杉並区で軒が短い住宅の雨漏り
杉並区のN様のお宅は、築浅の軽量鉄骨造住宅です。 最近築浅物件での雨漏りが多く見受けられます。 N様の場合は、1階や2階への天井部分に雨漏りが見られるとのことでした。 さらに床下への漏水もありました。天井の雨漏りと床下へ …
杉並区のN様のお宅は、築浅の軽量鉄骨造住宅です。 最近築浅物件での雨漏りが多く見受けられます。 N様の場合は、1階や2階への天井部分に雨漏りが見られるとのことでした。 さらに床下への漏水もありました。天井の雨漏りと床下へ …
足立区のS様より自宅の雨漏り点検を年内にお願いしたいとの事です。 年内と言ってもまだ2ヶ月もあるようですが、12月に入ると同じ事を考える方は多いようで、計画通りに進まない場合もあるので、早めにご連絡いただいて良かったです …
所沢市にて長年放置した屋根の状態が気になるとご連絡を受け行って参りました。早速伺ってみると、天井の隅に大きな雨染みがありました。 お客様に確認してみるともう数年前からあるとのことです。。 もしやと思い、屋根裏を確認してみ …
今年の冬は、平年に比べて海面水温が2度以上も高くなるスーパーエルニーニョ現象が起こると言われています。 過去には東北地方のスキー場で雪不足になった一方、関東では大雪になったことがあり、今年も警戒が必要という事です。 過去 …
渋谷区のR様より、先日漏電したようで電子レンジが故障したのだけど、どこで漏水しているのか特定できなくて困っている、とこの連絡がありました。調べてみますと、R様の家の天井裏で雨漏りが見つかりました。漏電は、放置しておくと、 …
先日、調布市にて瓦屋根の修理に行って参りました。 「天井に雨染みが有り、庭に石ころのような塊が落ちている」とご連絡がありました。雨染みが少し出始めたころ、どうしたら良いのか悩んでいた結果どんどん時間が経ってしまい広がって …
雨漏りの染みを発見して驚いた方からのご連絡が多くあります。 しかし驚くのはまだ早く、雨染みが出るのはその日に雨漏りしたと思いがちですが、もうすでに雨漏りが始まって時間が経っている事が考えられるのです。 大田区のT様より屋 …
港区のW様は、低層のマンションにお住まいです。北側寝室の FIX窓のからの雨漏りに悩んでおられました。 見てみると、サッシには排水溝がなく、出窓の天板に水があふれていました。 その部屋には、エアコン用と思われる100φの …
先日、江東区にて庇の交換及びお住まい全体のメンテナンスに行って参りました。写真でもお分かり頂けるように、錆びてしまい雨水がしっかり侵入してしまっていたのです。 多くの場合、庇の雨漏りは外壁との取り合い部が原因で発生します …
日野市のY様邸では以前に屋根点検した時は異常なかったという事ですが、 なぜか室内で湿気を感じてカビ臭い時もあるそうで、専門家に調べてもらいたいとご連絡いただいたのです。 確かに屋根は雨水が侵入するような隙間や劣化は見られ …
杉並区のF様のお宅は、築8年の木造一軒家です。雨が降った後に、 ベランダの排水溝付近からの雨漏りを感じることが時々ある、 ということで連絡をいただきました。 おそらく新築の防水工事の完了後から、雨天が続いたために排水溝の …
天井に大きなシミが出来ていたのにも関わらず、長年メンテナンスをせず、雨漏りを放置してしまったお宅の屋根になります。 大変雨漏りは進行しており、もう葺き替え以外の修理方法は無くなってしまったのです 天井のシミを良くそのまま …
先日、所沢市にて屋根の葺き替え工事に行って参りました。 お客様宅はトタン屋根造りで雨漏りを気付いていながら、長年放置してしまった為今回どうしようもなくなり葺き替え工事になってしまったのです 雨漏りが大変厄介なところは、雨 …
一般的に雨漏りと言えば屋根の不具合からと思ってしまいますが、 外壁からの雨漏りは防水層で食い止められ、自然乾燥してしまえば住人でもなかなか気づかず発見が遅くなる場合が多いのです。 足立区のK様邸で壁紙に雨染みを発見して心 …
港区のT様から雨漏りの連絡を頂きました。T様の住まいはマンションで 雨漏りは、T様の上の住戸から侵入した雨水によるものでした。雨水 の侵入箇所は、壁面下端に設けた押さえモルタル(葉佩) の上部のひび割れ箇所でした。モルタ …
雨量の多い時は外壁の剥がれや隙間から雨水が染み込んで雨漏りに繋がるケースが増えます。 中野区のC様も天井と壁の境目に雨染みができている事に気付いたとの事で、 今まで雨漏りは他人事だと思っていたのでショックを受けたそうです …
季節の変わり目に屋根メンテナンスをしたいとご依頼を受け、調布市に屋根のメンテナンスに行って参りました 今回のお宅は、コロニアルの屋根になっており一部ひび割れが確認されました。約築10年のお宅になります。 割れていたのは1 …
渋谷区のU様のお宅は、築25年の中層マンションです。 バスルームの天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 浸水しているのを発見したそうです。配管から …
世田谷区のT様から、バルコニーの手すりから雨漏りがしているようだと、ご連絡 をいただきました。 雨漏りと言えば屋根が一番多い部位ですが、屋根以外の個所も見られることが 少なくありません。その一つがバルコニーの手すりです。 …
新宿区のF様邸では雨漏りに困っているという事でした。 今後、台風などで雨降りが続くと状況が悪化する可能性があるので、できる限り急いで現場調査に伺います。 雨漏りの場所は1階サッシ付近です。 調査の結果、外壁のサイディング …
先日、江東区にて軒天の修理に行って参りました 調査したところ、べニア本体が破損している訳では無く、今回は表面の破損だけで済みました。まだ、雨染みの状態が軽い場合や塗装剥がれなど表面だけの被害で済む場合は塗装で済みます。 …
昨日のブログの続きになります. W様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 小屋裏収納の壁は、内梁がなく、天井もないため、 漏水すればすぐにわかる状態なのです。その中で約7時間もわたって繰り返し散水を実施したの …
ベランダは建物から飛び出している形状が多く、 雨や風、直射日光が直接当たる場所なので雨漏りの原因にたびたび上がって来ます。 雨漏りは屋根からだけと考えている方も多いと思いますが、ベランダの中でも笠木は位置的にも屋根と同じ …
八王子市のW様のお宅は、新築間もない木造住宅です。 しかし、浸水箇所も漏水箇所も見当たらないのに 雨漏りがあるということで、連絡をくださいました。 すでに施工した工務店に対応してもらっており、直上の屋根材 (溶融亜鉛メッ …
今まで雨漏りの修繕は行った事がない足立区のI様から、 雨染みを発見して点検のご依頼をいただきました。 I様邸のベランダを調査するとベランダ床のトップコートが剥がれ、防水層にひび割れが見られました。 こびりついた砂ぼこりや …