サイディング構造に起きやすい隙間雨漏りとその改善施工法

施工後の写真
ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

昨日のブログの続きになります。
今回のケースでは雨仕舞の問題は他にもあったことが分かりました。
それは外壁の貫通部や外装材の目地にありました。
換気扇などの配管まわりの隙間には防水テープが施工されておらず、
隙間が空いたまま放置されていたのです。
また、サイディング材の縦目地に充填したシーリング材の亀裂から
雨水が浸入し、目地内のハット型ジョイナーが錆びたり、胴縁が
腐朽したりしていました。
O様のお宅が新築当時から雨漏りの
問題を抱えていた理由が以上のことから明らかになりました。
外壁の修復工事としては、透湿防水シートをサッシのつばに両面
テープで留め、配管まわりの隙間もしっかりと塞ぎました。その
屋外側に新しい胴縁を設置して通気層を確保し、新規のサイディング材を
4面すべてに貼りました。
工事着手前にはサイディング材の内側の納まりが分からなかったので、
雨漏りの再発リスクを考慮し、リフォーム瑕疵保険に加入したうえで
工事を始めました。
驚いたこは雨漏りが発生した面だけでなく、その他の3面にも
透湿防水シートがを防水テープで留められていないことです。
もし、このまま放置していれば、さらに被害は拡大していたことでしょう。
そこで補修工事では今回4面すべてのサイディング材を張り替えることに
しました。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス http://www.lovestyle-tokyo.com/form/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要