施工不良による垂木腐食を防ぐ防水設計と対処法

施工後の写真
ご住所
東京都港区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

昨日の続きになります。
今回の垂木の腐朽の原因は、水の入り口(天端)が開いて
いるのに、出口(側面や下面)を塗膜で塞いでしまったことでした。
かえって塗装をせず、無垢のままであったなら、ここまで腐朽はひどく
なってなかったでしょう。
本来、垂木の汚れは気にするものではありません。無垢のままで何の支障もありません。

美観を重視するあまり、雨仕舞のリスクを考えずに塗装をすることは
とても危険です。
どうしても垂木の汚れが気になる場合は、含浸性能を備えた塗料を
使う方法があります。無垢の垂木に油分を含ませることによって、
水をはじく性能をもたせた塗料です。汚れが付着しにくい利点もあります。
しかし、これでどこまで耐久性が向上するのかは分かりません。たぶん、浸性塗料はともかく耐久面では過信しない方が良いでしょう。
垂木の耐久性と美観を両立する最善の方法はまだ確立されていないのが現状です。
今後の画期的な方法が見つかるかもしれません。
とはいえ、今回のように塗膜で水の出口を防ぐことは雨漏りにつながるので
やってはいけません。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ