雨どい詰まりが引き起こす雨漏りと定期清掃の重要性
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、栄区のK様からお電話をいただきました。 K様のご質問は、 特に今まで気にすることもなかったのですが 今年になってから家にいる時間も多いので、なんとなく家周りを点検してみたんです。 …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、栄区のK様からお電話をいただきました。 K様のご質問は、 特に今まで気にすることもなかったのですが 今年になってから家にいる時間も多いので、なんとなく家周りを点検してみたんです。 …
台風接近の時は雨漏りメンテナンスのお問い合わせを多くいただき、今回は足立区の陸屋根メンテナンスに行ってまいりました。 陸屋根には直射日光や強風、経年による防水層の劣化が見られます。 大雨で大量の雨水が屋上にしばらく水たま …
見た目が問題なくても、外壁は経年劣化は進行しています。 塗り替えると良くわかるのです。 専門業者の間では、目に見える被害や塗装のサインなどが現れなかったとしても約10年程で外壁塗装を行う必要が有るのです。 なぜ、そこまで …
T様より、ベランダからの雨漏りについてご相談いただきました。調査の結果、雨漏りの原因はベランダの手すりを固定している腰壁の上面にあることが判明しました。 木造住宅における雨漏り対策では、細部への配慮が非常に重要になります …
他業者で雨漏り調査をして、その後その業者に依頼し修理をしたのに、 その後再発したので、、 今回お電話しました。 というお問い合わせを港南区のK様から頂きました。 このようなご心配事例が多いと感じ、今回は雨漏り調査につ …
N様よりベランダメンテナンスのご相談をいただきました。 家を建ててから一度もメンテナンスを行った事がないので、築20年になる今年にメンテナンスを行う事に決めたそうです。 ベランダの床は平らで勾配がほとんど無いため、建物の …
先日、厚木市のお客様邸へ屋根の葺き替えに行って参りました お客様はもともとトタン屋根のお宅でしたが、劣化も進行しており思い切って修理するより葺き替えの方が費用もあまり変わらなかったのでガルバニウム銅板屋根に葺き替えしまし …
U様より雨漏りのご連絡を受け、早速お伺いし調査いたしました。 U様邸の屋根はスレート屋根で、調査の結果、化粧スレートのケラバ部分からの浸水が判明しました。 浸水の原因は、ケラバ部の捨て水切りの上に土埃が溜まり、化粧スレー …
今回は 実は多くお問い合わせをいただく、ご質問の例をご紹介いたします。 ネットや電話でのお問い合わせでお客様から質問されるのが、 「雨漏りの調査会社でしょうか?またはそれとは別の、修理の会社でしょうか?」というご質問です …
今回は実際に屋根の状態を知ってから屋根リフォームをするか決めたいという、新宿区F様邸に屋根調査にうかがいました。 遠隔操作で屋根の状態を調査できるドローンによる屋根調査に興味を持っていただく方が多く、お問い合わせをいただ …
K様より、入居後まもなくして1階クローゼットの天井にシミが見つかり、その後カビも発生したとのご相談を受けました。K様のお宅は在来軸組工法の2階建て住宅です。 調査の結果、クローゼットの真上にある2階トイレへ続く給水管に防 …
先日、江東区にて窓の上に設置されていた庇が酷く劣化しており、雨漏り修理をして参りました 実は庇は窓の上以外にも玄関にも設置されていることが多いですが、玄関前は意外と見落としがちな箇所にもなります。 気づいた時には、玄関屋 …
家の周囲を点検してみたところ、屋根で気になる箇所があるのですが、との ご相談をいただいたのは、神奈川区のY様からです。 聞けば、ベランダ脇の屋根部分が、なんだか屋根の色がくすんで、どうやらコケが生えているようだ。と感じた …
台風発生の情報が気になる季節ですが、雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 そんななか雨漏り調査をお願いしたいと千代田区N様よりご連絡いただきました。 N様によるとベランダ下の屋根材がボロボロに剥がれており、洗濯物に屋根 …
T様より、天井にカビが発生しており、雨漏りではないかとのご相談をいただきました。T様はマンションにお住まいで、特に斜線制限でカットされた外壁付近の天井がひどい状況とのことでした。 数か月前に他の業者様によってウレタン吹き …
チョーキング現象とは触ると白い粉のような物が付着するので、外壁や屋根など、ご自身で確認することも出来ます。 それは、防水機能を失ってきているという外壁塗り替えのサインになるのです。 ご自身で外壁触って白い粉がつくとお住ま …
暑さが続く中ですが、8月と言えば、いよいよこれからが夏本番。 今のところ自然災害による被害はない状況です。 と言っても実は、皆さま前もった準備が功を弄しているのではないでしょうか。というのも ホームセンターなどでは、省エ …
N様から屋根修理についてご相談をいただきました。 詳しくお話をうかがってみると、屋根の一部らしき物が落ちていたが、実際に屋根がどうなっているか分からないという事でした。 近場のリフォーム店に電話したそうですがコスト面で納 …
建物の様々な箇所に使用されているシーリング(コーキング)ですが、理想は約5年以上経過した時点で打ち替えをするのが望ましいと言われています。 5年も経過すると、シーリング(コーキング)がひび割れてしまったり、隙間が空いてし …
I様より、バルコニーからの雨漏りについてご相談をいただきました。調査の結果、バルコニー床面のFRP防水層に浮きが生じていることが雨漏りの原因であることが判明いたしました。 この問題に対処するためには、以下の手順で修繕を進 …
普段生活している中で天井裏を見る事はほとんどなく、点検できるという事自体をご存知ない方もいらっしゃると思いますが、クローゼットや押入れの天井にある点検口から目視して確認する事ができます。 台東区H様から「雨漏りのセルフチ …
外壁クラックは、初期の症状か軽い状態でしたら、塗膜をし直すことにより簡単に修理が可能になります。しかし、放置し進行してしまうと、外壁内部の基礎部分にも影響を及ぼしていることもあり、調査も修理も時間及び費用がグン!!と高く …
昨日の続きになります。 N様邸の瓦屋根改修工事では、まず既存の屋根材と、その下の葺き土を全て撤去しました。葺き土の湿り具合から、棟全体に雨水が浸入していたことが確認できました。葺き土の下にあった防水シートも撤去すると、野 …
大雨による被害の報道は後を絶ちません。 そんな中、本格的な台風シーズンを前に、前もって備えを検討している方も多くいらっしゃるかと思われます。 業者に依頼するほどでもない気がして DIYが得意だし などの考えから、自分でも …
普段生活している中では、ご自宅の屋根がどんな形か気にした事がない方は多いと思います。 屋根の形は主に切妻、寄棟、方形、片流れ、陸屋根などがありますが、好みを反映させたものから、土地の形からそうなったもの、地形や環境を考え …