八王子市で棟包み板の交換&屋根修理
八王子市のA様から雨漏りの疑いがあるので見て欲しい、という連絡が入りました。 A様のお宅の屋根はスレート屋根です。 屋根の棟包み板が緩むと、以下のような現象が起こる可能性があります。 1.屋根材の浮きや変形:棟包み板は、 …
八王子市のA様から雨漏りの疑いがあるので見て欲しい、という連絡が入りました。 A様のお宅の屋根はスレート屋根です。 屋根の棟包み板が緩むと、以下のような現象が起こる可能性があります。 1.屋根材の浮きや変形:棟包み板は、 …
関東にもいよいよ梅雨前線が近付いてきました 連日雨の日が続く梅雨時期は、突然の雨漏りで困ってしまうというお宅が非常に増えますが、もうお住まいのメンテナンスはお済でしょうか? 雨漏りは、突然発生するのではなく、経年劣化によ …
梅雨に入ると雨漏り修理のお問い合わせを多くいただき、 雨降りが続くと修理をお待ちいただく事になってしまいます。 その間にも雨漏りは進んで建物はダメージを受けます。 そうならないためにも日常から建物のセルフチェックを行う事 …
杉並区のアパートのオーナー様より依頼がありました。 オーナー様のアパートは築20年ほどの鉄筋コンクリート造で、賃貸している方から雨漏りの苦情があるということでした。調査をした結果、外壁タイル 目地に施したシーリング材から …
日野市のK様は雨漏り修理をお願いしていいか迷っているようなのです。 雨漏りするのは豪雨か雨降りが続いた時だけなので、 すぐに修理しなくてもいいと後回しにしてきたそうですが、 最近の大雨情報を機会に修理をしたいとの事でした …
先日、厚木市にてベランダ防水加工のメンテナンスに行って参りました。 ベランダだけに限らず、お住まいはどんなに完ぺきな防水加工を施したとしても、いずれは経年により劣化します。他の箇所も同様に定期的に防水工事を施す必要があり …
渋谷区のR様所有の築年数約20年の賃貸マンションの事例です。 最上階の部屋の天井に雨漏りが 見られ、10年以上にわたって漏水していました。何度か改修をしたそうですが 天井も黒ずんでいます。どうやら塗膜防水による改修工事を …
コロニアル屋根に関して、墨田区のS様からお問い合わせがありました。 コロニアル屋根 とは、 軽量で施工性が良い屋根材料を使用したもので、 この25年余りで急速に普及したものです。 種類でいうとスレート屋根の商品名 という …
普段の生活では目につかない屋根ですが、 遠くから見渡した時に自宅の屋根が見えて、 退色や劣化、瓦のズレを発見した時が 屋根リフォームのタイミングです。 足立区のF様より屋根リフォームについてご相談いただきました。 隣にマ …
いよいよ、日本列島に向けて梅雨前や台風がやってきました 本格的に梅雨の時期を迎えて焦ってメンテナンスをするのではなく、シーズン前に先駆けて雨樋と屋根の点検はなるべく済ませておくと安心です。 破損や雑草が生えていたりする場 …
港区のI様から、屋根点検の依頼がありました。 太陽光パネル設置後、どうなっているのか不安とのこと。 太陽光パネルを設置すると屋根には、重量負荷、風圧負荷がかかったり、 屋根とパネルの接続部分が適切でない場合、熱膨張によっ …
今日は各地で警報級の大雨の予報が出ており、 雨漏りの心配をしている方も多いようです。 雨が止んでから発生する雨漏りもあるので注意が必要です。 先日、中野のN様邸では梅雨前に雨漏りのセルフチェックしをしていました。 梅雨前 …
屋根の状態はメンテナンスして初めて分かる事実が多く有ります。 中でも多いのは、屋根の釘が浮いてしまうことです。 この釘浮きの原因は様々ですが、築年数が経過したり、振動や強風など気候によって抜けてくることがあります。 釘が …
港区のK様から雨漏りの疑いがあるとのことで連絡頂きました。 調べてみますと、野地板や垂木などの木材の腐朽がかなり進んでいました。 この原因は以下のようなことが考えられます。 1.湿気:野地板や垂木は、常に外気にさらされて …
ここ数年,梅雨や台風時以外の季節でも、自然災害による家の被害が多く取り挙げられています。 その時は心配はしたものの、なんとなく何もなかったので、と見過ごしている方も多いのではないでしょうか。 例えば 屋根からの雨漏り と …
今まで気にならなかった事が、知った瞬間から気になる事はありませんか? 新宿区T様邸では屋根の瓦がズレているように見えてからというもの、 毎日雨漏りが心配で仕方ないとの事でした。 調査で屋根を目視しても瓦がズレているのが確 …
普段過ごしているお住まいで床下なんて見る事なんて滅多に有りません。 床下のクラックは放置し続けてしまうととても怖いのです 床下の「基礎」部分は、住宅の土台となる大切な部分になります。 基礎部分は、コンクリートやモルタルが …
港区のU様所有のアパートの建物の屋上を点検しました。 降雨の後でしたので、防水層表面の水たまり部分が白化しているのを確認しました。 屋根材のトップコート白化現象は、塗装層表面に白い粉状の膜が形成される現象です。 これは、 …
雨漏り修理に関するトラブルが多いこの所、 トラブルを回避する例を挙げさせて戴きます。 ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断にて、大きな金額をかけて屋上の防水工事をしたとの …
梅雨も近づき、雨が多い日が増えてまいりました。 お住まいのメンテナンスはお済でしょうか? この時期は雨漏りのお問合せが多く有ります。 その中で代表的な雨漏りの原因の一つに、シーリングの劣化があります。 なかなかご本人では …
大田区のY様は壁紙に雨染みを発見したという事です。 調査の結果、外壁に亀裂ができて雨水の侵入が確認でき、 壁紙は湿気を含んで内側がカビていました。 Y様邸のように雨染みが発生する事で雨漏りに気付いた時には 壁紙の内側にカ …
杉並区のK様から雨漏りの連絡がありました。 雨天でもないのにどうして雨漏りするのか不思議がっておられました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分から雨漏りした模様です。 化粧スレートのケラバ部分からの雨漏りは、以下 …
ベランダが玄関の屋根も兼ねた構造の住宅をよく見かけます。 日野市W様邸のベランダも玄関の屋根になっており、 雨染みを発見したようなのです。 ベランダ床のトップコートが剥がれ防水層にひび割れが見られました。 ベランダの雨漏 …
先日、調布市にお住まいのF様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました。 屋根の確認をしたところ、棟の部分が経年劣化によりもろくなっており雨水が浸入してきておりました。 棟とは戸建て住宅屋根の最も高い位置に取り付ける部材の …
港区のK様から保有する鉄骨造の建物の屋上から雨漏りがあるとの 連絡を受けました。その建物は、屋上部分がアスファルト防水層の 上に保護モルタル押さえを施して仕上げられていました。改修工事を行ったところ、改修施工後2年目にパ …