[人も建物も高温に注意しましょう]>大田区

最近の熱中症を引き起こすほどの異常気象は危険な状況にありますが、 高音は建物にも大きく影響をおよぼしています。 大田区のK様邸で発生した雨漏りにも影響していました。 2階のサッシ付近に雨漏り跡が見られたのですが、 屋上の …

港区で梅雨場の結露対策

港区のM様から、窓回りで雨漏りがあるとの連絡を受け、 うかがうことになりました。調べますと結露現象がおこっていました。 結露と言えば冬場を想定しますが、梅雨の時期の結露も少なくありません。 梅雨の時期には、高温多湿の状況 …

所沢市にてヘアークラックメンテナンス

外壁に細かいひび割れが有るのがお分かり頂けるでしょうか? こちらは、ヘアークラックと言います。 名前の通り髪の毛ほどのヒビのことを「ヘアークラック」と言います。 原因はコンクリートなどが乾燥したり、縮小膨張したりしたとき …

[異常気象に気をつけたい屋上の雨漏り]>日野市

全国各地でヒョウが降るなどの異常気象が発生しています。 真夏のような暑さですが、まだ梅雨はあけていないという事です。 日野の3階建て住宅のH様邸ですが屋上から雨漏りがありました。 屋上は常に直射日光にさらされて、雨や強風 …

杉並区で防水シートの劣化による雨漏り修理

杉並区のK様より雨漏りの連絡がありました。伺うと、 雨漏りの程度は大したことがないものの、台風のシーズンに備えて おきたい、とのことでした。I様の屋根は瓦屋根です。外観を 点検したところ、防水シートが露出して劣化してある …

江東区にてトタン屋根の葺き替え

先日、江東区にて屋根の修理に行って参りました トタン屋根であり、塗膜剥離を長年放置してしまい、錆も発生しおり、塗装だけの修理はおすすめ出来ない状態でした・・・ 塗膜剥離だけでしたら、塗装をし直すことにより綺麗な屋根は保つ …

八王子市で瓦屋根修理

八王子市のR様より、屋根の老朽化が目立つので 葺き替えたいという連絡が入りました。T様の家は瓦屋根で築50年超です。 それまで、一度もメンテナンスしたことが無いそうですから、 いい頃合いではないかと思います。日本瓦屋根の …

[雨漏りに繋がる雨樋の歪み]>足立区

足立区のO様邸では雨樋が歪んでしまったそうです。 詳しくお聞きすると歪んでいるのは最近偶然見つけただけで、 本当はいつからそうなっていたのか分からないという事でした。 少しの歪みを見逃すと雨水がうまく流れず雨漏りに繋がっ …

雨樋は雨水をスムーズに排水するために欠かせない部位《厚木市》

「雨樋の流れが悪いので確認して欲しい」とご連絡を受けることは多々あります。 特に雨漏りや屋根の破損などは確認されず大きな損傷などはなくても、詰まっていることが有るのです!! 雨樋は、古いゴミが結構溜まっている状態だと、雨 …

[立地条件によって耐久性は様々です]>中野区

中野区のN様はご自宅の防水の耐久が心配になったようです。 今年築20年目にあたり屋根修理を検討中とご相談いただきました。 N様邸では気にされていた屋根よりもベランダの防水層に劣化があり、 先にベランダの修繕を実施させてい …

[屋根の水はけに関係する傾斜]>新宿区

梅雨の時期は雨量が増えることもあり、 雨漏りに気づく方も多いのですが、雨漏りの原因は色々あります。 私たちに雨漏り修理でご相談いただく多くは、 屋根、ベランダ、雨樋、外壁ですが、 新宿区のY様邸では屋根の傾斜が原因で雨漏 …

[年々進化している屋根材]>大田区

大田区Y様邸の屋根点検では野地板のダメージが見つかりました。 野地板とは屋根の下地になる部分で垂木の上に野地板を張り、 防水シート、屋根材と重ねていくので屋根にとって重要なパーツです。 建築途中の建物で目にした事があるか …

屋根の釘やネジの浮きを修理して雨漏り対策!《江東区》

特に色褪せや目立った損傷は確認されなくても、メンテンナンス時には雨漏りに繋がるような釘やネジの浮きが確認されることが良くあります。 日常悪天候後でもなかなか屋根に登ることも無いですし発見するのはメンテナンスの時くらいなの …

品川区にて 瓦リフォームのご相談を受けて

最近、ライフスタイル自体が変わってきて 生活環境を見直す。というのはもはやトレンドとなってきています。 様々なリズムの崩れは実は多くのストレスを生み出していました。 生活環境をよりストレスフリーな方向へと様々なアイデアが …

[屋根に悪影響が出る前に早めの対処を]>日野市

梅雨どきや台風の後にお問い合わせで多いのが屋根の棟部分の修理です。 風雨や紫外線を真っ先に受けるためダメージをうけやすく、 板金のクギも浮いて雨水が侵入してしまい、 雨漏りに繋がる確率が高いのですが、 棟は屋根の頂点にあ …

厚木市にて外壁爆裂発生!!放置せず対策を!

街中を歩いていて、古いコンクリート造りの建物や新しい建物などでコンクリートに何かがぶつかったの様にむき出しになっている外壁や、ぼろぼろのコンクリートの外壁を見た事有るかと思います。 そんな箇所がある状態の外壁を、お住まい …