[外壁からの雨漏り防止に定期的な塗装を]>狛江市
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁にも原因があると考えられます。 狛江市のO様邸では窓付近から雨漏りするとの事です。 現場調査してみるとリビングの面した外壁にひび割れが見られ、ここが雨水侵入の原因と判明しました。 ひび割 …
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁にも原因があると考えられます。 狛江市のO様邸では窓付近から雨漏りするとの事です。 現場調査してみるとリビングの面した外壁にひび割れが見られ、ここが雨水侵入の原因と判明しました。 ひび割 …
港区にお住まいのJ様、アパートの屋上のひび割れによる雨漏り点検のご依頼、誠にありがとうございます。 屋上の防水層にひび割れが生じると、そこから雨水や湿気が建物内部に侵入し、様々な問題を引き起こす可能性があります。 雨漏り …
世田谷区のT様は築2年の省エネ基準を 大きく満たした断熱性能と気密性能を保持した木造住宅にお住まいです。 2階の天井部分のまわり縁から雨漏りがあるとのことで相談をうけました。 2階の天井の石こうボードを剥がすと、石こうボ …
国立市のU様より雨漏りがあるとご相談いただきました。 U様邸ではバルコニーが屋根を兼ねている構造になっており、ベランダ床のトップコートが剥がれて防水層にひび割れがある事でベランダ下の軒天に雨水が侵入していました。 今ま …
部屋の雨漏りは進行しているのが目に見えてハッキリ確認出来ていませんか?? その状態はお住まいに悪影響しか及ばさず大変危険なのです。 天井の雨染みは屋根の上で完全に雨漏りしており、天井裏まで雨水が侵入してきているのです・・ …
杉並区のU様は築2年の高断熱、高気密住宅にお住まいです。 U様から天井の換気口から水しぶきが落ちてくると相談をうけました。 この住宅は1階と2階の階間に全熱交換換気の樹脂ダクトを配管しており、給気ダクトにつながる吹き出し …
雨漏りの原因になる雨水侵入の入口が不明な場合、様々な可能性を考えます。 入り口に対して出口が塞がれてしまったと言う事は、行き場を失った雨水が別の出口を探して再び流れ出す事を意味します。 北区S様より1階室内のサッシ付近が …
梅雨が明け本格的にこれから台風の時期を迎えようとしています。 焦ってメンテナンスをするのではなく、シーズン前に先駆けて雨樋と屋根の点検はなるべく済ませておくと安心です。 破損や雑草が生えていたりする場合は修理が必要なので …
雨漏り発生に繋がる笠木の不具合は様々です。 笠木上部に留めてあるビスが錆びて周辺に隙間ができ、雨水が侵入してしまう事があります。 雨水はどんな小さな隙間でも侵入する事が出来るのです。 また笠木が複雑な形をしている場合、そ …
瓦屋根は現在も人気の屋根になりますが、中にはメンテナンスフリーと思っている方もいらっしゃいます。それは間違えです。 先日お伺いしたお客様は鬼瓦が傾いていることに気が付き、やばい!と思ってご連絡をして参りました。 瓦屋根で …
昨日の続きになります。 屋上防水工事の主な手順 屋上の防水工事は、建物を雨水から守り、その寿命を延ばすために非常に重要な工程です。主な手順は以下の通りです。 表面の清掃: まず、屋上を高圧洗浄やブラッシングで丁寧に清掃し …
昨年は台風や豪雨で様々な雨漏り被害が出ましたが今年も台風による備えが必要です。 強風や豪雨の際は瓦屋根のズレや破損のご相談が多く寄せられました。 荒川区A様邸では大屋根からの雨水で下屋根の瓦が破損してしまいましたが、この …
先日 横浜市中区にお客様邸へベランダの防水加工し直しに行って参りました建物自体の老朽化に大きな影響を及ぼす事もある、ベランダやバルコニーからの雨漏りですが、防水工事が重要になります。 主にベランダの防水で使用されているの …
この度、八王子市のアパートオーナー様からのご依頼で、改修工事の一環として屋上防水工事を実施することになりました。屋上防水は建物を守る上で非常に重要な役割を担っており、適切なメンテナンスを怠ると、以下のような問題が発生する …
大田区K様邸では屋根点検を実施しました。 普段は見る事がない屋根の画像を見て、想像以上に劣化してコケも生えている事に驚かれていました。 屋根のコケや雑草を放置すると日光や雨水を吸収して増殖します。 とくに今の時期は気温も …
戸塚区のお客様より、屋根が汚いとご連絡を受け調査して参りました。 調査の結果は塗装劣化とは違い、屋根全体が苔などで汚れていたのが分かりました。 お住いのメンテナンスの中に雨漏りや修理以外にも屋根の上の掃除が有ります。 皆 …
前回のブログの続きです。 ベランダ手すりの直線部分への防水シート施工は比較的簡単ですが、コーナー部分は特に注意が必要です。水の浸入を防ぎ、防水シートの性能を最大限に引き出すためには、いくつかの工夫が求められます。 コーナ …
弊社のホームページをご覧になった、瀬谷区のK様から 無料の雨漏り診断!していただけますか?とのお問い合わせをいただきました。 ここ最近はただただ暑い日が続いていましたが 何気なく触った壁が、なんだかしっとり …
各地で線状降水帯による被害が出ています。 今後増えて来る可能性を考えて雨漏りの備えが必要です。 日野市W様からも屋根調査のご依頼をいただいております。 屋根に雨漏りなどの不具合があると直結して住宅に影響が出るために早急な …
先日、鶴見区にて大型台風が来る前に屋根のメンテンナスをしたいとご連絡を受け早速行って参りました 特に雨漏りや酷い劣化は有りませんでしたが、屋根の釘やビスの浮きが目立ちましたので打ち直しました。 この釘浮きは放置してしまう …
渋谷区にお住まいのN様より、ベランダ手摺からの雨漏りについてご連絡をいただきました。 雨漏りの状況と原因分析 ベランダ手摺からの雨漏りは、一般的に以下のケースが考えられます。 1.手摺と壁の接合部からの浸水 2.手摺下部 …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、栄区のK様からお電話をいただきました。 K様のご質問は、 特に今まで気にすることもなかったのですが 今年になってから家にいる時間も多いので、なんとなく家周りを点検してみたんです。 …
台風接近の時は雨漏りメンテナンスのお問い合わせを多くいただき、今回は足立区の陸屋根メンテナンスに行ってまいりました。 陸屋根には直射日光や強風、経年による防水層の劣化が見られます。 大雨で大量の雨水が屋上にしばらく水たま …
見た目が問題なくても、外壁は経年劣化は進行しています。 塗り替えると良くわかるのです。 専門業者の間では、目に見える被害や塗装のサインなどが現れなかったとしても約10年程で外壁塗装を行う必要が有るのです。 なぜ、そこまで …
杉並区にお住まいのT様より、ベランダからの雨漏りについてご相談いただきました。調査の結果、雨漏りの原因はベランダの手すりを固定している腰壁の上面にあることが判明しました。 木造住宅における雨漏り対策では、細部への配慮が非 …