[雨降りのあとに目視し雨漏りを回避]>台東区

普段の生活で目にしない場所は、少しの不具合では気づかない事が多く、定期点検で雨漏りが判明する事もあります。
台東区ではサッシ上からの雨漏りが発生し、天井にはいくつか雨染みの跡が見られました。
調査してみると横樋が破損しており、行き場を失った雨水が軒天に伝ってきた事が分かりました。
その後サッシから雨漏りとなって現れたのです。

外壁から外に出ている屋根の天井の事を「軒天」と呼びます。
普段はほとんど気にとめない軒天ですが、軒が深い場合は窓を開けていても雨が吹き込まず庭先に日陰を作ってくれます。
近頃の住宅事情では家同士が密集して、お隣との距離も近いため軒は短くなってきています。
そのぶん雨水が建物に吹き込むリスクは高まるというわけです。
雨水によるシミ、コケやカビ、剥がれなどありませんか?
軒天の汚れは外壁ほど人目につきにくく、つい後回しにしがちですが、雨降りのあとに目視することが大切です。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。