透湿防水シートが原因となる雨漏り事例と再施工の要点①

施工後の写真
ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理

スタッフより

Y様から、雨漏りについてご相談をいただきました。

雨が降っていない時にも雨漏りが発生していたため、Y様が施工会社に説明を求めたものの、納得のいく回答が得られなかったそうです。そこで、弊社にご連絡をいただきました。

調査の結果、透湿防水シートの内部に水が染み込んでいる箇所を発見。原因は、外壁下地とサイディングの間に通気層を確保する「通気胴縁(つうきどうぶち)」の不具合でした。

通気胴縁の不具合は、以下のような様々な問題を引き起こす可能性があります。

雨漏り: 壁の内部に雨水が侵入し、壁や天井から雨漏りが発生します。

構造体の劣化: 雨水の侵入が続くと、建物の骨組みが腐食・劣化し、耐久性が低下します。

外壁の見た目の悪化: 胴縁の歪みや欠けにより、外壁の変形や剥がれが生じ、見た目が損なわれます。

結露: 室内外の温度差によって結露が発生し、カビやダニの繁殖につながる可能性があります。

防音性能の低下: 壁の隙間から外部の音が侵入しやすくなり、防音性が低下します。

通気胴縁は、建物の防水・通気・断熱・防音性能を保つために重要な役割を果たしています。そのため、不具合が見つかった場合は、早急な修理が必要です。
明日に続きます。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要