漏電リスクを伴う雨漏り発生と屋根修理の重要性

リビング天井の照明あたりから雨漏りがあると中野より相談がありました。 漏電を心配したお客様が電気会社に連絡したところ、 漏電ブレーカーが落ちていないなら漏電の心配はないと言う事です。 「漏電ブレーカー」はご家庭にあるブレ …

梅雨明け後も油断できない雨漏り発生と対応

今年は梅雨明けが遅かったですね。梅雨明けはしたものの、今後も 雨漏りの可能性は少なくありません。湿度は依然として高く、時にゲリラ豪雨があり、徐々に 水や湿気が侵入して大きなトラブルを引き起こすのです。 住まい手が気づかぬ …

野地板沈下が原因となった雨漏り修理の事例

雨漏りに困っているとご相談がありました。 2階天井の照明器具あたりから雨漏りがあり、 漏電を心配されていたので急いで伺います。 屋根の上に上がらせていただき調査した所、屋根の一部がブカブカに浮いています。 その部分を剥が …

ライフサイクルコストから考える屋根修理の意義

T様は、ヨーロッパ駐在していたのですが、コロナ禍で 日本の家に帰ってきたそうです。先日自宅の屋根点検をした際に 以前住んでおられたフランスでの家屋についての話を伺いました。 フランスでは、築150年のものも珍しくなく、屋 …

自然災害で受けた屋根被害と修理対応の紹介

特にここ数年、様々な自然被害で屋根は多くのダメージを受けていることをご存知でしょうか。 自然被害 といえば梅雨や台風、大雪などを思い出す方も多いでしょう。 そして例えば今のように梅雨の後であれば 猛暑の日々。 そしてそれ …

梅雨明けに適した屋根修理のタイミングと効果

G様より、雨漏りか浸水か不明なので調べて欲しいとの連絡が入りました。 雨漏りと浸水は違う現象のように思えますが、どちらも雨水の侵入なので 同じものと捉えて構いません。解決も同じです。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と …

湿気が原因で進む木材劣化と屋根修理の必要性

近年は、雨の降り方が激しいせいか、木材が湿潤したまま乾かず、 家の腐朽が思いのほか進む事例が少なくありません。 I様から連絡がありました。最近屋根材の腐朽に気づいたそうなのです。 木造住宅の屋根は、建物寿命や住環境を左右 …

近隣での雨漏り被害から広がる住まいの不安

ご近所で、雨漏りを放っておいた家が、結果取り壊しになった、 ということでご心配になったという藤沢市のO様からお問い合わせをいただきました。 O様宅では雨漏りまでは起きていないものの この梅雨の長雨や大雨で、何か壁や柱が湿 …

ベランダの手すり部分から雨漏り?「笹木」部分が原因だった!

お客様より雨漏りのご相談をいただき、調査に行ってまいりました。 ベランダの手すり上部に取り付けてある笠木の不具合が確認できました。 お客様も「手すり部分から雨漏りですか?」と驚いていらっしゃいましたが、 一般的には雨漏り …

パラペット壁のひび割れが招いた雨漏り修理

マンションの理事会からご連絡いただきました。 最上階で雨漏りがするというのです。 調べてみると、柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットが雨漏りの原因と なっているようでした。 最上階の柱と壁の間に設置した構造スリッ …

節目の年をきっかけに行う屋根点検のすすめ

雨漏り調査でうかがい、普段は見えない屋根の画像をお見せすると、 ビックリされる方がほとんどです。 お客様も普段は見る事がない屋根の画像を見て、 想像以上に劣化してコケも生えている事に驚かれていました。 屋根のコケや雑草を …

リフォーム中に起きた雨漏り修理追加事例

昨日のブログの続きになります。 薬剤処理済の胴縁が防水性を低下させるという件について付け加えておきます。 防腐防蟻処理に使われる薬剤は、木材への浸透性を高める ため、洗剤などと同様に「界面活性剤」を含んでいます。シートの …

リフォーム中に発生する雨漏り修理の注意点

以前のお客様で自宅を丸ごとリフォーム中のY様から不安な点があるので 見て欲しいとの依頼がありました。 Y様の家は、木造住宅です。工事中の内部をのぞいたら、透湿防水シートに水が染み 透っているいる箇所があり、工務店に理由を …