梅雨時・台風の時期の天窓からの雨漏りにご注意!!
天窓って、日当たりが悪い方角などお住まいを明るくするために今も人気な窓ですよね おうちの中が明るいと気持ちも明るくなります しかし、天窓は屋根とは別ものだとご存じでしょうか?? 天窓は屋根に穴を開けて設置するため、どうし …
天窓って、日当たりが悪い方角などお住まいを明るくするために今も人気な窓ですよね おうちの中が明るいと気持ちも明るくなります しかし、天窓は屋根とは別ものだとご存じでしょうか?? 天窓は屋根に穴を開けて設置するため、どうし …
杉並区のI様からバルコニーで雨漏りがあるとの連絡を頂きました。 屋根以外の雨漏りは年々増えている印象です。 屋根以外の住宅の雨漏り箇所の多くは外壁やバルコニー周辺になります。 外壁やバルコニー周辺で雨漏り事故の多くが発生 …
梅雨入りしたものの、1日のうちに晴れたかと思えばいきなり雨も降ったり 真夏のような暑い日が来たり、 はっきりしない日々が続きそうな今年の梅雨。 以前弊社で屋根の修繕工事をさせていただいた、目黒区のT様のご紹介という事で …
梅雨に入ってから雨漏り修理のお問い合わせを多くいただき、 お客様にはお待ちいただく形になってしまう場合もありますが、 その間にも雨漏りは進んで建物はダメージを受けます。 そうならないためにも今から建物のセルフチェックを行 …
世田谷区のG様より雨漏りの連絡をいただきました。 G様のお宅は築25年ほどで、木造住宅です。 屋根がとても複雑な形状をしているのが印象的でした。 一般的に屋根は複雑になればなるほど、雨漏りの可能性は高まります。 調べてみ …
ベランダが玄関の屋根も兼ねた構造の住宅をよく見かけます。 日野市のE様から玄関に雨染みを発見して修繕のご依頼をいただきました。 E様邸のベランダも玄関の屋根になっています。 調査するとベランダ床のトップコートが剥がれ防水 …
先日、所沢市にお住まいのS様邸へ屋根調査へ行って参りました S様邸の屋根はコロニアル屋根になります。 コロニアルは、現在最も普及している屋根材になり、多くの業者が施工を経験しています。 また、塗装や破損修理なども手馴れて …
港区のN様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、雨漏りが発生する下屋と外壁の通気層が繋がっていたために、 外壁内に侵入した雨水が下屋の内側に浸入するようになっていました。 雨押さえ板金を通気層の躯体側に取り付け …
トタン屋根は今も人気な屋根材になります。 色も豊富でコストも低めなのも1つの理由になります。 もちろん、好んでトタン屋根を選んでいる方も多くいらっしゃいます トタン屋根は、塗膜が最も重要と言われている屋根材の1つなのをご …
関東では梅雨になってしばらく経っている中 他の地域も揃って梅雨入りしたようですね。 今年の梅雨は、、、 いかにも梅雨!らしい雨が降り続くことが多いように感じます。 そんな中、自然災害は常につきもの。 次は台風が。。。と家 …
いよいよ、東北でも梅雨入りして、日本列島は梅雨真っ最中ですね 今年の梅雨は例年より短いと言われておりますが、その後にすぐ台風の時期に差し掛かりますので油断は禁物です 先日、調布市にお住まいのA様邸へ雨水が侵入してしまい漆 …
渋谷区のJ様から雨漏りの連絡がありました。 J様のお宅は築浅で陸屋根です。 雨漏りの原因を探るべくJ様にヒアリングをしてみると 新築時の現場は梅雨期の工事であったことが分かりました。 それで木材の含水率が元々高かったので …
梅雨が続き、どんよりと湿気っぽい毎日が続いてますね 近年は、大気圧の影響で突然の大雨や超大型台風により沿岸部や山間に限らず、大雨警報に注意が呼びかけられています。 人が密集している都心部は実はこうした災害時はパニックにな …
港区のU様からバルコニーから雨漏りがあるということで ご連絡いただきました。 U様のお宅は、木造3階建てになります。 ルーフバルコニーは施工が面倒で雨仕舞が難しいためか、断熱層があるのに、 通気層を設けていない場合が少な …
昨年から今年、関東にとっては直撃の台風被害はかろうじてなかったものの 暮らして行く日々の環境は以前から大きく変わり、 家で過ごす時間が多くなりました。 そのぶん、いろいろな意味で住居環境を見直す方が増え 今までにはない見 …
所沢市にて、谷樋のメンテンナンスに行って参りました 谷樋は、雨漏りしやすい場所ですが、お住まいの方はメンテナンス方法や修理方法はあまり認知されてません。 実は、雨漏りリスクが高い場所であり1番発生している部位でもあるので …
先日、杉並区のR様の屋根断熱のケースを紹介しましたが、 屋根断熱の場合のポイントをご紹介しましょう。 屋根断熱がうまくいくかどうかは除湿対策によります。 とりわけ、通気層のの確保や、通気層を給気口・排気口と連通させて 「 …
先日、厚木市にて屋根塗装の定期メンテナンスを行ってきました 屋根は、塗装を定期的にすること屋根からお住まい全体にかけての経年劣化を未然に防げるのです。 どんな屋根材でも塗装には、主に3つの役割があります。 ①美観 ・塗装 …
昨日の続きになります。 R様のお宅の小屋裏は、軒先換気口に入った空気が通気層につながる 構造になっています。換気口が軒先にあるだけなので、水蒸気が 通気層と棟にたまりやすいのが欠点です。北面の野路板は、南面の 野地板が放 …
雨染みが大きくなるまで雨漏りに気付かない事はよくあります。 なぜ部屋の天井に雨染みになって現れるまで気付かなかったのでしょうか? 足立区のY様邸では気付いた時には天井の染みがすでに大きくなっていたという事です。 小屋裏を …
近頃は毎年大型台風がやってきますね 関東甲信でも数年前に直撃したのは今でも記憶に有る方も多いと思います。 中には屋根に大きな被害を受けた方もいらっしゃるかと・・・ あの時期、屋根業者は予約どころか、てんやわんやで混雑し続 …
杉並区のR様は、築20年の木造住宅にお住まいです。 天井に湿気があることがあり、雨漏りを疑ったので ある業者に雨漏り修理の依頼をしました。 小屋裏で結露が発生しているので、瓦を金属屋根に葺き替えた方が良い、 ということで …
雨樋は良くご自身でメンテンナスの際に見落とし箇所になってしまう部位なので、外壁や屋根だけでなく雨樋も注意して見てみてください 雨樋は経年劣化などにより、ズレや破損してしまうことが有ります。 屋根や外壁とは違い雨水を溜めて …
世田谷区の某工務店から雨漏りの調査の依頼がありました。 依頼された現場は新築工事で 屋根断熱を覆う防湿・気密シートが濡れていたので雨漏りを疑ったそうです。 断熱材内部を調べると湿度が86%もありました。 この原因は3つあ …
なんだか天井にシミがあるように見えるので、雨漏りだと思うので 来ていただけますか? というご相談をいただいたのは、墨田区のI様からです。 このままではこの梅雨やこれからの台風シーズンで被害が出たら大変。 すぐ来てください …