年始に計画すべき屋根リフォームの目的と費用計画の立て方
F様邸では屋根リフォームをご希望です。 新年に改修工事をご検討される方が多いので早めの対策が望ましいです。 この時期は空気も乾燥しているので、塗装が乾きやすいという事と、窓を開けず過ごす季節なのでリフォーム中も室内で快適 …
F様邸では屋根リフォームをご希望です。 新年に改修工事をご検討される方が多いので早めの対策が望ましいです。 この時期は空気も乾燥しているので、塗装が乾きやすいという事と、窓を開けず過ごす季節なのでリフォーム中も室内で快適 …
お住いの様々な箇所に使用されているシーリングですが、建物の防水性や気密性を保つために細かい隙間を埋めるボンドのようなもので重要な役割を果たしてます。 耐用年数は一般的に約7-10年と言われています。 劣化が進むとゴム部分 …
冬になってから家全体の結露が気になるようになったのですが 特に天井が酷く濡れてカビが生えているので雨漏りしているのではないか、という 相談がありました。 調べてみると、確かに天井の仕上げ材が濡れていて剥がれてきていました …
Y様より雨漏りについてご相談がありました。 雨降りのあとはカーポートの屋根から水滴がポタポタ落ちるとの事でした。 点検してみるとカーポートの雨樋が破損しており、水の通り道がなくなって予期せぬ方向から水滴が落ちていました。 …
K様から雨樋の雨水の通りが悪い、との相談を受けました。 K様の雨どいは、箱型でガルバリウム鋼板製です。 調べてみますと、ゴミが詰まっていて通りがわるくなっていることが分かりました。 設置から10年は経っていますが、老朽化 …
先日、江東区にてお住まいのメンテナンス調査に行った際、外壁劣化が進行しており破損してしまって崩れている箇所が確認されました。 このように、外壁の中身がむき出しになってしまうことを「爆裂」と言います。 「爆裂」とは、鉄筋コ …
T様からご相談の電話がありました。 「ちょっと風の強い日に、屋根の方からカタカタっと音がするのですが、、、 これって屋根に問題があるのでしょうか?」 実はこのようなケースも珍しい事ではありません。 後日早速お宅へ伺い、ご …
アンテナが原因でトタン屋根の錆が進行しておりました。 錆による雨漏りは、トタン屋根には多く見られる原因の一つです。経年劣化が主に原因となりますが、雪止めやTVアンテナから錆をもらって板金を錆びさせてしまう事があるのです。 …
A様から、雨どいが割れてしまっている箇所があるので 修理したいとの連絡をくださいました。 ホームセンターなどで材料は揃うので、当初はDIYで行うことを考えたそうですが、 高所で梯子が必要になり、高所の作業は不安だったので …
K様から先日、ご相談のお問い合わせをいただきました。 毎年様々な災害などが多く報じられているので 実はこの冬までの機会に点検をしておこうかと家族で話したのですが、すっかり忘れていて今になってしまった。とのことでした。 聞 …
3階建て住宅の屋上部分から雨漏りがあるとご相談いただきました。 屋上は常に直射日光にさらされて、雨や雪、強風など寒暖差の影響を直接受ける場所です。 今後も昨年のような猛暑が予想され、冬の積雪など異常気象が警戒されるので、 …
長年屋根の錆、カビ、コケを放置していませんか? 昨年末、調布市のお客様邸へ新年も雨漏りせず過ごせすよう屋根掃除に行って参りました 定期的に綺麗にすることでメリットは多くあります。 ◆屋根が汚れる主な原因 ・塗膜の劣化 ・ …
U様がベランダが雨漏りするので自分で修繕しようと思って やってみたところ、失敗してしまったのでお願いしたいと相談をうけました。 ベランダは、屋根と違い平らで 落下してケガする心配もないことから、DIYをやってみようと思う …
昨年の異常気象をきっかけにご自宅のリフォームに関心が集まり、屋根修理のご相談を例年より多くいただいております。 これからは雪による雨漏りにも注意したいところです。 雪が降ると普段は雨漏りしないような場所から雨水がしみ出し …
屋根の上に敷かれている緑のシートが防水シートになります。防水シートという名前の通り雨から家を守ってくれるという役割があります。 屋根はお家にとってとても重要であり、屋根材だけでは、構造体への雨水の侵入を防ぐことが出来ない …
U様から 居室の湿気が酷くて壁紙が剥がれてきているのでどうにかならないか と相談をうけました。調べてみますと、屋根が原因の雨漏りでないことが 分かりました。屋根以外の外壁等を調べますと、外壁タイルや サイディングの剥がれ …
先日、江東区にて瓦屋根のメンテンナスに行って参りました。 お客様も気になっていたのが鬼瓦が取れていたことです。 今にも落下しそうな状態でした・・・ 鬼瓦の漆喰が劣化し放置すると、何キロもある鬼瓦が落下します!! 瓦は種類 …
I様からベランダから雨漏りしているので見て欲しい、との 相談がありました。 そもそもベランダから雨漏りというのはどういう状況なのでしょうか。 まず原因として一番多いのが、「ドレンの詰まり」 です。「ドレン」というのは、ベ …
晴天が多く、比較的安定した天気の関東でしたが 東北では記録的な大雪情報なども耳に入っています。 様々なニュースで、相変わらずいたるところでの自然災害の屋根被害を目の当たりにした方から、今年も多くのお問い合わせを頂いていま …
数年前から少しずつ雨漏りがあったという新宿区M様邸の陸屋根からの雨漏り改修工事を行いました。 陸屋根は平たい屋根という構造上、勾配のある屋根に比べるとどうしても水はけが悪く雨漏りの原因にたびたび上がってきます。 M様邸で …
先日、所沢市にて外壁シーリングの詰め直しに行って参りましたシーリングとは、簡単に言うと「継ぎ目」になります。 建物の部材と部材の接続部分の接着剤のような役割を果たしていることなります。ボロボロになったら雨水が侵入しやすく …
W様より、屋根点検の依頼がありました。 W様の屋根はスレート屋根です。点検してみますとひび割れが数か所見つかりました。 今のところ雨漏りなどの不具合は無いとのことでしたので、差し替えで済む かどうか下地材を見て検討するこ …
U様邸では強い風がともなう雨降りの時だけ窓に雨が染みるという事です。 サッシから雨漏りする原因について考えられる事は、いくつかあります。 ひとつは窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケースで、コ …
築15年の化粧ストレート屋根のお宅の屋根メンテナンスに行って参りました 実は、この化粧スレートという屋根材(カラーベスト)ですが住宅の10年点検時、踏み割れなどのクラックが見つかるという問題多く発生しているのです。 素材 …
昨日の続きになります。 このようなしつこい雨漏りの大半は設備配管に原因があります。配管カバーの 先を確認すると、ALC壁を隔てて、配管が室外機へつながっていました。 壁の付け根は保護テープやコーキングでしっかりと処理され …