間取りをリフォームしよう とお考えの藤沢市のK様からお問い合わせをいただきました。 以前弊社をご利用していただいたご友人からのお勧めにて、ということでした。 ご友人からのアドバイスで、 実は!家の見えな ...
梅雨がもうすぐやってくるこの時期に屋根や軒天、破風板など、 トータルなメンテナンスを考えてみてはいかがでしょうか。 雨染みを天井などに発見した時は、 すでに雨漏りが始まって時間が経っているケースがあります。 大田区のK様 ...
昨日の続きになります。 金属屋根材にもやはりデメリットはあります。それは片流れ屋根を導入した場合に、 雨漏りのリスクが高まるのです。 金属屋根の片流れ屋根では、棟包みの水切り形状に問題があったり、外壁との 取り合い部の防 ...
いよいよ、日本列島は梅雨前線に本格的に覆われる時期に差し掛かり、近頃は関東でも雨の日が続いておりますね 屋根のメンテナンスはお済みでしょうか?? 梅雨や台風の時期が本格的に始まる前に、早めにメンテナンスしておくと安心です ...
これから梅雨に入り雨量が増えると、 予想外の場所から不具合が発生して雨漏りの原因になる事があります。 屋根リフォームについて日野市のE様からお問い合わせいただきました。 ベランダから見ると雨樋に屋根材の破片が溜まっている ...
昨日の続きになります。 片流れ屋根が増えていく一方で減っていったのが、寄棟屋根です。 過去15年間で43.6%から13.2%へと30.4%もシェアが低下しました。 ガルバリウム鋼板のシェアが拡大している理由は、 ある工務 ...
先日、品川区のO様宅の屋根を定期メンテアンスをさせていただいた時のことです。 今回も 日頃のO様の丁寧なメンテのおかげで、特に問題ない結果でした。 他に何か気になることは?とのお話で、奥様からバルコニーの件でお問い合わせ ...
いよいよ、梅雨前線が今年もやってきて少しずつ雨降りの時期に差し掛かりますね 梅雨入りもすぐやってきますが、お住まいの屋根のメンテナンスはお済みですか?? これからの時期早めに確認しておかないと、屋根業者は混みあってなかな ...
ゴールデンウィークが終わってからというもの曇りや雨が続きます。 ぐずついた天気の梅雨の走りというこの時期は梅雨が近い事を意味しています。 足立区のT様から塗装してメンテナンスは行っているのに雨漏りしていると ご相談を受け ...
港区のK様から屋根修理の依頼がありました。 K様のお宅の屋根は瓦屋根ですが、今回ガルバリウム鋼板の屋根に葺き替えたいとのことです。 最近、ガルバリウム鋼板の需要が増えてきていると感じます。 日本の屋根材を取り巻く状況が様 ...
中野区のK様より雨漏り調査のご連絡をいただきました。 近年は詐欺のニュースもよく耳にしコロナウイルス関連の詐欺も多発していいたため、 見えない部分の調査や修理依頼をする事はとても不安だったそうですが、 調査依頼をしようと ...
昨日の続きです。 T様はこの状況では、裁判をしても解決までに時間も費用もかかる、と 考えて訴訟を断念しました。そして損賠賠償の請求は さほど重要ではないと気付いたそうです。大事なのは、一歩間違えば 死傷事故を招いていたと ...
晴れて暑いほどの日があるかと思えば、突然の雨。 しかもそんな日は、突風、大雨の日が多いこの春。 屋根のことをご心配な方も少なくないのではないでしょうか。 目黒区のY様からお電話をいただきました。 Y様は、弊社にて屋根の修 ...
調布市にお住まいのK様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました 早速屋根の調査を開始させて頂きいくつか経年劣化進行している箇所はありましたが、雨漏り等は発生しておりませんでした。 簡単な補修で済みそうなので安心しました ...
ステイホーム期間に家族に頼まれてDIYした方も多いと思います。 ホームセンターで簡単に雨漏り修復の材料が手に入るようになりました。 しかし雨水の入口と出口を間違えると水の通り道が変わってしまい、 出口を塞いでしまうと雨水 ...
昨日の続きになります。 その後パミールの製造会社の担当者がT様宅へ訪問してきました。 T様と面談したうえで、南側の屋根6枚分を取り換え、ビス留めと シーリング材の施工をしました。T様は当時のことをこう語りました。 「屋根 ...
厚木市にて先日お住まい全体のメンテナンスに行って参りました 梅雨前は、早めにお住まいのメンテナンスをしておかないと混雑してしまいなかなか何かあってもすぐに対応が出来なくなる時期でもあります。 ご自身で出来る範囲でまずは、 ...
屋根のてっぺんに位置する棟という部分は、 雨漏りの原因になりやすい場所です。 大田区O様邸で雨漏りに困っているとご連絡をいただき調査にうかがいました。 先日の雨降りのあとから天井に雨染みができて不安だというお話でした。 ...
杉並区のT様から屋根点検の依頼がありました。T様は、2018年台風24号の 被害に遭ったとのことでした。当時のことは今でも鮮明に覚えていて、 屋根材が凶器になるような恐ろしい体験はもう二度としたくない、 と言います。 当 ...