大規模雨漏り修理の流れと再発防止の施工管理要点

施工後の写真
ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

U様から雨漏りの連絡がありました。
U様から「雨漏り修理であまり大掛かりな工事をしたくないのですが、
それは避けられないのですか?」
という質問をうけました。
結論から申し上げますと、実際雨漏りが生じてしまうと、
ほとんどのケースが大掛かりな補修工事が必要になっています。
一般に戸建て住宅の防水は、外壁や屋根などの一次防水面と、
透湿防水シートやアスファルトルーフィングなどの2次防水面で
構成されています。
室内で、雨漏りが発生したということは、それは何らかの理由で1次防水面と
2次防水面が突破されたことを意味します。
なので、外壁塗装やシーリングの打ち替えなどで、1次防水面だけを
補修しても、根本的な解決には至らないのです。
2次防水面は元のままであれば、塗装やシーリングが劣化すれば
雨漏りが再び発生してしまうのです。
一見遠回りに思えても、1次防水面と2次防水面の両方を補修するのが
鉄板です。透湿防水シートやアスファルトルーフィングなどの2次防水面は
外壁や屋根葺き材の裏面に隠れているので、これを補修するには、
外壁や屋根を剥がすような工事が必要なのです。
よって補修工事は足場の設置などの関係から大掛かりなものになって
しまうのです。
明日に続きます。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ