港区で隣接する屋根の隙間からの雨漏り
港区のR様から、雨漏りで外壁が一部黒ずんでいるので 見て欲しい、との依頼がありました。外壁の黒ずみの場所は、 自宅と物置の屋根が隣接しその隙間からの雨漏りが原因でした。 屋根と屋根の隙間からの雨漏りは、一般的に以下のよう …
港区のR様から、雨漏りで外壁が一部黒ずんでいるので 見て欲しい、との依頼がありました。外壁の黒ずみの場所は、 自宅と物置の屋根が隣接しその隙間からの雨漏りが原因でした。 屋根と屋根の隙間からの雨漏りは、一般的に以下のよう …
1年間の中で、突風、梅雨、台風、熱波、そして雪などの自然災害を考えると 秋が1番安定している、過ごしやすい時期でもあります。 よって、屋根の点検や、ちょっと気になる箇所を点検するという意味で、この秋の屋根点検のお問い合わ …
新宿区のK様邸では2階窓付近からの雨漏りで困っているという事でした。 屋根を調べてみると銅板雨樋に穴が空いており、雨樋が集水の機能を果たせなくなって雨漏りが発生していました。 K様邸では瓦に塗った釉薬が雨によって流れ出し …
先日、江東区にて屋根のメンテナンス塗装に行って参りました。 この屋根塗装は防水対策により雨漏りの対策にもなります。 しかしスレート瓦の破損やヒビが大きかったり、屋根材の下にある板など屋根塗装を行わない場所に損傷がある場合 …
渋谷区のG様から、雨漏りの連絡が入りました。 G様のお宅はスレート屋根でした。かなり年季が入っており 調べてみますと、まず、「棟包み板」が緩んでいるのを 確認しました。 スレート屋根で棟包み板が緩んでいる場合、いくつかの …
横殴りの雨が吹き付ける台風シーズンは屋根以外に外壁からの雨漏りにも注意が必要です。まず外壁に目を向ける所から始めて見ましょう。 セルフチェックでも雨漏りを予防できます。 □外壁にクラック(亀裂)ができている □サッシとの …
先日、所沢市にてコーキング劣化補修をし直しました。 調査の結果全体を確認して、いくつか劣化箇所が見受けられました。 屋根の色褪せ、外壁の塗膜の劣化、そして様々な箇所に使用されるコーキング)の劣化が特に目立ちました 幸いに …
昨日のブログの続きになります。 I様のお宅の屋根で、小雨が降った翌日に一部のスレート瓦を 剥がしてみたところ、瓦の裏面に雨水が滞留しているのが分かりました。 滞留部分には留め付け用のくぎが打ってあったので、くぎを伝った …
最近はお天気はもちろん、気温や雨の場合の雨量 時間ごとの予想状況まで、ネットで調べられる状況です。 そんな中、現在は症状はないが 屋根のメンテナンスに関して今のうちから確認しておきたい、といったお問い合わせが増えている状 …
日野市のH様邸ではサッシ周りから雨漏りするとの事でした。 サッシ周りの雨漏りが発生する原因の一つに、窓上の屋根板金の劣化やサビがあり、この場合は屋根の板金をカバー工法で修繕するなどの方法があります。 サッシ周辺には雨漏り …
定期的メンテンナンス時に確認してみると、意外と多いのが屋根の釘浮きです。 その釘浮きに関して、時々こんなことをお伺いします。 「釘が浮いていて、すぐに雨漏りしますよ!」と、突然お宅に訪問して営業してくる悪徳業者がいるので …
杉並区のI様から雨漏りの連絡がありました。 I様のお宅は築25年ほどの木造2階建てで、寄棟形状の スレート屋根です。しばらく様子見されていたそうですが、2階の天井からの雨漏りが酷く 限界を感じたとのことでした。。 早速現 …
足立区のY様より自宅の雨漏り点検をお願いしたいとの事です。 予期しない台風や暴風雨に今から備えておきたいとの事です。 定期点検に加えて普段からできるセルフチェックをするのは雨漏りの防止にとても効果的です。 「屋根」(※見 …
お盆に関東にも大きな台風被害がありました。 その影響は台風が去った後も及んでおり、ベランダに泥の塊のような物が落ちていているとご連絡を受け早速調査して参りました。 これは漆喰が経年劣化により剥がれ落ちたものだと分かりまし …
杉並区で築浅の家の雨漏りの修理を行いました。 住宅性能が向上しているのにかかわらず、相変わらず雨漏り件数が多いのは 以下のような要因が考えられます。 1.建物の老朽化:多くの住宅は時間の経過とともに老朽化していきます。 …
目黒区のK様からご相談をいただきました。 昔ながらの瓦屋根なのですが、自然災害も多く、今後のことを考え検討した結果、 軽量タイプの瓦にしてリフォームしたいのですが 可能かどうか見ていただきたい。 とのことでした。 確かに …
今年も、自然災害によりお住いへの影響が多くなっております。数年前に発生した超大型台風によりお住まいを無くした方が多くいらっしゃるのも事実です。 まだうちは、大丈夫!と、思って思い込んでいませんか?? 残念ながら大抵の方は …
今年の4月から延べ床面積2000平方メートル以上の建築物を新築やリフォームする場合は太陽光パネルの設置が義務付けられてから、エコリフォームが注目されています。 近頃は電気代の値上がりに加えて猛暑が続くためエアコンを1日中 …
八王子市のU様が、太陽光パネル設置後から、パネル下の屋根が結露しているように見えて気になるということで連絡をくださいました。 太陽光パネルを屋根に設置するとその裏側は日射が遮断されます。 その結果、野地板と温度差が生じる …
新宿区で雨漏りにお困りのT様邸に調査に行ってきましたが、2年前に住宅を増築た境目から雨漏りがするそうです。リフォームした業者に修理依頼をしても雨漏りは止まらずご連絡いただきました。 長年暮らしている中で建物の増築などのリ …
杉並区ののY様のお宅の屋根はスレート屋根で晴天なのに雨漏りがあるとの 連絡を受けました。 晴れた日に雨漏りがある原因はいくつか考えられます。以下はその一部です: 1.屋根材の老朽化:屋根は長期間にわたって日光や気候条件に …
今年も本格的な台風の時期でもありますが、台風の対策はお済でしょうか? 台風は普段の雨とは違い思わぬ方向から強い風が吹いたりするので被害が多くなるのです。チェックポイントは色々ありますが、代表的なものをいくつか挙げてみます …
品川区のY様からのお問い合わせがありました。 お問い合わせの内容は 屋根の修理と塗装を検討しているのですが 省エネ住宅 という言葉を知り、我が家でも何か対応策があるのであれば知りたい。ということでした。 ご存知のように電 …
各地で台風による影響が出ており、ご自宅の屋根が気になったという方からの雨漏りについてのお問い合わせも増えています。 こんな時は普段発見できない雨漏りも見つけやすくなっているので、注意して点検してみてはいかがでしょうか。 …
本日は港区でドローン屋根点検を行いました。 近年は夏の暑さがさらに厳しくまた異常気象も増えていることから 屋根の劣化が早まっているようです。 日本の屋根の耐久性は一般的に高いと言われています。 日本は地震や台風などの自然 …