メンテナンスのきっかけとなる雨漏り修理
屋根のリフォームを検討中の新宿のお客様より、 屋根や外壁がいま不具合があるわけではないが リフォームは何年ごとにやればいいのかと質問を受けました。 もちろん雨漏りした時は改修しますが、それ以外とくに不具合がなければ、 ず …
屋根のリフォームを検討中の新宿のお客様より、 屋根や外壁がいま不具合があるわけではないが リフォームは何年ごとにやればいいのかと質問を受けました。 もちろん雨漏りした時は改修しますが、それ以外とくに不具合がなければ、 ず …
今年は梅雨明けが遅かったですね。梅雨明けはしたものの、今後も 雨漏りの可能性は少なくありません。湿度は依然として高く、時にゲリラ豪雨があり、徐々に 水や湿気が侵入して大きなトラブルを引き起こすのです。 住まい手が気づかぬ …
ご近所で、雨漏りを放っておいた家が、結果取り壊しになった、 ということでご心配になったという藤沢市のO様からお問い合わせをいただきました。 O様宅では雨漏りまでは起きていないものの この梅雨の長雨や大雨で、何か壁や柱が湿 …
杉並区のマンションの理事会からご連絡いただきました。 最上階で雨漏りがするというのです。 調べてみると、柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットが雨漏りの原因と なっているようでした。 最上階の柱と壁の間に設置した構 …
昨日のブログの続きになります。 薬剤処理済の胴縁が防水性を低下させるという件について付け加えておきます。 防腐防蟻処理に使われる薬剤は、木材への浸透性を高める ため、洗剤などと同様に「界面活性剤」を含んでいます。シートの …
日野市でリビングの天井に雨漏りがあると相談いただき屋根修理を行ってきました。 屋根を調べた時に沈む所があったため、今回は既存の屋根を撤去してみると、 屋根材の下の防水紙はボロボロで野地板も腐食していました。 こちらのお宅 …
以前のお客様で自宅を丸ごとリフォーム中のY様から不安な点があるので 見て欲しいとの依頼がありました。 Y様の家は、木造住宅です。工事中の内部をのぞいたら、透湿防水シートに水が染み 透っているいる箇所があり、工務店に理由を …
港区のマンションの理事会のM様より依頼がありました。M様の マンションは築20年の鉄筋コンクリート造で、5階にお住まいなのですが、 雨漏りが気になっているとのことでした。調査をした結果、外壁タイル 目地に施したシーリング …
この時期に増える修繕でバルコニーの雨漏りがあります。 「バルコニーの雨漏り」と聞いてもピンとこないかも知れませんが、 屋根同様、バルコニーも直射日光や雨風にさらされています。 また屋根と違う点もあります。 バルコニーは洗 …
世田谷区のH様所有の雑居ビルの事例です。築年数は18年で、6階建て の一部が5階建てになっている構造です。5階の部屋の天井に雨漏りが 見られ、10年以上にわたって漏水していました。何度か改修したのに も関わず、天井も黒ず …
1Fのダイニングスペースの窓の上枠から雨水が伝わっているみたいで、、、 先週、品川区のH様からこのようなお問い合わせをいただきました。 実はこの梅雨時、何度かあった豪雨の時からなんとなく気になっていて、やっぱりまただ、と …
港区のG様から所有するビルの経年劣化が目立つため、点検を依頼されました。 そのビルは築30年だそうです。屋上部分がアスファルト防水層の上に保護モルタル押 さえを施して仕上げられていました。FRP防水1プライ使用で改修工事 …
昨日の続きになります。 そもそも防水工法はどういうものがあるのか?と聞かれることがございましたので、 いくつかご紹介したいと思います。 防水工法というと、一般にはアスファルト防水工法、シート防水工法、 あるいは塗膜防水工 …
九州で大災害があったこともあり、お客様の防災意識が高まって いるようです。お問い合わせも増えてきました。 世田谷区のマンションの理事会から依頼があり、改修工事の一環と して、屋上の防水工事を行うことになりました。防水工事 …
昨日のブログの続きになります。直線部分の防水シートの施工について問 題になることはほとんどありません。難しいのはコーナー部分です。 雨漏り検査に立ち会った現場監督や大工さんに、べランダの腰壁上 面を覆う防水シートについて …
港区のE様からベランダが雨漏りしているという連絡を受けました。 サイディングやタイルといった外壁とベランダーの手すりの間に、 シーリングを施している住宅をよく見かけます。実は雨漏り防止が目的 ならこのシーリングは意味がな …
最近は梅雨時の雨量が多くなったせいか、家のさまざまな部分の 不具合を訴えられる方が少なくないです。 特に木造住宅はその傾向が多いです。 木造住宅の雨漏りは、軽微な異変に気付くところからはじまります。そのことが 一番よくわ …
実は昨年9月の、あの大きな台風の後から雨漏りが起きていて、、 でも、大したことがなかったので見ぬふりを続けて 今に至ったのですが。というお問い合わせ。は藤沢市のS様からでした。 詳しくお聞きすると、1階の洗面所の窓周りか …
近年は、毎年梅雨の雨量が増えていて、災害も多く目が離せません。 災害は免れてもこの雨量ですから湿気に悩まれる方も多いと思います。 家屋も長い間湿気にさらされると徐々に傷んできます。 斜面地に立つマンションでも、湿気たまり …
築浅物件での雨漏りが少なくない、と常日頃申しておりますが、 これは戸建てだけではなくマンションも例外ではありませんでした。 最近のマンションはとてもオシャレでホテルのような仕様です。 玄関までのアプローチも工夫が凝らして …
世田谷区のS様は、梅雨になって雨漏りがするというので連絡をくださいました。 調べてみますと、梅雨になって大雨が多くなる以前に不具合が生じて いることが分かりました。 野地板の含水というのは、分かりにくく、住まい手がすぐ気 …
近年は、異常気象が当たり前になり、雨量も集中的にどっと増えることが 多いためか雨漏りトラブルを抱えるご家庭は年々増え続けています。 今回は、渋谷区の築20年の中古マンションに住むJ様の事例です。 引っ越した直後から北側に …
世田谷区のF様は、今年は家族で海外に旅行に行く予定でした。 しかしこのコロナ禍でそれどころではなくなってしまいました。 そしてテレワークをしているうちに、今まで見過ごしていた 家の不具合に目がいくようになったとのことです …
今の梅雨の季節から、秋までの台風の季節にかけて、 雨漏りのお問い合わせが増えるシーズンです。 足立からはベランダの雨漏りについてご相談いただきました。 ベランダは雨漏り原因のトップ3に入るとも言われるほど、 雨水侵入に注 …
八王子市のK様から、天井面にカビが発生しているので雨漏りしているかどうか 見て欲しい、との連絡が入りました。 K様は、マンション住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の 天井面が特に酷いということでした。実は、数か月 …