
スタッフより
近年は、
気候による様々な変動が大きいのがもはや当たり前。
と言えるほど、家や建物への被害も多種多様です。。。
そんな中、今年前半は、特に気温差の大きいことが影響となる事案が多かったのですが
それは、実は人間だけでなく、屋根や建物にも今までの想定とは違う大きな影響を与えています
つまり、
暖かい南風の突風や、気温差のある北風。
突然の雨や、日々乾燥や湿気など。。。
予測できない環境変化が起きているのです。
そんなことで、屋根や家の周辺では、この自然環境の影響であちらこちらから様々な物が飛んできます。
先日、雨漏りが気になるので自分で見てみたら、ちょっと外壁にヒビが見られた。
どこへ相談して良いのかわからないのですが。と都筑区のY様からお問合せをいた
だきました。
まずは私どもで無料の原因調査をいたします。とご説明し、後日お伺いしました。
確かに壁にはヒビが見られました。しかしそこには雨樋があったのでこれは、
と思い雨樋の集水器等を確認してみると、木の葉やゴミ、飛来物などがパンパンに
詰まっていたのです。詰まっていて流れない雨水は溢れ、ボタボタと勢い良い水量
となって一箇所へ落ちます。そこがちょうどそのヒビでした。
ヒビはそれによって大きくなっているようでした。
実は日本では統計上、4日に1度雨が降っているということなのです。まして近年の異
常気象で想像以上の風雨にさらされているのです。
見えない箇所なので見落としがちなのですが、
定期的なメンテナンスで是非 雨樋のチェックもお忘れなく!
まずはお気軽にご相談ください!