目黒区 屋根も台風に備えるシーズンです
どうやら梅雨明けしたらしい。 というよりも、むしろ これからこの暑さがいつまで続くのだろうか、、という心配の方が 多いのではないでしょうか。 それもそのはず。 ここ数年は季節の移り変わりも感じづらい年が続いています。 は …
どうやら梅雨明けしたらしい。 というよりも、むしろ これからこの暑さがいつまで続くのだろうか、、という心配の方が 多いのではないでしょうか。 それもそのはず。 ここ数年は季節の移り変わりも感じづらい年が続いています。 は …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、栄区のA様からお電話をいただきました。 今までは雨どいには全く無関心でしたが、昨年からの被害がきっかけで、 なんだか雨どいの破損などのお話しをご近所でしていて。。。なのでうちも …
所沢市にて、台風シーズン前に先駆けて雨樋と屋根の点検をしておきたいとご依頼を受け行って参りました 雨樋はクラックが入っていたり雑草が生えていたりする場合は修理が必要なので、ご自身で掃除点検をしてもしっかり治せない場合が有 …
6-7月にかけては梅雨、そのあと8-10月頃までは台風と日本特有の季節に入ります。 お住まいのメンテンナンスはお住みでしょうか??お住まいも季節の変わり目に少し気にかけてあげると長く丈夫な状態を保てるのです 屋根や外壁は …
長年お住まいのメンテンナスをせずに放置しておくと、お住まい全体の様々な箇所で経年劣化が発生します。 その中でも今回は雨樋について少しご説明します。 傷んだ雨樋は錆が発生しやがてずれてしまったり詰まってしまったり等し本来の …
先日、戸塚区にて雨樋のメンテンナス調査に行って参りました。意外と皆さん雨樋は落ち葉や砂などで汚れているのです。 雨樋に詰まりなどの不具合が出ても気付かなかったり、大したことはないと思って放置してしまうとお家に大きなダメ― …
神奈川県大和市にお住まいのI様より、雨樋に関する修理のご依頼をいただきました。 ご相談の内容は、経年劣化により雨樋に不具合が生じているとのことでした。 かつて、軒樋と呼ばれる屋根と平行に取り付けられた横方向の樋が破損して …
近年は、 気候による様々な変動が大きいのがもはや当たり前。 と言えるほど、家や建物への被害も多種多様です。。。 そんな中、今年前半は、特に気温差の大きいことが影響となる事案が多かったのですが それは、実は人間だけでなく、 …
港南区のT様からお問い合わせのメールをいただきました。 「雨漏りの調査、ということなのですが、もし雨漏りが見つかったら、どこかの工事会社を紹介してくれるということなのでしょうか?」 最近このようなご不安や疑問が多いのであ …
相変わらず各地で、想定外の天候や大きな被害の多かった今年ですが、 応急処置についてのお問い合わせも多くいただいています。 磯子区のT様からもお電話をいただきましたので紹介いたします。 もし、突然の雨漏りにあった場合はどう …
ここのところ、気候による様々な変動が大きいのが今年の特徴です。 特に気温差の大きいのが今年の春の特徴でしたが、 私たちの体調にも大きな影響を与えている という報道が後を絶ちません。。 そんな中でこれから迎える夏は 梅雨や …
ここ数年の、天候による大きな被害や建物への影響。に関しては すでに多くの方が、様々な認識の見直しをされているのではないでしょうか。 それは、 梅雨どきの雨や、その後の台風 といった、毎年迎える、いわば慣れている環境とは別 …
いつもメンテナンスでお世話になっている方からのご紹介で 瀬谷区のK様からご相談のお電話をいただきました。 まずは内容を詳しくお聞きすると 部屋の何箇所かで天井に雨染みを発見したとのこと。 そして雨樋がゆがんで見える箇所も …
先日、厚木市のお客様邸へ梅雨前や台風シーズン前に先駆けて雨樋と屋根の点検をしておきたいとご依頼を受け行って参りました ひびが入っていたり雑草が生えていたりする場合は修理が必要なので、ご自身で掃除点検をしてもしっかり治せな …
先々週の関東地方での急な雨は、夜間だったこともあり、雨と風による音で 眠りが浅かった方も多いのではないでしょうか。 目黒区のW様から、今秋になってお電話をいただきました。 夜、雨が叩きつけるコンコンとする音がびっくりする …
日々洗濯物を干したり、外の空気と触れるなど、生活に欠かせないのがベランダです。水漏れや雨漏りの原因となる場所でもあるのです。 先日、江東区にてベランダのコンクリート劣化とドレンが詰まったことにより、ベランダだけに留まらず …
先日、調布市にて冬に溜まった雨どいのゴミや枯葉のお手入れ行って参りました。 雨樋の役割は雨水の侵入を避けるという重要な役割を担っています。 雨樋がなかったら雨水が外壁に直接伝わってしまい外壁及び内部までもを腐食させてしま …
ようやく、今度こそ!本当に、春らしくなってきた今週です。 しかし、 とにかく最近は風が強い、と感じている方も多いのではないでしょうか。 家でいうと、やはりこの強風は、実は多くの影響を受けています。 その中で必ず!注意事項 …
近所の屋根と隣接している雨樋はなかなかご自身では、細かく確認しにくい箇所になります。 そのため気づいたら、劣化が進行していたことも少なくありません 雨樋の寿命を延ばすためには、定期的に塗装をすることをお勧めします。 定期 …
雨が少なく、乾燥した日々が続き、火の取り扱いに注意が促されている昨今。 TVでは様々な被害も放送されています。 実はそれに加えて、風の強い日が多いのも心配です。 家のメンテナンスの場合、毎年、雨が続くころになると気づくの …
先日、厚木市にて雨樋の修理に行って参りました。 雨樋は意外と見落としされる箇所でもあり、毎年破損してからお問い合わせ頂くことが多くあります。 雨樋は放置して経年劣化により破損・歪みが起こると本来の機能を果たせなくなり、お …
◆雨樋の必要性 ・屋根に降った雨水を一箇所にまとめて、静かに管や鎖を伝わらせて排水設備に流す役割。 ・屋根から落ちた雨水が、建物の外壁や土台を傷めることを防いでいる。 ・雨樋がないと屋根から直接地面に流れ落ちた雨水が溝や …
◆雨樋の役割とは? 雨樋は雨水の侵入を避けるという重要な役割を担っています。 雨樋がなかったら雨水が外壁に直接伝わってしまい外壁及び内部までもを腐食させます また、屋根から雨水が直接地面に落ちてしまい地面に穴を作ったりし …
関東では比較的晴天が続き、乾燥した日々が多いようです。。 しかし、毎年、これからの時期に雪が降ることが多く、油断はできません。 自然から被る被害は予測ができないのが現状ですが、もし我が家が何かしらの被害を受けたら、と、 …
渋谷区のK様から雨樋の雨水の通りが悪い、との相談を受けました。 K様の雨どいは、箱型でガルバリウム鋼板製です。 調べてみますと、ゴミが詰まっていて通りがわるくなっていることが分かりました。 設置から10年は経っていますが …