渋谷区でサッシ枠からの雨漏りに対応しました -2-

昨日のブログの続きになります。 昨日は、サッシ枠が防水施工前に取り付けられている場合、どうして 漏水が起こるのかを説明いたしました。本日は、そういう場合どう 対処していくかをお話ししたいと思います。基本的に サッシ枠が防 …

渋谷区でサッシ枠からの雨漏りに対応しました -1-

渋谷区のN様から雨漏りの連絡がありました。通常は気にならないのだけど、 雨が降った時は、サッシ枠下部より漏水があるとのことでした。N様のお宅は、 木造住宅で、ベランダには、FRP防水を施してあります。症状から 推測すると …

世田谷区でマンションの最上階の雨漏り修理をしました

世田谷区のI様から雨漏りの連絡を受けました。I様は、鉄筋コンクリート造 の築10年ほどのマンションの最上階に住んでおられます。 屋上へのぼってみると、銅板葺き屋根の雨水がアスファルト防水面 に流れ込む設計になっていました …

杉並区でマンション屋上からの雨漏りに対応しました

杉並区のあるマンションの理事会から外壁に雨水が染み出している という連絡を受けました。そこで、屋上の点検をしました。 まだ、居室への雨漏りは確認できないけれども、パラペット周り にふくらみが見られました。このマンションは …

世田谷区の雨漏り修理を本年も頑張ります!

あけましておめでとうございます。 昨年は、コロナで始まり、コロナで終わった一年でした。 家にいる時間が長くなり、今まで気づかなかった家の不具合を 見つけられた方は少なくないようでした。 幸い、都内は、大雨や異常気象で急な …

港区で太陽光パネル絡みの雨漏りに対応しました

港区のR様より屋根の雨漏りの連絡をうけました。調べてみますと、 場所は、どうやら太陽光パネルの下辺りであることが分かりました。 太陽光パネルを屋根に設置するとパネルにより日射が遮断されます。 その結果、野地板が低温化する …

新宿区で軒下の屋根修理

新宿より、軒下の屋根が剥がれているので見て欲しいとご連絡いただきました。 軒下の屋根とは軒天といい、外壁から外に出ている屋根の天井の事で、 普段はあまり気にしない部分でもあります。 昔の家は軒が深く窓を開けていても雨が吹 …

杉並区で屋根の結露による雨漏りに対応しました

杉並区のF様は、しばらく見過ごしていた雨漏り現象が、この季節になり見過ごせ なくて連絡をくださいました。屋根を見てみますと、釘で野地板を垂木 に留め付けた場合に、両者にできるわずかな隙間に結露が生じていました。 ところど …