古いトタン屋根塗装が剥がれる原因とその対策

トタン屋根の再塗装を致しましたトタン屋根造りのお宅で多いのは全体的にチョーキングや錆が発生していることです。 今回は調布市にて再塗装をし次回葺き替えを検討したいとのご要望でした。トタンは薄くて軽く、施工性も良い建材です。 …

[雨漏り防止にプラスして防音効果も期待]>中野区

中野区K様邸では日頃から騒音に悩んでいたところネットで外壁塗装の際に防音効果が期待できると知ったそうです。 ちょうどタイミングよく雨漏り防止に外壁塗装を考えていた時期という事でご相談いただきました。 車や電車、飛行機など …

あっという間に梅雨の時期に突入する前に早めの屋根対策《厚木市》

厚木市にて梅雨に入る前に屋根のメンテナンスをして欲しいとご連絡を受け早速行って参りました久々のメンテナンスとの事でしたので、しっかり調査致しましたところ、棟の釘浮きが目立ちました。 棟とは、最上部にある部分のことを示しま …

目黒区 定期点検で見つかったバルコニーの傷

先日、目黒区のO様宅の屋根を定期メンテナンスをさせていただいた時のことです。 O様は1年に1回、決まった月に点検をさせていただいております。 今回も 日頃のO様の丁寧なメンテのおかげで、特に問題ない結果でした。 他に何か …

お住まいの苔を長年放置にしない方が良い理由《江東区》

苔が生えるとその部分の水捌けが悪くなっている証拠です。 その周りにも水分が供給されるので、より苔が生えやすくなってしまい、どんどん拡がりやすい環境になってしまうのです更に苔が生えた部分には風で飛んできた砂などが溜まりやす …

屋根を塗り替えている画像

屋根と外壁塗装のご依頼を墨田区のお客様より

墨田区のY様より外壁についてのお問い合わせがありました。 築21年とのことで、数か所ひび割れが気になるとのこと。 実は数年前から気になってはいたものの、大雨や強風が増えてきているので そろそろまずいかなと思い。とのことで …

築10年点検で雨樋不具合を修繕した事例

雨漏りは屋根材や防水シートが経年により傷む事が原因になりますが、他にも雨樋がズレたり金具が緩み雨漏りにつながるケースもあります。 この場合は比較的簡単な修繕で済む事も多く、樋の位置を正しく収めて、金具を締める事で不具合が …

これから増える悪徳業者に注意すべき理由

これからの時期は夏に向けて春一番や梅雨時期に入り、台風も増えてきます。 突発的な雨漏りなど、お住いの万が一に備え、ご自身で信頼出来る屋根修理の業者を把握していますか?もし、していないのならば、無知でいるよりも早めにご家庭 …

世田谷区で雨漏りと住宅の長寿命化について

世田谷区のO様から雨漏りの相談がありました。 LDKの天井から水滴が垂れるということでした。 雨水の浸入は、「雨漏り」と「浸水」に大きく2分されます。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、 雨仕舞の施 …

[強風にも注意したいベランダの装飾品]>日野市

ここ数日は風が強い日が続きます。 強風のあとから雨漏りが始まって困っていると連絡を受けて日野市U様邸に調査に行ってきました。 天井から雨漏りがあったという事で、すぐ上に位置するベランダを調べてみた所、ベランダの床に敷いて …

渋谷区のお客様より屋根点検と現状の確認のご依頼

渋谷区のH様から屋根点検の依頼がありました。 H様は住まいへの意識が高く屋根点検を定期的にやっておられますが、 このような方はほんどいらっしゃいません。 インテリアには興味、関心がある方が多いのですが、屋根になると 興味 …

庇の劣化被害と症状が引き起こすトラブルとは

先日、調布市にて庇自体の経年劣化が進行しており、雨漏りしていることが分かりました このままでは、雨漏り進行は避けられませんので、早速修理させて頂きました。多くの庇からの雨漏りの原因は、庇と外壁との取り合い部から漏れること …

屋根葺き替え工事は屋根材・防水シート・野地板と交換の必要がありコストがかかります《厚木市

防水シートが有るから屋根から雨漏りしないと思っておられる方も多くいらっしゃいます。 しかし、経年劣化や突発的なことが原因で防水シートが機能していない場合があります。そのために、定期的なメンテナンスは必要不可欠なことなので …

[見逃せない強風でズレた瓦屋根の修理]>中野区

先日の強風で屋根の瓦がずれているようだと中野区E様よりご相談いただきました。 調査に伺ってみると、遠くから屋根を目視しても瓦がずれているのが確認できます。 今のところ雨漏りは発生していないというお話でしたが、このずれを放 …

築浅住宅でも油断できない雨漏りトラブルとは

世田谷区のY様から雨漏りの相談がありました。 Y様のお住まいは築6年の木造住宅です。 雨漏りは築年数が経っている物件がメインの現象ではありません。 築浅物件の雨漏りも多く、理由は、最近の物件はデザインが凝っていたり、職人 …

コロニアル屋根の短所と長所を徹底解説

コロニアルは、現在最も普及している屋根材になり、多くの業者が施工を経験しています。 また、塗装や破損修理なども手馴れているのです。 これは、最大の長所とも言えます。なぜなら、屋根の耐久性やメンテナンス費用も施工経験によっ …