横浜市西区にてコロニアル屋根の苔取りで梅雨被害対策
横浜市西区にてコロニアル屋根の苔取りに行って参りました 屋根の上を確認したところ定期メンテナンスをキチンと行っているお宅でしたので、目立った外傷や雨漏りは発生しておりませんでしたが、苔が目立ちましたので、今回は苔をしっか …
横浜市西区にてコロニアル屋根の苔取りに行って参りました 屋根の上を確認したところ定期メンテナンスをキチンと行っているお宅でしたので、目立った外傷や雨漏りは発生しておりませんでしたが、苔が目立ちましたので、今回は苔をしっか …
先日、中区にお住まいのお客様邸へ屋根の定期メンテナンスに伺った際屋根のシーリングの劣化の為雨が侵入をし始めている箇所を見つけましたので、ご依頼主様に報告の上早速修理いたしました。 早期対応でしたので未然に雨漏りを食い止め …
定期的に瓦屋根のお宅は漆喰のお手入れをしなくてはいけません。 経年劣化によりスカスカになっていることがあります。日本瓦は基本的にはメンテナンスフリーと言われていますが、漆喰に関しては約10年ほどで粘着力が弱まってしまうこ …
昨日の続きになります。 飛び込み営業の屋根修理業者によって瓦の隙間をシーリング材で充填されてしまったことが原因で、 せっかくの和瓦の持つ通気性がなくなりかえって雨漏りを引き起こしたようです。 補修工事と称して、あらゆる隙 …
泉区のK様和瓦の住宅にお住まいです。昨年ある屋根修理業者が飛び込み営業をしたそうです。 そして、「和瓦がずれているので、このままだと雨漏りするし、 落ちてきたら危険です。」と言われ不安になったので、点検をお願いしたそうで …
大田区C様は普段は見る事がない屋根の画像を見て、コケも多く思った以上に劣化している事にビックリされていました。 屋根のコケや雑草を放置すると日光や雨水を吸収し、特に今の時期は気温も高く湿気もあるため成長が早くなります。 …
先日、江東区にて瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ吹き替え工事に行って参りました 地震や台風の時に今の日本瓦では心配だとおっしゃっており、ご相談を何度かした結果今回は既存の瓦を撤去して、耐食性の高いガルバリウム鋼板の屋根材 …
昨日の続きになります。 この問題を解消するには防水改修工事の工法の選択が重要なカギです。 今回のケースでは、ウレタン塗膜の密着工法で施工されていました。 これは施工面である押さえコンクリートの表面に、直接ウレタン防水塗膜 …
旭区のO様から所有の賃貸マンションの屋上の老朽化のご相談が ありました。その建物は鉄骨造3階建て、築27年で改修工事履歴 としては築15年頃に1回あったそうです。この建物は、屋上にアクセス する階段やはしごが無いので、足 …
弊社の雨漏り事例をネットでご覧になったという 栄区のY様からのご相談です。 現在特に雨漏りはないのだけれど、ちょうど築20年。見ていただきたいなと思って電話したのですが、との事。 もちろんです。このようなご相談も最近は多 …
足立区K様はご自宅の雨漏りが不安とのことでした。 毎年、梅雨入りが近づくと雨漏り相談や屋根調査のご依頼を多くいただきます。 屋根に雨漏りなどの不具合があると直結して住宅に影響が出るために早急な修繕が必要になってきますが、 …
これから各地で梅雨入りが始まり、雨量が多くなる時期になりました。 昨年は台風や豪雨で様々な影響が出ており、瓦屋根のズレや屋根材破損のご相談が多く寄せられました。 中野区C様邸では豪雨の際に大屋根からの雨水で下屋根の瓦が破 …
屋根の改修工事でお伺いした新宿区U様にお話を聞きました。 自分の家の屋根がどうなっているのか、住宅密集地のため自宅を遠くから眺めた事がないので屋根の形も分からないとの事でした。 普段生活している中ではご自宅の屋根がどんな …
先日保土ヶ谷区のお宅に瓦屋根の漆喰の劣化を修理しに行って参りました 漆喰は劣化するといずれ剥がれ落ちてしまい、瓦を固定するものがなくなってしまいます。 また、一番怖いのは瓦自体や漆喰の欠片が落下する危険があるということで …
千代田区M様邸では春先から雨漏りしているかもしれないと疑っていたそうです。 調査してみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化が確認でき、内部の木材まで染みていたので修繕を行う事になりました。 防水シートは雨漏り修理には欠 …
梅雨の時期に突入すると豪雨と共にあっという間に大型台風が多くやってきています 近年降水率が上がる時期は、一斉に被害が多発するため多くのお問い合わせがあり対応がすぐに出来ないケースもあります。 対策するなら早めに行うのが大 …
台東区M様は屋根の防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、築16年目の今年に屋根修理を検討していらっしゃるそうです。 屋根修理と言っても建物の立地条件や方角などによっても変わってきます。 例えば周りに遮るものが無い場所 …
川崎市のU様は、先日在宅中にある屋根の修理屋が飛び込み営業に来て しつこくて困ったと話されました。 「早く工事しないと住居がどんどん傷んで取り返しがつかなくなりますよ!」 とか「このままほっておくと雨漏りが起こること間違 …
屋根修理は様々な素材によって構築されているので修繕方法も様々です。 北区O様邸では「谷樋」の劣化が原因の雨漏りが発生しました。 屋根に落ちる雨水を集めて処理する重要な場所である谷樋とは、屋根と屋根がくっついて谷になった溝 …
軒天の劣化が気になるとお問い合わせを頂き調査しに行って参りました。 屋根全体が経年劣化により傷んでいる状態であり軒先部は劣化が進行し雨漏りが発生している状態でした 軒先や軒裏は風雨にさらされていますので、傷みやすい場所だ …
練馬区のF様は、昨年訪問販売の営業マンに勧められて屋根修理を 行ったそうですが、施工後しばらくして雨漏りが生じるなどかえって悪くなったと 言うことです。訪問販売の営業マンに急かされてその場で契約をした場合、 後々お客様は …
実際に屋根の状態を知ってから屋根リフォームをするか決めたい、という葛飾区C様ですが今回は2階建て住宅の雨漏りです。 コロナウイルス以降、遠隔操作で屋根の状態を調査できるドローンによる屋根調査にお問い合わせを多くいただいて …
江東区のお客様より、天井に雨染みが出来ているとご連絡を頂きました。 長年屋根裏に雨水が浸透していたのを放置していたです。 その為今回どうしようもなくなり葺き替え工事になってしまってしまいました雨漏りが大変厄介なところは、 …
先日、所沢市にてベランダの状態は防水層が経年劣化により機能しておらず、水が完全に染み込みひび割れが、数ヵ所確認されました 定期的にお住まいのメンテナンスをしてきたそうですが、ベランダまでは気にしてなかったようです。ベラン …
我が家は 大手の住宅メーカーに依頼して念願の一戸建て。 なのに雨漏り? しかしこんな例も決して少なくはないのです。 実は雨漏りは、住宅トラブルのうちのほとんど、85%を占めていることをご存知でしょうか。 私どもへのご依 …