建物への二次被害を防ぐために早急に実施した対応

雨漏りに至るまでには必ず原因があります。 雨漏り修理をしていると基本的な事がおざなりになっている現場というのも目にしてきました。 コーキングやシールに頼るのは雨漏りを誘発してしまいます。 防水層はツギハギより一体成形にし …

屋根の釘浮きを冬前に補修した早期対応の重要性

屋根の釘やネジ浮きから雨漏りや棟板金が飛ばされることがあります。 先日、所沢市にて冬になる前の屋根のメンテナンスをお願いしたいとご依頼を受け行って参りました 屋根の上を確認してみると、色褪せや経年劣化が目立ちました。 酷 …

雨漏り相談から始まる屋根修理依頼の流れと注意点

Y様からの屋根修理に関してのお問い合わせ例をご紹介いたします。 屋根修理 と言っても原因や内容によって工事の方法は様々あります。 古くなった屋根全体をリフォームする場合や、塗装のみを行う場合、または台風などによる被害で部 …

コンクリート打ち放し住宅で起きた雨漏り原因の分析

E様から雨漏りの連絡がありました。E様のお宅は、 おしゃれなコンクリート打ち放しの住宅です。サッシ回り からの雨漏りがあるとのことでした。調べてみますと、 モルタル仕上げの外壁とサッシの取り合い部分から雨水が浸入した事 …

築13年で進行した雨樋劣化と交換の必要性を解説

C様より雨樋の破損を発見したのだが、いつ壊れたか分からないとの事です。 お話を聞いてみると新築で家を建ててから10年点検で調査して以降、雨樋の点検やお掃除はした事がなかったようです。 今回は築13年の点検も兼ねての雨漏り …

秋の日差しを利用した破風板と外壁塗装メンテナンス

先日江東区にて、屋根の塗装のご依頼を受け参りました 破風板の塗装剥がれや屋根全体の色褪せが目立ちましたが、下地は大丈夫でしたので今回は塗装だけで済みました。 お客様のご要望で外壁もついでに綺麗にしたいとの事でしたので、ま …